ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年9月26日
ページ番号:342476
認知症は早期に発見して適切なケアを行うことが大切です。
電話相談日:月曜日・火曜日・木曜日・土曜日
面接相談日:金曜日(予約制)
相談時間:午前10時から午後4時
電話相談には、相談経験が豊富な認知症の方の介護経験者が相談に応じるほか、面接相談も予約制で行います。
どうぞお気軽にお電話ください。
名称:「ちば認知症相談コールセンター」(平成22年5月27日開設)
ちば認知症相談コールセンターチラシ(両面)(PDF:494KB)
県内各市町村において、ご本人やその家族の方を対象に、認知症介護経験者や各市町村の専門家を交えた交流会を開催いたします。近隣の市町村にお住まいの方も参加可能です。
No. | 市町村名 | 地域包括支援センター名 | 電話 | 実施時期 | 会場 | 実施時間 | 予定人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 香取市 | 香取市小見川地域包括支援センター | 0478-82-0718 | 令和7年10月23日(木曜日) | 香取市小見川市民センター(いぶき館) | 午後2時から午後4時まで |
20人 |
2 | 野田市 | 野田市中央地域包括支援センター | 04-7136-2301 | 令和7年10月28日(火曜日) | 野田市中央地域包括支援センター(特別養護老人ホームふれあいの里内 地域交流室) | 午後2時から午後4時まで |
12人 |
3 | 鴨川市 | 鴨川市福祉総合相談センター・天津小湊 | 04-7094-5800 | 令和7年11月29日(土曜日) | 天津小湊保健福祉センター | 午後1時30分から午後3時30分まで | 8人程度 |
4 | 松戸市 | 矢切地域包括支援センター | 047-710-6025 | 令和7年12月9日(火曜日) | 松戸市総合福祉会館 2階会議室 | 午後2時から午後3時まで | 10人 |
5 | 木更津市 | 木更津市東部地域包括支援センター | 0438-97-6536 | 令和7年12月 17日(水曜日) | 木更津市役所内または市有施設(福祉会館及び市内公民館等) | 午前10時から午前11時30分まで | 20人程度 |
6 | 酒々井町 | 酒々井町地域包括支援センター | 043-481-6393 | 令和8年1月29日(木曜日) | 酒々井町役場 西庁舎 1階会議室 | 午前10時から午前11時まで | 5人 |
7 | 八千代市 | 阿蘇・睦地域包括支援センター | 047-488-9525 | 令和8年1月30日(金曜日) | 八千代市福祉センター | 午後2時30分から午後4時まで | 20人 |
8 | 勝浦市 | 勝浦市地域包括支援センター | 0470-73-6615 | 令和8年2月5日(木曜日) | 勝浦市役所会議室 | 午後1時30分から午後3時30分まで | 5人 |
9 | いすみ市 | いすみ市地域包括支援センター | 0470-62-1118 | 令和8年2月19日(木曜日) | 岬公民館 | 午後1時30分から午後3時30分まで |
20人 |
参加を希望される方は、開催地域の各地域包括支援センターまでお申込みください。
介護家族と本人(若年性認知症の人を含む)を対象に専門医・専門職などによる「認知症の人やその家族のための本人・家族交流会」を開催しています。
No. | 開催日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | 令和7年8月10日(日曜日) | 千葉県社会福祉センター3階大会議室 | 午後1時から午後3時30分まで |
2 | 令和7年11月23日(日曜日) | 千葉県社会福祉センター3階大会議室 | 午後1時から午後3時30分まで |
3 | 令和8年2月11日(水曜日) | 千葉県社会福祉センター3階大会議室 | 午後1時から午後3時30分まで |
参加を希望される方は、事前にお電話で申込みください。
申込先:公益社団法人認知症の人と家族の会千葉県支部
電話:043-204-8228
認知症の人やその家族が、地域の人や専門家と相互に情報を共有しお互いを理解し合う「認知症カフェ」を開催しています。
※市町村からの情報提供を基に掲載しています。市町村で情報提供ホームページを作成している場合は、外部ホームページにリンクし、別ウィンドウで表示されます。
(※ファイル容量が大きいものは、一旦ファイルを保存してから御覧ください。)
千葉市![]() |
銚子市(PDF:260KB) | 市川市 | 船橋市(PDF:2,139KB) | 館山市(PDF:256KB) | 木更津市 |
松戸市 | 野田市 | 茂原市 | 成田市(PDF:295.6KB) | 佐倉市 | 東金市 |
旭市(PDF:247KB) | 習志野市![]() |
柏市![]() |
勝浦市 | 市原市 | 流山市(PDF:54KB) |
八千代市(PDF:56KB) | 我孫子市 | 鴨川市(PDF:256KB) | 君津市(PDF:1,952KB) | 富津市![]() |
|
浦安市![]() |
四街道市![]() |
袖ケ浦市(PDF:282KB) | 八街市 |
印西市 |
白井市![]() |
富里市(PDF:70KB) | 南房総市(PDF:58KB) | 匝瑳市(PDF:134.1KB) | 香取市 | 山武市(PDF:886.9KB) | いすみ市(PDF:70KB) |
大網白里市(PDF:60KB) | 酒々井町(PDF:47KB) | 栄町![]() |
神崎町(PDF:53KB) | 多古町(PDF:49KB) | 東庄町(PDF:52KB) |
芝山町![]() |
横芝光町(PDF:308KB) | 一宮町 | 睦沢町(PDF:96KB) | 長生村(PDF:50KB) | |
白子町 | 長柄町 | 長南町 | 大多喜町 | 御宿町(PDF:292KB) | 鋸南町(PDF:57KB) |
認知症の発症予防から人生の最終段階まで、認知症の容態に応じ、相談先や、いつ、どこでどのような医療・介護サービスを受ければいいのか、
これらの流れをあらかじめ標準的に示した「認知症ケアパス」を作成しています。
※市町村からの情報提供を基に掲載しています。市町村で情報提供ホームページを作成している場合は、外部ホームページにリンクし、別ウィンドウで表示されます。
(※ファイル容量が大きいものは、一旦ファイルを保存してから御覧ください。)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください