ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年1月27日

ページ番号:4157

昭和42年千葉県衛生統計年報目次

市町村別世帯数・人口(エクセル:27KB)(原本には掲載されていません。)

まえがき

第1編 総説

千葉県衛生行政区画図…1

部の概況…2

衛生部各課の分掌事務…4

保健所の分掌事務…6

I 医務課…8

第1節 庶務係…8

第2節 医務係…8

第3節 保健所係…12

第4節 看護係…16

第5節 栄養係24

II 薬務課…29

第1節 薬事係…29

第2節 指導係…35

第3節 麻薬係…38

第4節 衛生統計係…40

III 環境衛生課…43

第1節 庶務係…43

第2節 乳肉衛生係…43

第3説 食品衛生係…55

第4節 営業指導係…69

第5節 環境整備係…81

第6節 水道係…92

IV 公害課…99

第1節 庶務企画班…99

第2節 大気保全班…99

第3節 水質保全班…107

第4節 地盤沈下対策班…108

第5節 公害研究所の新設…113

V 予防課…114

第1節 庶務係…114

第2節 結核係…114

第3節 予防係…123

第4節 成人病係…126

第5節 精神衛生係…128

第6節 母子衛生係…132

第2編 研究所および学院

第1節 衛生研究所…139

第2節 血清研究所…156

第3節 保健婦専門学院…162

第3編 県立病院

病院局…171

鶴舞病院…174

東金病院…177

佐原病院…180

第4編 衛生統計

第1節 人口動態統計…184

報告(調査)の概要…186

結果の概要…188

統計表…198

住所地別

総覧

第1表 人口動態総覧、住所による市町村別(エクセル:88KB)…199

出生

第2表 出生児数、性・出生児の体重・市町村別…205

第3表 出生児数、施設・立会者・市町村別…217

第4表 出生児数、性・月・市町村別…223

第5表 出生児数、出生順位・市町村別…235

第6表 出生児数、母の年令(5才階級)・市町村別…241

死亡

第7表 死亡者数、性・月・市町村別…247

第8表 死亡者数、施設・市町村別…259

第9表 乳児(1才未満)死亡者数、性・月・市町村別…263

第10表 新生児(生後28日未満)死亡者数、性・月・市町村別…269

死産

第11表死産胎数、自然・人工・妊娠期間(各月)・市町村別…275

第12表 死産胎数、施設・立会者別・市町村別…281

第13表 死産胎数、母の年令階級(5才階級)・自然・人工別・市町村別…287

婚姻

第14表 婚姻件数、夫婦の初婚・再婚者数・年令(5才階級)別・市町村別-昭和42年挙式届出のもの…293

第15表 婚姻件数、夫婦相互の初婚・再婚別・市町村別…317

第16表 婚姻件数、届出月別・市町村別…321

離婚

第17表 離婚件数、月別・市町村別…325

第18表 離婚件数、種類別・市町村別…329

第19表 離婚件数、婚姻継続期間別・市町村別…332

死因分類

第20表 死亡者数、性・死因(簡単分類)・市町村別…335

第21表 乳児(1才未満)死亡者数、性・死因(簡単分類)・市町村別…371

第22表 死亡者数、性・年令(5才階級)・市町村別…389

第23表 乳児(1才未満)死亡者数、新生児(生後4週未満)死亡者数、性・月令(乳児)・適令(新生児)・市町村別…401

第24表 死亡者数、性・年令(5才階級)・死因(簡単分類)別…413

第25表 乳児(1才未満)および1才以上5才未満の死亡者数、性・週・月令・死因(簡単分類)別…429

発生地別

総覧

第26表 人口動態総覧(事件発生地による市町村別)…445

第2節 伝染病および食中毒統計…451

伝染病および食中毒統計調査について…453

法定・指定伝染病および届出伝染病…455

結核…470

性病…473

食中毒…476

第1表 法定・指定伝染病および食中毒患者数、死者数・病類・年次別…482

第2表 届出伝染病および結核患者数、死者数、病類・年次別…484

第3表 法定・指定伝染病および食中毒患者数、り患率(人工10万対)・病類・年次別…486

第4表 届出伝染病および結核患者数、り患率・病類・年次別…488

第5表 法定・指定伝染病患者数、病類・年次・月別…490

第6表 届出伝染病患者数、病類・年次・月別…497

第7表 食中毒・結核患者数、病類・年次・月別…503

第8表 法定・指定伝染病および食中毒患者数、死者数、病類・市町村別…506

第9表 届出伝染病および結核患者数、死者数、病類・市町村別…514

第10表 法定・指定伝染病および食中毒患者数、死者数、病類、保健所別…523

第11表 届出伝染病および結核患者数・死者数・病類・保健所別…524

第12表 法定・指定伝染病患者数、病類・性・保健所別…526

第13表 届出伝染病および結核患者数、病類・性・保健所別…528

第14表 法定・指定伝染病り患率(人口10万対)、病類・性・保健所別…530

第15表 届出伝染病および結核り患率(人口10万対)、病類・性・保健所別…532

第16表 法定・指定伝染病および食中毒患者数、死者数・病類・月別…534

第17表 届出伝染病および結核患者数、死者数・病類・月別…534

第18表 法定・指定伝染病患者数、病類・性・月別…536

第19表 届出伝染病および結核患者数、病類・性・月別…538

第20表 法定・指定伝染病患者数、病類・性・年令(5才階級)別…540

第21表 届出伝染病および結核患者数、病類・性・年令(5才階級)別…542

第22表 法定・指定伝染病り患率(人口10万対)、病類・性・年令(5才階級)別…544

第23表 届出伝染病および結核り患率(人口10万対)、病類・性・年令(5才階級)別…546

第24表 細菌性赤痢(疫痢を含む)患者数、診断方法・菌型・保健所別…548

第25表 性病患者数、病類・年次別…550

第26表 性病患者数、病類・病期・性・保健所別…552

第27表 性病患者数、病類・病期・性・年令(5才階級)別…554

第28表 性病り患率(人工10万対)、病類・病期・性・年令(5才階級)別…558

第29表 食中毒事件、患者・死者数、病因物質・保健所別…562

第30表 食中毒事件・患者・死者数、原因食品・保健所別…566

第31表 食中毒事件・患者・死者数、原因食品・病因物質別…570

第32表 食中毒事件・患者・死者数、原因食品・摂取場所別…574

第33表 食中毒患者・死者数、病因物質・性・年令(5才階級)別…578

第34表 食中毒患者・死者数、原因食品・性・年令(5才階級)別…582

第3節 病院報告

報告の概要…589

用語の説明…589

結果の概要…591

統計表…623

千葉県統計表…624

第1表 総括表…624

第2表 病院数、病院の種類・月別…624

第3表 病床数、病床-病院の種類・月別…626

第4表 在院患者延数、病床-病院の種類・月別…626

第5表 新入院患者数、病床-病院の種類・月別…628

第6表 退院患者数、病床-病院の種類・月別…628

第7表 外来患者延数、病院の種類・月別…630

第8表 在院患者数、病床-病院の種類・月別…630

第9表 病院数、病院の種類・開設者別…632

第10表 病床数、病床-病院の種類・開設者別…634

第11表 在院患者延数、病床-病院の種類・開設者別…636

第12表 新入院患者数、病床-病院の種類・開設者別…638

第13表 退院患者数、病床-病院の種類・開設者別…640

第14表 外来患者延数、病院の種類・開設者別…642

第15表 在院患者数、病床-病院の種類・開設者別…644

第16表 病院数、病院の種類・病床の規模別…646

第17表 病院数、病床-病院の種類・病床の規模別…646

第18表 在院患者延数、病床-病院の種類・病床の規模別…648

第19表 新入院患者数、病床-病院の種類・病床の規模別…648

第20表 退院患者数、病床-病院の種類・病床の規模別…650

第21表 外来患者延数、病院の種類・病床の規模別…650

第22表 在院患者数、病床-病院の種類・病床の規模別…652

保健所別統計表

第23表 病院数、病院の種類・保健所別…652

第24表 病床数、病床-病院の種類・保健所別…654

第25表 在院患者延数、病床-病院の種類・保健所別…656

第26表 新入院患者数、病床-病院の種類・保健所別…656

第27表 退院患者数、病床-病院の種類・保健所別…658

第28表 外来患者延数、病院の種類・保健所別…658

第29表 病院数、病院の種類・保健所別…659

第30表 病床数、病床-病院の種類・保健所別…660

第31表 病床利用率、病床-病院の種類・保健所別…660

第4節 保健所運営報告…663

記述…665

報告(調査)の概要…665

結果の概要…666

衛生教育…667

食品衛生…668

栄養改善活動…669

環境衛生…670

保健婦活動…672

医療社会事業…672

母子衛生…673

歯科衛生…673

試験検査…673

予防活動…675

統計表…687

個別健康診断

第1表 個別健康診断開設回数:受診延人員数、対象・保健所別…689

集団健康診断

第2表 集団健康診断開設回数:受診延人員数、対象・保健所別…692

環境衛生

第3表 環境衛生監視員等の監視指導施設数、施設の種類・保健所別…695

第4表 環境衛生監視員等の監視指導施設数、施設の種類・月別…698

第5表 環境衛生関係施設等の所外活動従事延人員(人×業務単位)、月別・保健所別…702

第6表 飲料水水質検査検体数、給水施設の種類・保健所別…703

食品衛生

第7表 食品関係営業施設に対する監視指導施設数、政令規定監視件数・施設の種類・保健所別…704

第8表 食品衛生監視員の監視指導業務量、月別・保健所別…712

第9表 保健所活動による乳の収去試験検体数、乳の種類・検査方法・保健所別…713

第10表 保健所が行なった乳以外の食品等の収去試験、保健所別…714

狂犬病予防

第11表 狂犬病予防注射済票交付数、保健所別…715

防疫

第12表 細菌性赤痢検索検体数、検索の対象・保健所別…716

結核予防

第13表 結核予防法による健康診断受診者・予防接種被接種者・被発見者数、定期-定期外・保健所別…719

第14表 結核発病のおそれがあると診断された者のみの定期の健康診断受診者・被発見者数、実施者・保健所別…729

第15表 結核登録者数、保健所別…730

第16表 結核管理検診受診券交付数、受診者数、保健所別…731

第17表 結核予防法第34条による医療費の公費負担申請・合格・承認件数、医療保険等の種類・保健所別…732

第18表 結核予防法第34条による公費負担合格件数、医療の種類・保健所別…734

第19表 結核予防法第34条による公費負担承認件数、医療の種類・保健所別…736

性病予防

第20表 指示違反等に関する届出および健康診断受診者・患者数、保健所別…738

第21表 梅毒血清反応検査被検査者数、陽性者数、検査の対象・性・保健所別…742

予防接種

第22表 予防接種法による予防接種被接種者数、定期-臨時・対象・保健所別…744

第23表 保健所活動による予防接種(予防接種による定期・臨時および予防接種法によらないもの)被接種者延数、保健所別…748

寄生虫予防

第24表 寄生虫検査被検査者数・有卵者数、保健所活動-市町村の実施・保健所別…749

トラホーム予防

第25表 トラホーム検診者・患者・疑似患者数、保健所活動-市町村の実施・保健所別…752

母子衛生

第26表 妊娠届出数、妊娠月数・保健所別…753

第27表 低体重児の届出・未熟児の訪問指導・簡易保育器新規貸出数、保健所別…754

第28表 妊産婦保健指導数、保健所活動-市町村の実施・妊婦-産婦・保健所別…757

第29表 乳幼児保健指導数、保健所活動-市町村の実施・乳児・幼児・保健所別…760

第30表 母子衛生療育指導・医療相談・補装具相談数、機能障害・保健所別…763

第31表 妊娠中毒症および新生児訪問指導数、保健所別…769

歯科衛生

第32表 保健所活動による歯科健康診断受診者・予防処置・治療者数、個別指導-集団指導・保健所別…770

栄養改善指導

第33表 栄養改善指導被指導者数・被指導者施設数、個別指導-集団指導・保健所別…774

衛生教育

第34表 衛生教育講習会開催回数、対象・所内-所外・保健所別…776

保健婦

第35表 保健婦家庭訪問被訪問世帯・被訪問者数、保健所-市町村(国保を含む)保健婦・対象・保健所別…778

第36表 保健所保健婦の家庭訪問以外の活動実施回数・被指導延人員、種類・保健所別…786

医療社会事業

第37表 医療社会事業取扱実数、面積・訪問回数・対象・保健所別…787

試験検査

第38表 試験検査検体数、検査の種類・保健所別…788

精神衛生

第39表 精神衛生相談・訪問指導回数、保健所別…792

保健所職員

第40表 保健所職員数、職種・保健所別…794

第5節 優生保護統計報告…795

報告の概要…797

優生保護法該当条文…797

結果の概要…799

統計表…811

第1表 優生手術件数、事由・性・年令・市部-郡部別…811

第2表 優生手術件数、事由・保健所別…812

第3表 優生手術実施率(人口10万対)、事由・保健所別…812

第4表 優生手術件数、年令階級・市部-郡部・年次別…813

第5表 優生手術件数、事由・年次別…813

第6表 人工妊娠中絶件数、年令階級・市部-郡部・年次別…814

第7表 人工妊娠中絶件数、事由・年次別…814

第8表 人工妊娠中絶件数、事由・年令階級・市部-郡部・妊娠月数別…815

第9表 人工妊娠中絶件数、事由・妊娠月数・保健所別…816

 人口動態統計

A 報告(調査)の概要

1.人口動態調査作成手続

本統計は市町村長が作成する人口動態調査にもとづいて表章されている。

市町村長は、出生、死亡、婚姻および離婚については、戸籍法による届書、死産については死産の届出に関する規程による届書にもとづいてこの人口動態調査票は5種類に作成されております。

戸籍法および死産の届出に関する規定によれば、出生、死亡および死産についての届出は、事件発生地の市区町村長にすることになっている。

婚姻および離婚については、夫または妻の本籍地もしくは所在地の市区町村長に対してなされる。

なお外国にある日本人についても、出生、死亡、婚姻、離婚については、その国に駐在する日本大使、公使または領事に、また、大使、公使または領事がその国に駐在しないときは直接本籍地の市町村長に届出がなされる。

以上のように、出生、死亡、死産の届出は原則として発生地の市町村長に届出るという発生地届出主議のうえに立っているが、これは主として統計を完全、正確、迅速に作成する目的にでたものであります。

市町村長は以上の出生、死亡、死産、離婚の届出を受けたときは直ちに1事件ごとに人口動態調査票を2通作成し、審査のうえ所轄保健所へ遅滞なく送付しなければならないことになっております。

保健所へ送付された2通の調査票のうち、1通は保健所の運営資料として利用されております。

他の1通は、市町村ごとに1ヶ月分を取りまとめ県に送付されております。

その取りまとめの方法は毎月その月中に届け出られた事件についての調査票を市町村ごとに1ヵ月分として整理されているのであるが、その方法は、本月の1日から14日までに届け出られたものでも前月中に発生した事件に関する調査票は前月分に入れるべきものとして本月分からは除外され、一方、翌月1日~14日までに届け出られたものでも本月中に発生した事件に関する調査票は本月分に加えられることになっている。

このように取りまとめられた調査票は、これを「調査月」分の調査票といい、毎月保健所から翌月の20日までに、県に到着するように送付されております。

保健所から県に提出された調査票は、内容を審査し、翌月の末日までに到着するよう厚生省大臣官房統計調査部に送付しております。

人口動態統計作成手続の概略は、以上のとおりであって届出主義および事件発生地主義によって調査がおこなわれる関係上、前者には届出遅れ、後者には地域表章の問題があり、これらについては、つぎのように取り扱った。

婚姻や協議離婚は、届出が市町村長に受理されることによって事件が発生するので、届出遅れの問題はないが、出生、死亡、死産や調停、審判、判決による離婚は、事件発生から届出までに相当の遅れのある場合があります。

昭和42年中に発生したこれらの事件で届出が遅れたために調査票の毎月の取りまとめに間に合わなかったもので、昭和43年1月から3月までに調査票が提出された場合は、昭和42年分としてこの統計に加えてある。

この統計の地域表章は、出生、死亡、死産については住所地によっており婚姻および離婚は届出地によっている。

東葛飾郡流山町および千葉郡八千代町は、昭和42年1月1日付市制施行され流山市、八千代市となっている。

なお、昭和42年10月1日に編入合併した市原郡(南総町、加茂村)の住所地別集計は10月1日から市原市に入れて集計した。

2.資料の範囲および期間について(住所地別集計第1表から第25表)分類集計に当っての資料の範囲および期間については下記のことに注意する。

(1)出生、死亡、死産については、日本人で千葉県に住所地を有し、日本における事件発生のあったもののみとする。

婚姻、離婚については、千葉県において届出られた内日本人のみとし、地域の分類は届出地による。

(2)外人と日本人との婚姻は、夫婦のいづれか一方が日本人である場合は日本人の婚姻として取扱う。

(3)本籍または国籍が沖縄のものについては人口動態統計では日本人として取扱っている。

(4)期間は出生、死亡、死産について、昭和42年1月1日より、翌年1月14日までに届出られたもののうち昭和42年中に事件発生のあったもののみとする。(届出遅れがあるため期間を2ヶ月延し、資料の中に組入れる。)婚姻、離婚については、昭和42年1月1日より昭和42年12月31日まで市町村役場へ届出られたもののみとする。

ただし、昭和43年1月1日以降に届出られた離婚票のうち調停、審判、判決、離婚について、裁判確定の月日が昭和42年中のものについては本資料の中に入れた。

(5)保健所移送および県外移送票は昭和42年に発生したものを届出遅れがあるため、期日を市町村受付が翌年3月31日までに受理されたものを含める。

ただし昭和43年1月1日から死産票の移送は行なわれないためその限りではない。

(6)出生には棄児を含まない。

(7)死亡には失踪および死亡確認は含まない。

(8)出生、死亡、死産の月別分類は届出月によらず事件発生月による。

(9)第5表出生順位別出生児数における出生順位の児数は同じ母の出産した児の数であって、妊娠6ヶ月以上の死産胎を含む。

(10)婚姻の月別分類は届出月による。

(11)離婚の月別分類は協議離婚については届出月により、調停、審判、判決離婚については裁判確定の月による。

(12)夫婦の年令階級別、初婚、再婚者数は昭和42年中に届出があったものの内同年中に結婚式を挙行したもののみとし、年令は出生月日と結婚式挙式年月日により算出した満年令である。

3.比率の解説

(1)出生率(粗)死亡率、自然増加率、婚姻率はある地域(県、市、町、村)の1年間の事件数をその地域のその年の人口で割り、これに1,000を乗じたものである。

すなわち、標記各率=(ある地域の1年間の事件数/ある地域のその年の人口)×1,000

(2)死産率、自然死産、人工死産率

ある地域の1年間の事件数(死産数、自然死産数、人口死産数)をその地域の1年間の出産数(出生数+死産数)で割り、これに1,000を乗じたものである。

すなわち、標記各率={ある地域の1年間の事件数/ある地域の1年間の出産数(出生数+死産数)}×1,000

(3)乳児死亡率、新生児死亡率

ある地域の1年間の事件数(乳児死亡数、新生児死亡数)をその地域の1年間の出生数で割り、これに1,000を乗じたものである。

すなわち、標記各率=(ある地域の1年間の事件数/ある地域の1年間の出生数)×1,000

(4)比率算出に用いた人口

昭和42年10月1日現在の企画部統計課の推計人口2,908,451人を用いた。

II 結果の概要

1.出生

昭和42年の出生児数を住所地でみると、62,855人で前年にくらべて23,534人増加している。

人口1,000対の出生率は21.6と前年の14.1を大きく上回っている。これは前年が丙午(ひのえうま)のため極度に出生率が低かったためである。

出生率の一番高い地域は松戸市の28.6、一番低い地域は八日市場の14.2である。

施設別出生割合でみると診療所44.7%で自宅ではわずか9.0%である。

このように医療施設利用者は70%を上回っている。

出生児体重別割合をくらべると一番多い3,000~3,400gが34.5%を占めている。一方2,500g以下の未熟児も7.6%である。

出生児がその母の何番目の子であるかをあらわす出生順位をみると、一般に第1児、第2児、つまり低順位の出生割合が漸次増加する傾向が著しい、昭和42年は第1児が46.0%にまた第2児は40.0%と前年同様第1児、第2児が大半で全体の80.0%以上を占めている。

こうした傾向は、今後当分続くものと思われる。

さらに、出生を母の年令別にみると、昭和42年において母の年令が、25~29才のものが46.5と約半数を占め、20才~24才が24.2で20才台の出生割合は70.7となっている。

2.死亡

昭和42年の死亡者数を住所地でみると19,214人で前年にくらべて513人増加している。人口1,000対の死亡率は、6.6と前年の6.7をわずかながら下回まっている。

死亡率の一番高い地域は館山管内の10.4で一番低い地域は松戸管内の3.9となっている。

3.乳児死亡

千葉県の乳児死亡数は、894人で死亡率は14.2である。

乳児死亡総数に対し1週未満は450人で50.3%、1週~4週未満159人17.8%、4週~3ヵ月未満156人17.5%、3ヵ月~6ヵ月未満70人7.8%、6ヵ月以上59人6.6%である。

死亡の一番高い地域は佐原の20.8で、一番低い地域は松戸の10.8である。

また死因分類でみると(B44)その他の新生児固有の疾患および性質不明の未熟児、次に(B31)肺炎、(B43)新生児、感染と全体の70.8%を占めている。

4.死産

死産を住所地でみると、3,689胎(55.4)で前年の3,518胎(82.1)にくらべると171胎増加している。

また人工死産は978胎で死産全体の26.5%を占め自然死産は73.5%となっている。

死産率の一番高い地域は佐倉の77.9、一番低い地域は松戸の45.7である。

5.婚姻

昭和42年に届出られた婚姻数は27,294県で前年の26,054件より1,240件増加している。

これを人口1,000対の婚姻率でみると9.4となつている。

また、年令階級別にみると、夫の側では25~29才、妻の側では、20~24才で婚姻している件数が全体の半数以上である。

6.離婚

本年における離婚件数は1,854件で前年の1,759件より95件多くなついている。

これに人口1,000対の離婚率でみると0.64となついている。

中でも協議離婚は全体の86.9%を占めている。

※統計表の電子データは、当課に備えてあります。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課企画情報班

電話番号:043-223-2607

ファックス番号:043-222-6294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?