ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 公園 > 県立都市公園ガイドマップ > 県立都市公園の指定管理について > 令和5年度県立都市公園の指定管理者管理運営状況評価について > 令和5年度県立青葉の森公園の指定管理者管理運営状況評価結果について
更新日:令和6(2024)年10月2日
ページ番号:697839
施設名 | 県立青葉の森公園 |
---|---|
指定管理者 | 青葉の森みどりの公園グループ 代表者 一般財団法人千葉県まちづくり公社 構成者 国立大学法人千葉大学 |
指定管理期間 | 平成31年4月~令和6年3月 |
評価対象年度 | 令和5年度 |
第三者評価の有無(今回) | 無 |
施設所管課 | 県土整備部都市整備局公園緑地課 |
設置目的 | 主として県民の休息、観賞、散歩、遊戯、運動等総合的な利用に供する。 |
---|---|
指定管理者が行う 業務の範囲 |
|
年度 | 利用者 (人)※1 |
指定管理料 (A) |
その他維持 管理費(B)※2 |
使用料等 県収入(C) |
県の収支 (C-A-B) |
(参考) 利用料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和5年度 | 612,024 | 90,625千円 | 6,848千円 | 2,113千円 | -95,360千円 | 71,856千円 |
(参考) 令和4年度 |
606,966 | 92,973千円 | 1,521千円 | 2,330千円 | -92,164千円 | 69,658千円 |
※1 カウント方法:駐車場利用台数に3を乗じた数を公園利用者として算出
※2 維持補修費、委託料、工事請負費、備品購入費(指定管理料に含まれるものを除く)
評価項目 | 評価 | 評価理由等 |
---|---|---|
施設の設置目的・法令等の遵守等 |
A | 当公園の設置目的を理解し、都市公園条例等に基づいた管理運営を行っている。また、個人情報も適切に管理され、事故等の報告も適宜行われている。 |
安全性の確保 | A | 公園の安全確保、日常の事故防止等の安全対策が実施され、防犯、防災等の危機管理体制も整っている。 |
適切な管理運営 |
A | 植物管理、清掃、警備、施設運営等、計画どおり適切に管理運営が行われている。 |
適切な財産管理 | A | 施設の保守点検は計画どおり実施され、施設の軽微な修繕も必要に応じ適宜行われている。 |
評価項目 | 評価 | 評価理由等 |
---|---|---|
事業の実施 (必須事業) |
A | 必須業務(相談業務、緑の教室、工作教室等)は計画どおり適切に実施されている。 |
サービスの向上 自主事業 地域の連携等 |
A | 計画どおりサービス向上への取組み、自主事業、地域と連携した公園の利用拡大、地域活性化への取組 みが実施されている。 |
評価項目 | 評価 | 評価理由等 |
---|---|---|
施設利用状況に関する事項 |
A | 広報活動、誘致活動等の利用拡大を図るための取組みが適切に行われており、利用者数等は、概ね計画目標どおりとなっている。 |
管理運営体制 | A | 組織・人員配置は適切であり、職員に対する研修等も行われている。 |
収支状況 | A | 収支決算状況は概ね計画どおりであり、不適切な経費の計上も認められない。 |
利用者意見の反映 利用者満足度 運営委員会 |
A | 利用者からの意見・苦情に対し、実施可能な範囲で管理運営に反映されている。 |
評価 |
---|
良好 |
特に評価される点 | 多種多様な自主事業を実施し、地域に賑わいを創出している。 向上に貢献している。 |
---|---|
次年度に向けて 改善が望まれる点 |
引き続き利用者サービスの向上に努め、公園利用者の増加に努めること。 |
前年度評価で改善が望 まれると指摘された点と その改善状況 |
「昨年度よりアンケート調査の収集数は増加したものの、ネット環境等を利用したアンケート方法の 導入の検討望まれる。」という指摘に対して、ネット環境等を利用したアンケートの導入を行い、いた だいた意見、改善結果は公園内に掲示し来場者へ公表するように改善した。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください