ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 子育て支援 > 保育所・認定こども園・学童保育 > 保育施設情報 > 千葉県待機児童数 > 保育所等利用待機児童数及び利用定員数について(令和7年4月1日現在)

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年8月8日

ページ番号:792970

保育所等利用待機児童数及び利用定員数について(令和7年4月1日現在)

発表日:令和7年8月8日
千葉県健康福祉部子育て支援課

県では、令和7年4月1日の保育所等利用待機児童数について、県内市町村の状況を取りまとめましたので報告します。
併せて、保育所等の利用定員数についてお知らせいたします。

1.待機児童数の推移

令和7年4月1日現在の保育所等利用待機児童数は、91人となりました。前年同期の83人からは8人増加しています。
年齢別では1歳児が48人と最も多く、全体の約53%を占めており、0歳から2歳児は、69人と全体の約76%を占めています。
待機児童が発生している自治体の数は、令和7年4月1日現在、9市町で、令和6年4月1日時点の9市と同数になっています。

保育所等利用待機児童数(各年4月1日時点)

(単位:人)

年度

平成29年

令和3年 令和4年 令和5年 令和6年 令和7年

令和7年

(割合%)

合計

1,787

428 250 140 83 91

100.0%

[内訳]0歳児

243

19 10 8 7 6

6.6%

[内訳]1歳児

1,074

145 112 56 37 48

52.7%

[内訳]2歳児

359

165 66 21 11 15

16.5%

[内訳]3歳児

95

95 46 36 20 15

16.5%

[内訳]4歳以上児

16

4 16 19 8 7

7.7%

2.保育所等の利用定員数

市町村において、施設の創設、既存施設の定員増や地域型保育事業の拡充が進められた結果、保育サービスの利用枠が拡大され、保育所、認定こども園及び地域型保育事業等を合わせた利用定員は、令和7年4月1日現在では昨年に比べ、1,495人増加しました。

利用定員数(各年4月1日時点)

(単位:人)

区分 令和6年 令和7年

増減

保育所 106,656 105,658

▲998

認定こども園 22,253 24,315

2,062

[内訳]幼保連携型

15,283 16,894

1,611

[内訳]保育所型

2,544 2,414

▲130

[内訳]幼稚園型

4,122 4,703

581

[内訳]地方裁量型

304 304

0

地域型保育事業 8,454 8,608

154

[内訳]小規模保育

7,734 7,792

58

[内訳]家庭的保育

114 109

▲5

[内訳]事業所内保育 603 704 101

[内訳]居宅訪問型保育

3 3

0

認可外保育施設 6,641 6,918

277

合計 144,004 145,499

1,495

※認可外保育施設については、認可化移行運営費支援を受給する認可外保育施設、地方単独事業のいわゆる保育室、企業主導型保育事業、幼稚園における長時間預かり保育事業等の計

※表中の「▲」表記は、減少(マイナス)を意味します。

報道発表資料

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部子育て支援課保育班

電話番号:043-223-2324

ファックス番号:043-222-9939

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?