ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > NPO・ボランティア > (1)県民活動への理解や参加の促進|県民活動推進施策の4つの柱 > NPO・ボランティア出前講座
更新日:令和2(2020)年6月22日
ページ番号:271
県民の皆さんからの要請に応じて職員が出向き、NPO・ボランティアについての解説や意見交換を行います。ご希望の方は、以下を参照の上、お申込みください。
※令和2年度より、遠隔(オンライン等)による講座開催を可能としました。
※「東京2020に向けたボランティア関連情報」のページも併せてご覧ください。
県環境生活部県民生活・文化課職員
1回の開催時間は、意見交換などを含めて2時間以内とします。
ただし、原則として平日の午前9時から午後5時までの間とします。
(土日や時間外等での開催については要相談。)
県民、県内の市町村、企業、団体、学校などが主催する研修会などで、参加人数がおおむね10人以上(「オリンピック・パラリンピックに関するボランティアについて」は、おおむね20人以上)のものとします。
ただし、営利、宗教活動、政治活動を目的とするものは除きます。
※令和2年度より、遠隔(オンライン等)による講座開催を可能としました。
職員等の派遣費用(謝金、旅費)は無料です。
なお、開催にかかる費用(会場費、資料コピー代など)は主催者の負担となります。
事前に電話で日程等を調整の上、申込書に必要事項を記入し、希望の1か月前までに郵送、FAX、Eメールなどでお申し込みください。
なお、業務の関係などで日程の調整等をさせていただく場合がありますのでご承知おきください。
日程調整をスムーズに行うため、希望日について複数ご用意いただくことをおすすめします。
今後の施策の参考とさせていただくため、開催後20日以内に感想票の提出をお願いします。
千葉県環境生活部県民生活・文化課県民活動推進班
〒260-8667千葉市中央区市場町1-1
電話:043-223-4147
FAX043-221-5858
Eメールnpo-vo@mz.pref.chiba.lg.jp
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください