ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年2月25日
ページ番号:735387
知事が出席した主な行事をお知らせします。
2月定例県議会で、日本共産党千葉県議会議員団の代表から政治姿勢や令和7年度予算案への提案などについて質問を受け、答弁しました。
千葉県の友好都市である台湾・桃園市で開催される「2025台湾ランタンフェスティバル in 桃園」に出演が決定している、いすみ市を拠点とする和太鼓チーム「和太鼓凪」のメンバーが来庁し、知事が激励しました。
2月定例県議会で、公明党千葉県議会議員団および千葉新政策議員団の代表から政治姿勢やこども・若者支援などについて質問を受け、答弁しました。
千葉県内において連続的に発生している高病原性鳥インフルエンザの早期終息に向け、笹川農林水産副大臣に対し、Web会議方式により緊急要望を行いました。
2月定例県議会で、自由民主党千葉県議会議員会および立憲民主党千葉県議会議員会の代表から政治姿勢や職員の適正配置などについて質問を受け、答弁しました。
千葉市中央区で行われた「第2回京葉臨海コンビナートカーボンニュートラル推進協議会」に出席。マテリアル分野、エネルギー分野からそれぞれ検討状況の報告があり、今後の進め方などについて意見交換を行いました。
県庁で、九十九里地域・南房総地域の水道用水供給事業体と県営水道の統合に関する基本協定書締結式を行いました。これにより両企業団は令和8年3月31日に解散し、翌4月1日に県企業局に事業統合の予定です。
千葉市美浜区で開催された「令和7年中小企業団体千葉県新春交流会」に出席し、お祝いの言葉を述べました。
「エアポートシティ(仮称)」実現のための新たな組織の設立などについて協議するため、国交省・県・空港周辺9市町・成田国際空港株式会社による四者協議会を県庁で開催しました。
令和7年2月定例県議会が開会しました。会期は2月25日までです。
東京都大島町長、大島観光協会会長、ミス大島、ミス椿の女王が来庁。2月8日から3月30日まで「東京(竹芝桟橋)~館山~伊豆大島間」を季節運航する高速ジェット船「セブンアイランド」や、2月2日から3月16日に開催される伊豆大島椿まつりのプロモーションが行われました。
東京都千代田区の国土交通省で、中野国土交通大臣に対し、都市軸道路利根川橋梁(仮称)の新規事業化について要望しました。
県庁で、株式会社阪急交通社と災害時等の連携・協力に関する協定を締結しました。今回の協定は、広域避難所施設の開設や避難者の輸送、緊急コールセンターの設置などを主軸としています。
県庁で令和6年度千葉のちから「中小企業・小規模企業表彰」表彰式に出席。地域経済の活性化や地域社会の発展に貢献された県内の中小企業・小規模企業7社、商店街1団体、従業員3名を表彰しました。
千葉市美浜区で「ちば起業家大交流会in幕張メッセ」を開催し、千葉発の起業を応援するビジネスプランコンペティション(CHIBAビジコン2024)の最終選考を行い、千葉県知事賞を決定。5名の方を表彰しました。
県庁で「令和6年度千葉ものづくり認定製品」認定証交付式に出席。中小企業が開発・製造する優れた製品や独創的な製品3点を新たに千葉ものづくり認定製品として認定しました。
東京都千代田区の国土交通省で、高見国土交通大臣政務官に対し、富津館山道路の早期4車線化などについて要望しました。
県庁で「令和6年度千葉県男女共同参画推進事業所表彰」表彰式に出席。男女がともに働きやすく、能力を発揮できる職場づくりを行う5事業所を表彰しました。
千葉市中央区で、「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」に出席し、今後の取組目標、方針を確認しました。
千葉市中央区で「第24回千葉県廃棄物適正処理推進大会」に出席。お祝いの言葉を述べ、長年にわたって廃棄物の適正処理等に取り組んだ方や団体へ感謝状を贈呈しました。
千葉市美浜区で行われた「千葉県警察年頭視閲」に出席し、お祝いの言葉を述べました。
成田空港で、成田空港を利用する訪日外国人が快適にタクシーを利用できるようにするための Narita Air&Taxiキャンペーン オープニングイベントに出席し、あいさつしました。
県庁で「千葉県高病原性鳥インフルエンザ対策本部」を開催。県内の養鶏農場で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生したことを受け、必要な防疫措置などについて速やかに実施するよう指示しました。
市川市で行われた令和7年市川市消防出初式に出席。長年にわたって消防活動に貢献してきた隊員の方を表彰するとともに、お祝いの言葉を述べました。
県庁で江戸川左岸流域の関連8市から、江戸川第一終末処理場の早期整備に関する要望書を受け取りました。
千葉市中央区で2025年新春賀詞交歓会に出席し、年頭のあいさつをしました。
県庁で「令和7年御用始式」を行い、幹部職員に向けて、「今年も県民のために県庁一丸となって働いていきましょう」と呼びかけました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください