ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月2日

ページ番号:754002

令和6度第2回市原地域保健医療連携・地域医療構想調整会議の開催結果

開催日時

 令和7年3月4日(火曜日) 午後6時から

   次第(PDF:59.3KB)

開催場所

  ZOOMを使用したWEB会議

議題及び概要

議事 

1.外来医療の医療提供体制の確保について・・・医療整備課より説明

 資料1(PDF:799.4KB)

 本年度の紹介受診重点医療機関については、基準を満たし、且つ意向を有する千葉労災病院について、反対意見はなかった。
 また、基準を満たさないが、意向を有する帝京大学ちば総合医療センターについては、理由を説明の上、協議を行ったところ、
 反対の意見はなかった。

 一方、基準を満たすが、意向を有しない千葉県循環器病センターについては、理由は前回と同様であり、協議を行ったところ、
 反対の意見はなかったため、紹介受診重点医療機関にならないことで協議が整った。

2.医療機関毎の具体的対応方針について・・・医療整備課より説明

 資料2(PDF:1,635KB)

 変更を示す医療機関について、反対の意見はなかった。

3.非稼働病棟について・・・医療整備課より説明

 資料3(PDF:212.5KB)

 令和6年7月1日時点で非稼働病棟のある医療機関は3施設あった。
 今後の見通し等に関する意見や今後の調整会議に出席を求めるような意見はなかった。

4.千葉県立病院経営強化プランの策定について・・・医療整備課及び病院局より説明

 資料4(PDF:1,326.2KB)

 現在策定を進めている新たなプランの策定に関して千葉県循環器病センターに関わる概要について、病院局より説明があったが
 反対の意見はなかった。 

5.市原保健医療圏における病床整備について・・・市原市より説明

 資料5(PDF:1,744.2KB)

 市原市が事業者を決めることができて千葉県に対して病床配分の要望を出すことについて、また、市原市が仮に事業者を
 見つけられなかった場合の病床配分の可否について、意見を求めたところ、特に意見はなかった。

報告事項 ※資料6、資料7及び資料9はファイルサイズが大きいため、閲覧の際はご注意ください。           

1.地域医療提供体制データ分析チーム構築支援事業について・・・千葉大学医学部附属病院より説明 

 資料6(PDF:4,638.5KB)

 意見及び質疑等なし

2.令和5年患者調査について・・・地域医療構想アドバイザーより説明     

 資料7(PDF:4,002.8KB)

 受療率の全国と千葉県との差についての質問や受療率の解析方法に関する要望があった。

3.在宅医療連携促進支援事業について・・・医療整備課より説明     

 資料8(PDF:652.7KB)

 令和7年度事業の申請期間等について質問があった。

4.新たな地域医療構想について・・・医療整備課より説明           

 資料9(PDF:2,514.3KB)

  新たな地域医療構想の協議の場について質問があった。

5.次年度調整会議の予定について・・・医療整備課より説明              

 資料10(PDF:120.8KB)

 2次医療圏の見直しの検討有無や精神科病院が地域医療構想の枠組みの中に入る場合の病床配分の考え方等の質問があった。

6.その他

 意見及び質疑なし

参考資料

  R6第1回調整会議御意見等(PDF:493.9KB)

開催結果

令和6年度第2回市原地域保健医療連携・地域医療構想調整会議開催結果概要(PDF:368.6KB)

・・・会議の議事録が掲載されています。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部市原保健所総務企画課

電話番号:0436-21-6391

ファックス番号:0436-22-8068

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?