ちばコレchannel > 千葉の贈り物~まごころ配達人~ > ご当地グルメ!新鮮もつの「滋養めし」(横芝光町)
更新日:令和7(2025)年4月14日
ここから本文です。
千葉の贈り物
令和7年4月14日掲載
千葉の贈り物、今回は、横芝光町の地元食材を使ったご当地グルメを提供する人のお話です。
横芝光町の「お食事処一條」では、地元特産の「ひかりねぎ」と“もつ”を使った「滋養めし」を提供しています。「滋養めし」は、2012年に町の商工会と飲食店が開発したご当地グルメで、現在は町内の2店舗で提供。調理方法は各店オリジナルで、「お食事処一條」では、みそ味で煮込んだもつを一度水洗いし、長年継ぎ足した醤油ダレで再び煮ることでその美味しさを引き出しています。
動画の内容
(ナレーター)(川野良子)
九十九里の北部、ネギ栽培や畜産が盛んな横芝光町。
町内にある「お食事処一條」は、
地元ブランドのひかりねぎを丸々1本豚肉で巻いた天ぷらや
新鮮なもつで作る滋養めしが人気のお店です。
滋養めしは2012年に町の商工会と飲食店が開発したご当地グルメで、
関東大震災の時に被災者にふるまわれた丼から名付けられました。
現在町内の2店舗で提供しています。
(お食事処一條 伊藤茂英さん)
横芝光町には町営の食肉加工所があって、新鮮な生のもつが手に入ります。
そのもつと地元産の長ネギを使うことが滋養めしのルールになっています。
(ナレーター)
調理法は各店オリジナル。
一條では看板メニューでもあるみそ味の煮込みをなんと一度水洗いし、
再び別のタレで煮ています。
(お食事処一條 伊藤茂英さん)
これは長年継ぎ足している豚の角煮用のしょうゆダレです。
豚のうま味も加わってとても甘めに仕上がります。
(ナレーター)
一緒に煮たゴボウ、コンニャク、ニンジンと共にご飯の上にのせ、
ネギを添えれば滋養めしの完成。
もつはとてもやわらかく箸が進みます。
(お食事処一條 伊藤茂英さん・由美子さん)
町内ではいろいろなもつ料理が味わえますよ。
ぜひ食べにいらしてください。
(ナレーター)
皆さんも横芝光町でおいしいもつ料理を堪能してくださいね。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください