ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 知事のページ > 知事の動き > 令和6年の知事の動き > 知事の動き(令和6年12月) > 知事の動き(令和6年12月)一覧
更新日:令和7(2025)年2月25日
ページ番号:729898
12月26日、県庁で開催された門松寄贈式に出席。一般社団法人千葉県造園緑化協会から門松が寄贈されました。
12月25日、県庁で、農業・農村の役割や「ちば」の食材・食文化などに対するこどもたちの理解醸成と地産地消の推進を図るため、県、県教育委員会、JAグループ千葉と連携する協定の締結式に出席しました。
12月23日、東京都千代田区のこども家庭庁で、三原内閣府特命担当大臣(こども政策)に対し、保育士の人材確保と定着を図るため、保育士の抜本的な処遇改善を求める要望書を、埼玉県・千葉県・神奈川県・奈良県・和歌山県・佐賀県の6県共同で提出しました。
12月23日、東京都千代田区の国土交通省で、高見国土交通大臣政務官に対し、「アクアライン割引」の令和7年度以降の継続などについて要望しました。
12月23日、県庁で、第11回九十九里地域・南房総地域の水道用水供給事業体と県営水道の統合協議会のウェブ会議に出席しました。
12月19日、千葉市中央区で、大学生をはじめ千葉県庁の仕事内容に関心のある方を対象に、「千葉県職員しごとセミナー」を開催し、参加者にメッセージを送りました。
12月19日、県庁で、一般社団法人千葉県商工会議所連合会、千葉県商工会連合会、千葉県中小企業団体中央会から、中小企業・小規模事業者への持続的な経営支援などを求める要望書を受け取りました。
12月18日、県庁で、「令和6年度千葉県総合教育会議」を開催し、令和3・4・5年度会議の協議結果に基づく取り組みの進捗を踏まえた意見交換や、困難を抱えるこどもたちへの多様な支援などについて議論しました。
12月17日、県庁で、「年末年始特別警戒取締り出動式」が行なわれ、年末年始の犯罪や事故を未然に防ぐため、交通事故や犯罪防止について呼び掛けました。その後、千葉市内で合同パトロールを行いました。
12月17日、県庁で、全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)千葉県本部運営委員会の松元善一(まつもとよしかず)会長から県下のJA窓口などで集められた募金が、交通遺児育英資金として贈呈されました。
12月17日、千葉市中央区で、こどもたちを対象として開催した「マインクラフトコンテスト2024」の表彰式を開催し、優秀な作品を表彰しました。
12月17日、県庁で、産業集積を進めているかずさアカデミアパークへ、創薬・研究開発会社「ペプチドリーム株式会社」と製薬会社「PDRファーマ株式会社」から進出意向が示され、進出希望申出書を受領しました。
12月15日、船橋市で、県施策のPRや地域の活性化など、県と包括的に連携・協働した取り組みを実施する「ちばコラボレーションシップパートナー」として登録した「株式会社千葉ジェッツふなばし」の登録式を開催しました。
12月12日、千葉市中央区で、「令和6年度ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)表彰式」を開催し、福祉や環境、子育てなど様々な分野で団体が連携して地域の課題解決に取り組んでいる事例のうち、優れた3事例を表彰しました。
12月10日、県庁で、「令和6年度千葉県地域防災力向上知事表彰」の表彰式を開催し、長年にわたって地域と連携した、他の模範となる活動を実践している自主防災組織2団体、学校2校を表彰しました。
12月10日、県庁で、「令和6年度千葉県経営革新優秀企業表彰」の表彰式を開催し、経営革新計画の取り組みを通じて、他の模範となる実績を達成した優秀企業3社を表彰しました。
12月10日、東京都大田区の大田市場で、千葉県の秋冬野菜の出荷が本格化する時期に合わせ、本県野菜の品質の高さ、品目の多彩さを市場関係者にアピールしました。
12月9日、千葉市美浜区で、令和7(2025)年に開催される大阪・関西万博のシンポジウムが開催され、「発酵」をテーマに出展する千葉県ブースと発酵文化の魅力について紹介しました。
12月9日、「りそなグループ B.LEAGUE ALL-STAR GAME WEEKEND 2025 IN FUNABASHI」が開催されるにあたり、Bリーグ島田チェアマン、千葉ジェッツふなばし田村代表が来庁しました。
12月7日、東庄町で「利根川河口堰大規模地震対策事業着手式」が開催され、来賓としてお祝いの言葉を述べました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください