ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年3月4日

ページ番号:423724

ヨウ素支援

総合企画部国際課

電話 043-223-2398

 ヨウ素は体内で新陳代謝の調節・促進を行う甲状腺ホルモンの主要構成成分であり、人間の成長には欠かせない元素です。ヨウ素を豊富に含んでいる海藻類をよく食べる日本人は欠乏することがないと言われています。しかし、海産物に乏しい国や地域では、ヨウ素の摂取不足による甲状腺肥大や知能障害、発育不全等のヨウ素欠乏症が深刻な問題となっています。
 ヨウ素の世界生産量は日本が35%を占め、チリに次いで世界第2位の産出国です。日本国内ではそのほとんどが千葉県で生産されています。

 県ではこのような千葉のもつ資源、技術、人材などを生かした国際協力活動を推進していきます。

マダガスカルへのヨウ素支援

  (公財)成長科学協会、日本ヨウ素工業会、京葉天然ガス協議会と連携し、ヨウ素欠乏症が問題となっているマダガスカル共和国への第4回目のヨウ素提供を実施することとなったことから、以下のとおり贈呈式を開催しました。

令和3年度贈呈式

1 概要

(1)日時

 令和4年1月31日(月曜日) 午後3時00分~3時20分

(2)場所

千葉県庁本庁舎1階 多目的ホール

(3)出席者  
<受領側>

駐日マダガスカル共和国 臨時代理大使 ランジャザフィ・ツィラヴ・マエリゾ氏

<贈呈側>
  • 日本ヨウ素工業会:会長 湊 崇靜氏、副会長 山ノ井 敏夫氏
  • 京葉天然ガス協議会:会長 森 武氏
  • 千葉県知事 熊谷 俊人

2 支援概要

(1)役割分担

  • (公財)成長科学協会(支援国の決定)
  • 日本ヨウ素工業会(ヨウ素を提供)
  • 京葉天然ガス協議会(輸送費の協力)
  • 県(広報)

(2)提供物

ヨウ素酸カリウム(KIO3) 850kg

(3)提供先

マダガスカル共和国政府(ユニセフ現地事務所を通じて国内の製塩業者へ頒布)

参加者による集合写真

 ※令和2年度、令和元年度、平成30年度にも同国に対し、同様の支援を行っています。(贈呈式は平成30年度にも実施)

 平成30年度贈呈式

1 概要

(1)日時

平成30年10月29日(月曜日) 午後4時30分~5時

(2)場所

千葉県庁本庁舎1階 多目的ホール

(3)出席者
  • 駐日マダガスカル共和国大使館:特命全権大使 ミレイユ・ラクトゥマララ氏
  • 公益財団法人成長科学協会:名誉顧問 入江 實氏
  • 日本ヨウ素工業会:会長 藤野 隆氏、副会長 舘 良男氏
  • 京葉天然ガス協議会:会長 森 武氏
  • 千葉県副知事 滝川 伸輔

2 支援概要

(1)役割分担
  • (公財)成長科学協会(支援国の決定)
  • 日本ヨウ素工業会(ヨウ素を提供)
  • 京葉天然ガス協議会(輸送費の協力)
  • 県(広報)
(2)提供物

ヨウ素酸カリウム(KIO3) 850kg

(3)提供先

マダガスカル共和国政府(ユニセフ現地事務所を通じて国内の製塩業者へ頒布)

平成30年度ヨウ素贈呈式

スリランカへのヨウ素支援

 日本ヨウ素工業会、京葉天然ガス協議会、(公財)成長科学協会、本県の四者連携により、スリランカを対象としたヨウ素提供の体制が整ったことから、関係者の出席のもと、以下のとおり贈呈式を開催しました。

1 贈呈式概要

(1)日時

平成27年3月17日(火曜日) 13時から13時30分

(2)場所

千葉県庁 5階 特別会議室

(3)出席者(敬称略)

  • スリランカ大使館公使参事官(商務部) D.D.プレマラトナ
  • 日本ヨウ素工業会会長 京葉天然ガス協議会会長 吉井 正德
  • 公益財団法人成長科学協会理事長 田中 敏章
  • IODINE GLOBAL NETWORK日本代表 入江 實(公益財団法人成長科学協会名誉顧問)
  • UNICEF 東京事務所 パートナーシップ調整官 大須賀 智子
  • 千葉県副知事 諸橋 省明
  • 千葉県総合企画部長 鶴巻 郁夫

2 支援概要

(1)役割分担

  • 日本ヨウ素工業会(平成26年度に改称)(ヨウ素を提供、県内に事業所を有するヨウ素関連企業6社が加盟)
  • 京葉天然ガス協議会(輸送費の協力)
  • 公益財団法人成長科学協会(支援国等の調整)
  • 県(調整)

(2)提供物

ヨウ素酸カリウム(KIO3)850kg

(3)提供先

スリランカ政府保健省(同省から国内の製塩業者へ頒布)

平成26年度ヨウ素贈呈式

カンボジアへのヨード支援

 千葉県は国際協力の一環として、本県、日本ヨード工業会、ユニセフ(国連児童基金)の三者連携により、ヨード欠乏症の問題を抱えるカンボジアを対象として、ヨード支援を行っています。平成18年度、19年度に引き続き、平成20年8月には3回目の支援として、ヨウ素酸カリウム850Kgがカンボジアへ到着し、現地関係者に引き渡されました。

 なお、千葉県では、平成9年から平成13年までの5年間、ヨード欠乏症対策としてJICAと協力し、モンゴル国へもヨウ素を供与しています。

支援概要

  • (1)提供者日本ヨード工業会*
  • (2)提供物ヨウ素酸カリウム(KIO3)850kg/年4年間(合計3,400kg)
  • (3)提供先ユニセフ経由カンボジアへ

* この支援は本県内に事業所を有する6社(伊勢化学工業(株)、関東天然瓦斯開発株式会社、合同資源産業株式会社、帝国石油株式会社、日宝化学株式会社、日本天然ガス株式会社の協力により実施されています。

平成20年現地引渡し式

平成20年ユニセフへの引渡し式

平成19年現地引渡し式

平成18年引渡し式(白戸副知事、日本ヨード工業会
ユニセフ東京事務所、カンボジア大使館等)

平成18年ユニセフ東京事務所による
ヨードチェックデモンストレーション

ちば国際情報ひろばに戻る

お問い合わせ

所属課室:総合企画部国際課国際交流推進室

電話番号:043-223-2398

ファックス番号:043-224-2631

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?