ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年5月16日

ページ番号:769101

2025年度 チーバくんグローバルパートナーズ プロフィール

2025年度 チーバくんグローバルパートナーズ プロフィール

 パートナーズ集合写真 2025年度チーバくんグローバルパートナーズ集合写真

氏 名 出身

在住在勤在学

取り組みたいこと 

Egeland Adele Christine
イーグランド アデル クリスティーン

イギリス 鎌ケ谷市在住 取り組みたいことの1つ目は、2年間住んでいる千葉県について、知っている場所、歴史などを外国人と日本人の両方に紹介することです。2つ目は、外国人が参加できるスポーツクラブや芸術グループを紹介するなど、外国人がもっと社会に溶け込めるようサポートしたいです。3つ目は、食品アレルギーを持っている方でも安心して千葉県を旅行できるよう情報発信をしたいです。

上村 寿安 カルロス

ウエムラ ジュアン カルロス

ペルー 流山市在住 千葉県に住んでいる外国人が、県内で開催されるあらゆる文化やスポーツイベントにもっと参加できるようにしたいです。また一方で、千葉県に住む日本人に、外国人のコミュニティ内で開催されるイベントにもっと参加してもらい、外国の文化に触れてもらいたいです。

王 芳
オウ ホウ

中国 千葉市在住 取り組みたいことを考えたときに真っ先に思い浮かんだのは「国際協力」という言葉です。現在、日本を訪れる観光客が非常に多くなっていますが、大半の人が東京や大阪などの有名な観光地に行くことが多いです。一方で、千葉に来る観光客はまだ少ないのが現状です。だからこそ、千葉も訪れる価値のある場所だということを、もっと多くの国の人たちに知ってもらいたいと思っています。

CABREJOS CESAR
カブレホス セサル

ペルー 柏市在住 言語サービスや防災支援を通じて、多文化共生社会の実現を支え、外国人住民と地域社会の架け橋となる取り組みを進めたいです。

金 淑花
キム スクハ

韓国 流山市在住 多様化する外国人のニーズに合わせて、安心安全な生活ができるよう必要な情報を提供していきたいです。また、やさしい日本語を通じて、災害に関する外国人へのサポートを広めることや、外国人の災害に関する知識を高めていけるよう、県と連携して取り組んでいきたいです。

NGUYEN TRUONG MINH DUNG
グエン チュン ミン ユン

ベトナム 松戸市在住

ベトナム人のコミュニティを活用し、千葉県の魅力を発信したり、イベントに参加したりしたいです。
また、意見交換会などに参加し、千葉県内に住んでいる外国人に関する課題などについて提案していきたいです。

阮 与共
ゲン ヨキョウ

中国 我孫子市在学

外国人住民がより安心して暮らせるように提案や意見交換をしたり、外国人と日本人の相互理解を深めるため、多文化交流イベントや意見交換会に積極的に参加し、多様な視点を共有したいです。また、災害時に外国人住民も迅速に必要な情報が得られるよう、母国語である中国語を活かし、正確でわかりやすい情報をSNSを通じて届ける協力をしたいです。自分のSNSなどを活用し日本国内、海外へ発信し、外国人の視点から千葉県の魅力を広めていきたいです。

Savatteri Daniela
サヴァッテーリ
ダニエラ

イタリア 松戸市在住 チーバくんグローバルパートナーズとして、インスタグラムを使って、千葉の伝統芸能や自然、観光スポット、お祭り、食文化などを世界に発信していきたいと思っています。こうした活動を通して、千葉のユニークな文化を紹介して、「東京以外の日本も面白そう!」って思ってもらえたら嬉しいです。

サンティアゴ マーク

フィリピン 富里市在住 チーバくんグローバルパートナーズとして、外国人にとって有意義な情報を発信したり、言語の壁に悩んでいる外国人のサポートをしていきたいです。

T  S  BURNEY

ティ・エス・バルニー
パキスタン 松戸市在住 パートナーズとして、千葉県の魅力、観光スポット、様々なイベントなどの情報を県内に滞在している外国人を含め、より多くの人たち、そして海外に向けて(特に映画や映像コンテンツの制作に関わる人々や、訪日外国人観光客に)注目してもらえるよう発信したいと思います。
異文化を理解し合う機会がより一層必要と思われるこの時代、私は1人の留学生として、社会人として、長年日本で学んだことや経験したこと、あるいは感じたことなどを含め、自国の文化等を紹介するため、数年前に異文化理解講座・国際交流イベント及びトークショーなどの活動を始めました。現在、松戸市国際交流協会の国際イベントで司会を務めたり、ちば国際コンベンションビューローの「ちば出前講座」では「パキスタンってどんな国」をテーマに自国の文化などを紹介する講師としても活動しています。今後、様々な活動をすると共に千葉県内で行われる様々なイベントなどにも積極的に参加したいと思っております。何か出来ることがありましたら、ぜひお気軽にお声を掛けて頂けたら幸いです。Love & Peace

Scally Elizabeth
スキャリー エリザベス

カナダ 野田市在住 取り組みたいことは2つあり、1つ目は、英語圏の住民や海外からの観光客に千葉県のロケーションをアピールするためのお手伝いをすることです。
2つ目は、日本人と外国人の子供たちの英語教育をサポートすることです。

ZAY YAR LIN
ゼイ ヤ リン

ミャンマー 千葉市在住 千葉県に住んでいる人たちに、ミャンマーの国のことを教えたいです。また、様々な国に関するイベントなどに参加できたらよいと思います。

Dowd Michael Kenneth
ダウド  マイケル  ケネス

オーストラリア 松戸市在住 千葉県民の皆さんに、海外の文化や習慣、食べ物を紹介したいと思います。それに加えて、千葉県に住んでいる外国人コミュニティと日本人コミュニティを積極的につなげたいと考えています。

チェン ジョイスチュンイー

台湾 八千代市在住 私が得意とするSNSを使って、日本へ来る観光客や在日外国人へ千葉の良さをアピールしていきたいです。特に子供連れにおすすめのスポット、道の駅、農業体験、芸術活動、おしゃれなスポットなど、有名どころはもちろん、あまり知られていない部分にスポットを当てて、千葉県を対外的に宣伝できたらと思います。また、こういった紹介を通じて私自身も千葉の良さを再発見するとともに、色々な人と交流することで人の輪を広げていきたいです。
陳 盈君
チン インクン
台湾 浦安市在住 SNSのフォロワー数が増えてきたので、千葉県の魅力をより多くの人に届けたいと思っています。具体的には、千葉県の美味しい食べ物や美しい自然の発信に取り組みたいです。

TRINH PHAN ANH HAO
チン ファン アイン ハオ

ベトナム

松戸市在住

大学で情報学科に所属している私は、過去一年間で様々なイベントや「ちば出前講座」に参加し、多くの経験を積むことができました。これらの経験を活かし、今後はデジタル技術を活用した地域活性化に取り組みたいと考えています。具体的にはプログラミングやデジタルリテラシーに関するワークショップを開催したり、オンラインでの情報発信やイベントのデジタル化を通じて、地域社会のさらなる発展に貢献したいです。

DO TAN DAT
ド タン ダット

ベトナム 流山市在住 私は、ベトナム人留学生コミュニティに千葉の魅力をより広く伝えたいと考えています。SNSでの発信などを通じて、千葉県で学び、働き、生活するベトナム人や外国人を増やすことに貢献したいです。
中村 百合香
ナカムラ ユリカ
中国 千葉市在住 千葉県は優れた位置や過ごしやすい気温、おいしい料理がたくさんあることで、海外へ宣伝しやすいと思います。海外から成田空港に到着した外国人の方に千葉県を知ってもらい、好きになってもらうための取り組みが必要かと思います。千葉県民として、住みやすく魅力のある県づくりに少しでも力を発揮したいと思っています。

西島 サジー
ニシジマ サジー

スリランカ 山武市在住 県が実施する意見交換やアンケートなどに積極的に協力したいです。また、災害が起きたときに、在住外国人の方々に避難対策などの情報をそれぞれの言語で伝達するなどのサポートをしたいです。県が開催するイベントにもできる限り参加して県の魅力をPRしたいです。

根岸 パカーニラモン
ネギシ パカーニラモン

タイ 白井市在住 千葉県に住んでいる外国人に、もっと情報を伝えたり、色々なことを相談できるようにサポートしたいです。また、千葉県にはおすすめのスポットや食べ物がたくさんあるので、多くの人に広めたいです。

范 萱苡
ハン ケンイ

台湾 千葉市在住 台湾の人々に千葉の魅力をPRするためには毎年継続することが大切なので、今年も積極的にPRを行っていきたいです。海や里山の景観と文化が広がる千葉は、台湾の人々にとって絶好のスポットになると思います。千葉での地域活動を通じて様々な交流を経験し、千葉の人や自然、文化にさらに愛着を持てるよう取り組んでいきたいです。

FITRIA NORIZA
フィトリア ノリザ

インドネシア 千葉市在住 今回はパートナーズとして活動するのが3回目で、千葉県で暮らすインドネシアの方々がより快適に生活できる環境を作る活動を続けたいです。千葉県が提供する様々なサービスや生活に役立つ情報を知ってもらう機会を増やすことで、彼らの生活を支援することを目指します。通訳として手伝ったり、行政の支援や公共サービス、地域活動の情報などをインドネシア語やわかりやすい形で伝えられるよう努めます。

邊 緯文
ベン イブン

台湾 横芝光町在住 台湾から来て長く日本に住んでいる外国人の立場から、自国の方々のみならず、日本在住の中華圏の方や日本人の方々にも楽しんでもらえるような千葉県アピール方法について試行錯誤しています。外国籍の住民が日々増えている現状、国際理解及び国際交流は重要な課題となってきました。これからよりたくさんの外国の方々に千葉県の面白いところや住みやすいところをチーバくんとともに案内したいと思います。
松浦 スコンタロット
マツウラ スコンタロット
タイ 千葉市在住 チーバくんグローバルパートナーズとして、千葉のおいしいグルメや千葉での登山、サイクリングなどに取り組み、千葉の魅力を発信していきたいです。

 五十音順                                                                                 

2025年度 チーバくんグローバルパートナーズ プロフィール(PDF:225.9KB)

お問い合わせ

所属課室:総合企画部国際課多文化共生推進班

電話番号:043-223-2436

ファックス番号:043-224-2631

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?