ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和7年(2025年) > ちば県民だより(令和7年9月号) > ちば県民だより(令和7年9月号)8面
更新日:令和7(2025)年9月5日
ページ番号:799040
「日本の渚百選」に選ばれた飯岡(いいおか)海岸で開催されるこのイベントのコンセプトは、「あなた(YOU)も遊ぼう(遊)」。ステージショーやみこし、夜店などこどもから大人まで楽しめる企画が充実しています。
メインイベントは、日本で一番近くから見られる花火大会。遮るもののない海岸で見る花火は迫力満点です。今年は旭市20周年を記念した特別なスターマインも登場!海と花火が織りなす壮大な光景が、見る人の心を魅了します。
開催日時 10月4日(土曜日)12時から(打ち上げ花火は18時45分から)※荒天中止
会場 飯岡海岸周辺(旭市横根1356番地)
交通 銚子連絡道路「匝瑳(そうさ)IC(インターチェンジ)」から車で35分。有料駐車場あり(事前予約制)
問い合わせ先 旭市いいおかYOU・遊フェスティバル実行委員会事務局(旭市商工観光課内) 電話番号 0479-62-5338
有料観覧席や駐車場についてはホームページをご覧ください。
緑豊かな袖ケ浦公園内にある学びと癒しのスポット。旧石器時代から現代に至るまでの郷土の歴史を、実物資料やジオラマでわかりやすく紹介しています。
屋外には、江戸時代末期の農家を移築復元した「旧進藤家住宅」や、弥生・奈良時代の復元竪穴(たてあな)住居など見どころが充実。中でも「万葉植物園(まんようしょくぶつえん)」は、万葉集に詠まれた植物のうち105種類を集めた植物園で、近くに設置された歌碑とあわせて、当時の情景を思い描くことができます。豊かな自然と文化を楽しめる博物館で、新たな発見をしてみませんか。
開館時間 9時から17時(16時30分最終入館)
休館日 平日の月曜日、祝日の翌平日
場所 袖ケ浦市下新田(しもにった)1133
交通 館山自動車道「姉崎袖ケ浦IC(インターチェンジ)」または東京湾アクアライン連絡道「袖ケ浦IC(インターチェンジ)」から車で15分(無料駐車場70台)
JR袖ケ浦駅からバス「袖ケ浦公園」下車徒歩7分
入館料 無料
問い合わせ先 袖ケ浦市郷土博物館 電話番号 0438-63-0811
生涯大学校は、55歳以上の方が、健康促進や生きがいを見つけるための学びの場です。県内各地に5つの学園があり、地域の歴史・文化や健康づくり、ボランティア活動などさまざまなことを学びます。
週に1回の授業を心待ちにしている学生の皆さん。「知らないことを知ることができて面白い」「新しい友達ができて、通うのが楽しい」と、学ぶ喜びや仲間づくりの楽しさなど、大学校の魅力を語ってくれました。
地域活動の担い手育成にも力を入れている生涯大学校。ボランティア実習を積極的に取り入れているほか、地域活動に興味を持った学生とボランティア団体をつなぐコーディネーターを各学園に配置していることから、自治会や民生委員、ボランティアなどの活動をしている学生もたくさんいます。
10月下旬からの学生募集に向けて、オープンキャンパスを各学園で開催します。
ぜひこの機会に、学生の皆さんがいきいきと学ぶ姿に触れてみませんか。
千葉県生涯大学校
1975(昭和50)年に開校。京葉学園(千葉市)、東葛飾学園(流山市・松戸市)、東総学園(銚子市・神崎町)、外房学園(茂原市・勝浦市)、南房学園(館山市・木更津市)の5つの学園があり、令和7年度には989名が入学しています。
問い合わせ先 県高齢者福祉課 電話番号 043-223-2342
ジャム(大さじ1杯分/約30キロカロリー 脂質0グラム 食塩相当量0グラム)
スコーン(6個の場合の1個分/約210キロカロリー 脂質9.7グラム 食塩相当量0.2グラム)
イチジク:2個(160グラム)
砂糖:30グラム
レモン汁:大さじ1
ドライイチジク:50グラム
A.米粉(製菓用):140グラム
A.ベーキングパウダー:小さじ1と2分の1
A.塩:少々
無塩バター(冷やしておく):60グラム
溶き卵:1個分
B.砂糖:15グラム
B.ヨーグルト(プレーン):40グラム
※オーブンは180度に予熱しておく
千葉県のイチジクの旬は8月中旬から10月上旬まで。日持ちしないので、皮をむいて冷凍し、半解凍にしてシャーベット状で食べるのもおすすめです。
問い合わせ先 県報道広報課 電話番号 043-223-2241(調理協力・千葉伝統郷土料理研究会)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください