ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年9月1日
ページ番号:796020
知事が出席した主な行事をお知らせします。
7月31日、チアダンスチーム「★SHINING★PLANETS★」が来庁。今年4月にアメリカフロリダ州で開催された、チアリーディング国際大会「ICU Junior World Cheerleading Championship(アイシーユー・ジュニア・ワールド・チアリーディング・チャンピオンシップ)2025」及び「THE DANCE WORLDS(ザ・ダンス・ワールズ)2025」で優勝した選手たちの活躍をたたえました。
7月30日、県庁で、デロイト トーマツ グループからかずさアカデミアパークへ、リーダーシップ育成を目的とした研修施設「デロイト ユニバーシティ」の立地意向が示され、進出希望申出書を受領しました。
7月29日、千葉市中央区で、第2回千葉県総合計画策定懇談会に出席。有識者や市町村長代表らと共に、次期総合計画の原案について議論を行い、県の未来に向けた施策の方向性を確認しました。
7月28日、千葉市中央区で、令和7年度優良建設工事・優秀技術者表彰式に出席。県が発注した建設工事の中から特に優れた工事や技術者を表彰しました。
7月28日、市原市で、房総国際芸術祭実行委員会第1回総会に出席。千葉県、市原市、木更津市、大多喜町が連携して開催する「房総国際芸術祭 アート×ミックス2027」に向け、開催基本方針や予算、企業・団体との連携について議論しました。
7月28日、第107回全国高等学校野球選手権大会に出場する船橋市立船橋高等学校の硬式野球部選手たちが来庁。全国大会での活躍に向けて、エールを送りました。
7月28日、県庁で、ちば高校生県議会を視察し、委員会体験中の高校生を激励しました。
7月25日、千葉市中央区で、持続可能な県内経済の発展や成田空港と地域のさらなる成長などに関する要望書を一般社団法人千葉県経営者協会から受け取りました。
7月17日、県立千葉高校で、千葉中学校・千葉高校の生徒との座談会に出席しました。学習環境の充実や校舎設備の魅力化などについて、生徒代表と意見交換を行いました。
7月16日、県庁で、児童養護施設等で育ったこどもたちの進学支援を目的とした奨学金制度に多額の寄付をした個人や企業に感謝状を贈呈しました。
7月14日、知事は県庁で、第25回ちばアクアラインマラソン実行委員会総会に出席。令和6年度の事業報告や令和7・8年度の事業計画などについて、関係者と意見交換を行いました。
7月13日、千葉県文化会館がリニューアルオープン。著名アーティストによる演奏のほか、県内のこどもたちの合唱やパフォーマンスなどが行われた記念事業に出席し、文化会館の新たな出発を祝いました。
7月12日、県立中央博物館の特別展「房総うみの幸 大百科-千葉の豊かな海と食文化-」のオープニングイベントに出席。本展では、房総の海で育まれた海の幸をテーマに、魚や貝の標本、浮世絵、古写真などを通して、県内各地の個性豊かな海と食文化をさまざまな角度から紹介しています。
7月11日、北千葉道路建設促進期成同盟が来庁。北千葉道路の早期整備に関する要望書を受け取りました。
7月9日、独立行政法人国際協力機構(JICA)の海外協力隊として、海外に派遣され、国際協力活動に従事する本県出身・在住の隊員7名が来庁。各隊員が派遣国や職種、派遣に向けた意気込みを述べ、知事が激励しました。
7月8日、東京都新宿区と千代田区で、金子防衛大臣政務官と庄子農林水産大臣政務官に対し、茨城県、岩手県、愛知県の代表者と共に、高病原性鳥インフルエンザ対応に関する緊急要請を行いました。
7月7日、東京都千代田区で、埼玉県・奈良県・和歌山県・佐賀県の代表者と共に保育士の処遇改善について、三原内閣府特命担当大臣に対し5県共同で要望書を提出しました。給与水準の高い地域への保育士流出という共通課題に対し、政府に改善を求めました。
7月7日、日本フラッグフットボール選手権全国大会で優勝した「市川リバーサイドギャンブラーズ」が来庁。選手たちの活躍をたたえました。
7月3日、県庁で、令和7年度第1回千葉県行政改革審議会に出席し、あいさつしました。
7月3日、県庁で、令和7年度千葉県総合計画の政策評価に関する有識者懇談会に出席し、あいさつしました。
7月1日、東京都千代田区で、福岡厚生労働大臣に対し、現場職員の負担軽減などを目的に本県が開発中の「重層的支援体制整備事業における相談記録プラットフォーム」について、十分な費用負担を求めると共に、システムの開発に向けて、連携して取り組むことなどを要望しました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください