ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健所(健康福祉センター) > 印旛保健所(印旛健康福祉センター) > 健康相談・検査等|印旛保健所(印旛健康福祉センター) > 自殺対策について|印旛健康福祉センター
更新日:令和2(2020)年5月19日
ページ番号:5115
平成30年の1年間で、千葉県では1,029人、管内では121人の方が自ら命を落とされています。ここ5年間の県の状況を見ると、男女比はほぼ変わらず、男性が約7割を占め、平成30年は女性の約2.5倍でした。自殺対策は重要な健康問題です。印旛健康福祉センターでは、管内各市町や関係機関と連携し、地域の自殺対策に取り組んでいます。
印旛健康福祉センターでは、管内のかかりつけ医と精神科の医療連携、さらに、行政等相談窓口との連携推進を目指しています。
「うつ連携パス」は、うつ病やうつ状態の方の早期発見・早期治療を目的に、かかりつけ医と精神科医との連携を推進するための紹介状様式です。
「相談内容連絡票」は、行政等における医師以外の専門職が受けた相談内容を、医療機関で活用いただくことや、受診が必要な方の受診のハードルを下げることを目的に作成しました。
連携方法や活用方法については、以下をご覧ください。
大切な人、愛する人を自死で亡くされた方々を対象に、千葉いのちの電話相談員による、わかちあいの会と対面相談を開催しています。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、4月17日、5月15日の開催は中止になりました。6月以降の開催につきましては、事前に、千葉いのちの電話事務局までお問い合わせください。
区分 | わかちあいの会ひだまり | 対面相談 |
---|---|---|
内容 | 同じような体験を持つ方が集い、安心して悲しみや苦しみを共にわかちあえる場 |
相談員による個別相談 |
日時 | 年6回(令和2年4月17日・6月19日・8月21日・10月16日・12月18日、令和3年2月19日) 第3金曜日、13時30分~16時 |
年6回(令和2年5月15日・7月17日・9月18日・11月20日、令和3年1月15日・3月19日) 第3金曜日、13時~16時 (1面接50分、要予約) |
会場 | 印旛合同庁舎2階(佐倉市鏑木仲田町8-1) |
|
予約・問い合わせ | 社会福祉法人千葉いのちの電話事務局 電話:043-222-4416(月~金、9時~17時) |
もしあなたが今悩みを抱えていたら、一人で悩みを抱え込まずに相談してください。
相談窓口はこちら。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください