ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年1月27日

ページ番号:4156

昭和41年千葉県衛生統計年報目次

市町村別世帯数・人口(エクセル:28KB)(原本には掲載されていません。)

第1編 総説

千葉県衛生行政区画図…1

千葉県組織規程抜すい…2

部の変遷…7

I 医務課

第1節 庶務係…8

第2節 医務係…8

第3節 保健所係…13

第4節 看護係…16

第5節 栄養係26

II 薬務課

第1節 薬事係…36

第2節 指導係…45

第3節 麻薬係…49

第4節 衛生統計係…51

III 環境衛生課

第1節 庶務係…55

第2節 乳肉衛生係…55

第3節 食品衛生係…67

第4節 営業指導係…83

第5節 環境整備係…95

第6節 水道係…110

IV 公害課

第1節 庶務企画班…116

第2節 大気保全班…116

第3節 水質保全班…123

第4節 地盤沈下対策班…127

第5節 その他の公害対策…133

V 予防課

第1節 庶務係…138

第2節 結核係…139

第3節 予防係…145

第4節 成人病係…148

第5節 母子衛生係…150

第6節 精神衛生係…157

第2編 研究所および学院

第1節 衛生研究所…165

第2節 血清研究所…181

第3節 保健婦専門学院…188

第3編 県立病院

病院事業…196

鶴舞病院…199

東金病院…202

佐原病院…205

第4編 衛生統計

第1節 人口動態統計…211

報告(調査)の概要…211

結果の概要…213

統計表…220

出生

第1表 人口動態総質、住所地による市町村別(エクセル:89KB)…222

第2表 出生児数、母の年令(5才階級)・市町村…228

第3表 出生児数、性・出生児の体重・市町村別…236

第4表 出生児数、施設・立会者・市町村別…252

第5表 出生児数、性・月・市町村別…260

第6表 出生児数、出生順位・市町村別…268

死亡

第7表 死亡者数、性・月・市町村…272

第8表 死亡者数、施設・市町村別…288

第9表 乳児(1才未満)死亡者数・性・月・市町村別…292

第10表 新生児(生後28日未満)死亡者数・性・月・市町村別…308

死産

第11表 死産胎数、自然・人工・妊娠期間(各月)・市町村別…316

第12表 死産胎数、施設・立会者別・市町村別…324

第13表 死産胎数、母の年令階級(5才階級)・自然・人工・市町村別…332

婚姻

第14表 婚姻件数、届出月別・市町村別…340

第15表 婚姻件数、夫妻の初婚・再婚者数・年令(5才階級)別・市町村別…344

-昭和41年挙式届出のもの妻の年令…345

第16表 婚姻件数、夫婦の初婚・再婚者数・年令(5才階級)別・市町村別…360

-昭和41年挙式届出のもの夫の年令…361

第17表 婚姻件数、夫婦相互の初婚再婚別・市町村別…376

離婚

第18表 離婚件数、月別・市町村別…380

第19表 離婚件数、種類別・市町村別…384

第20表 離婚件数、婚姻継続期間別・市町村別…388

死因分類

第21表 死亡者数、性・死因(簡単分類)…392

第22表 乳児(1才未満)死亡者数、性・死因(簡単分類)・市町村別…440

第23表 死亡者数、性・年令(5才階級)・死因(簡単分類)別…464

第24表 乳児(1才未満)および1才以上5才未満の死亡者数、性・週・月令・死因(簡単分類)別…480

第25表 昭和41年人口動態(事件発生地集計による)…496

第2節 伝染病および食中毒…504

法定・指定伝染病および届出伝染病…529

第1表 法定・指定伝染病および食中毒患者・死者数、病類・年次別…529

第2表 届出伝染病および結核患者数・死者数・病類・年次別…532

第3表 法定・指定伝染病および食中毒患者数・り患率・病類・年次別…533

第4表 届出伝染病および結核患者数・り患率(人口10万対)病類・年次別…535

第5表 法定・指定伝染病患者数、病類・年次・月別…537

第6表 届出伝染病患者数、病類・年次・月別…544

第7表 食中毒・結核患者数、病類・年次・月別…550

第8表 法定・指定伝染病および食中毒患者数・死者数、病類・市町村別…552

第9表 届出伝染病および結核患者数・死者数、病類・市町村別…560

第10表 法定・指定伝染病および食中毒患者数・死者数、病類・保健所別…568

第11表 届出伝染病および結核患者数・死者数、病類・保健所別…570

第12表 法定・指定伝染病患者数、病類・性・保健所別…572

第13表 届出伝染病・結核患者数、病類・性・保健所別…574

第14表 法定・指定伝染病り患卒(人口10万対)、病類・性・保健所別…576

第15表 届出伝染病および結核り患率(人口10万対)、病類・性・保健所別…578

第16表 法定・指定伝染病および食中毒患者数・死者数、病類・月別…580

第17表 届出伝染病および結核患者数・死者数、病類・月別…582

第18表 法定・指定伝染病患者数・死者数、病類・性・月別…584

第19表 届出伝染病および結核患者数、病類・性・月別…586

第20表 法定・指定伝染病患者数、病類・性・年令(5才階級)別…588

第21表 届出伝染病・結核患者数、病類・性・年令(5才階級)別…590

第22表 法定・指定伝染病り患率(人口10万対)、病類・性・年令(5才階級)別…592

第23表 届出伝染病および結核り患率(人口10万対)、病類・性・年令(5才階級)別…594

第24表 細菌性赤痢(疫痢を含む)患者数、診断方法・菌型・保健所別…596

第25表 細菌性赤痢(疫痢を含む)患者数、診断方法・菌型・月別…598

性病

第26表 性病患者数、病類・年次別…600

第27表 性病患者数、病類・病期・性・保健所別…602

第28表 性病患者数、病類・性・月別…604

食中毒

第29表 食中毒事件・患者・死者数・病因物質・保健所別…606

その他

第30表 法定・指定伝染病および食中毒患者数、病数・市郡町村別…608

第31表 届出伝染病および結核患者数・死者数、病類・市郡町村別…616

第3節 病院報告

報告の概要…624

用語の説明…624

結果の概要…627

統計表

千葉県統計表

第1表 総括表…660

第2表 病院数、病院の種類・月別…660

第3表 病床数、病床-病院の種類・月別…662

第4表 在院患者延数、病床-病院の種類・月別…663

第5表 新入院患者数、病床-病院の種類・月別…664

第6表 退院患者数、病床-病院の種類・月別…665

第7表 外来患者延数、病院の種類・月別…666

第8表 在院患者数、病床-病院の種類・月別…667

第9表 病院数、病院の種類・開設者別…668

第10表 病床数、病床-病院の種類・開設者別…668

第11表 在院患者延数、病床-病院の種類・開設者別…670

第12表 新入院患者数、病床-病院の種類・開設者別…672

第13表 退院患者数、病床-病院の種類・開設者別…674

第14表 外来患者延数、病院の種類・開設者別…675

第15表 在院患者数、病床-病院の種類・開設者別…676

第16表 病院数、病院の種類・病床の規模別…678

第17表病床数、病床-病院の種類・病床の規模別…679

第18表 在院患者延数、病床-病院の種類・病床の規模別…680

第19表 新入院患者数、病床-病院の種類・病床の規模別…681

第20表 退院患者数、病床-病院の種類・病床の規模別…682

第21表 外来患者延数、病院の種類・病床の規模別…683

第22表 在院患者数、病床-病院の種類・病床の規模別…684

保健所別統計表

第23表 病院数、病院の種類・保健所別…685

第24表 病床数、病床-病院の種類・保健所別…686

第25表 在院患者延数、病床-病院の種類・保健所別…690

第26表 新入院患者数、病床-病院の種類・保健所別…692

第27表 退院患者数、病床-病院の種類・保健所別…693

第28表 外来患者延数、病院の種類・保健所別…694

第29表 病院数、病院の種類・保健所別…694

第30表 病床数、病床-病院の種類・保健所別…695

第31表 病床利用率、病床-病院の種類・保健所別…696

第4節 保健所運営報告

記述…697

報告(調査)の概要…697

結果の概要…699

衛生教育…700

食品衛生…701

栄養改善活動…702

環境衛生…703

保健婦活動…704

医療社会事業…705

母子衛生…705

歯科衛生…706

試験検査…707

予防活動…709

統計表

個別健康診断

第1表 個別健康診断開設回数:受診延人員数、対象・保健所別…724

集団健康診断

第2表 集団健康診断開設回数:受診延人員数、対象・保健所別…730

環境衛生

第3表 環境衛生監視員等の監視指導施設数、施設の種類・保健所別…736

第4表 環境衛生関係施設等の所外活動従事延人員(人×業務単位)、月別・保健所別…740

第5表 飲料水水質検査検体数、給水施設の種類・保健所別…742

食品衛生

第6表 食品関係営業施設に対する監視指導施設数、政令規定監視回数・施設の種類・保健所別…744

第7表 食品衛生監視員の監視指導業務量、月別・保健所別…752

第8表 保健所活動による乳の収去試験検体数、乳の種類・検査方法・保健所別…752

第9表 保健所が行なった乳以外の食品等の収去試験、保健所別…756

狂犬病予防

第10表 狂犬病予防注射済票交付数、保健所別…757

防疫

第11表 細菌性赤痢検索の検査検体数、検索の対象・保健所別…758

結核予防

第12表 結核予防法による健康診断受診者・予防接種被接種者・被発見者数、定期-定期外・保健所別…762

第13表 結核発病のおそれがあると診断された者のみの定期の健康診断受診者・被発見者数、実施者・保健所別…768

第14表 結核登録者数、保健所数…770

第15表 結核管理検診受診券交付数・受診者数、保健所別…771

第16表 結核予防法第34条による医療費の公費負担申請・合格・承認件数、医療保険等の種類・保健所別…772

第17表 結核予防法第34条による公費負担合格件数、医療の種類・保健所別…774

第18表 結核予防法第34条による公費負担承認件数、医療の種類・保健所別…776

性病予防

第19表 性病接触者・健康診断受診者・患者数、保健所別…778

第20表 性病健康診断受診者数、検診対象・保健所別…778

第21表 梅毒の集団血液検査被検査者数・陽性者数・検査の対象・保健所別…780

予防接種

第22表 予防接種法による予防接種者数、定期-臨時・対象・保健所別…782

第23表 保健所活動による予防接種(予防接種法による定期・臨時および予防接種法によらないもの)被接種者延数、保健所別…787

寄生虫病予防

第24表 寄生虫検査被検査者数・有卵者数、保健所活動-市町村の実施・保健所別…788

トラホーム予防

第25表 トラホーム検診者・患者・疑似患者数、保健所活動-市町村の実施・保健所別…792

母子衛生

第26表 妊娠届出数・妊娠月数、保健所別…794

第27表 低体重児の届出・未熟児の訪問指導・簡易保育器新規貸出数、保健所別…795

第28表 妊産婦保健指導数、保健所活動-市町村の実施・妊婦-産婦・保健所別…798

第29表 乳幼児保健指導数、保健所活動-市町村の実施・乳児・幼児・保健所別…804

第30表 身体障害児療育指導・医療相談・補装具相談数、保健所別…810

第31表 妊娠中毒症および新生児訪問指導数、保健所別…811

歯科衛生

第32表 保健所活動による歯科健康診断受診者・予防処置・治療者数、個別指導-集団指導・保健所別…812

栄養改善指導

第33表 栄養改善個別指導、保健所別…816

第34表 栄養改善集団指導、保健所別…818

衛生教育

第35表 衛生教育講習会開催回数、対象・所内-所外・保健所別…820

保健婦

第36表 保健婦家庭訪問被訪問世帯・被訪問者数、保健所-市町村(国保を含む)保健婦・対象・保健所別…822

第37表 保健所保健婦の家庭訪問以外の活動実施回数・被指導延人員、種類・保健所別…830

医療社会事業

第38表 医療社会事業取扱実数、対象・保健所別…832

第39表 医療社会事業面接・訪問延回数、保健所別試験検査…833

第40表 試験検査検体数、検査の種類・保健所別…834

精神衛生

第41表 精神衛生相談・訪問指導回数、保健所別…838

保健所職員

第42表 保健所職員数、職種・保健所別…840

第5節 優生保護関係

第1表 人工妊娠中絶年報…842

第2表 優生手術年報…844

人口動態統計

A 報告(調査)の概要

1.本統計は、市町村長が作成する人口動態調査にもとづいて表章されている。

市町村長は、出生、死亡、婚姻および離婚については、戸籍法による届書、死産については死産の届出に関する規程による届書にもとづいてこの人口動態調査票は5種類に作成されております。

戸籍法および死産の届出に関する規定によれば、出生、死亡および死産についての届出は、事件発生地の市区町村長にすることになっている。

婚姻および離婚については、夫または妻の本籍地もしくは所在地の市区町村長に対してなされる。なお外国にある日本人についても、出生、死亡、婚姻、離婚については、その国に駐存する日本大使、公使または領事に、また、大使、公使または領事がその国に駐在しないときは直接本籍地の市区町村長に届出がなされる。

以上のように、出生、死亡、死産の届出は原則として発生地の市区町村長に届出るという発生地届出主義のうえに立っているが、これは主として統計を完全、正確、迅速に作成する目的にでたものであります。

さらに、その届出義務者および届出期間を一表にまとめるとつぎのとおりです。

市区町村長は、以上の出生、死亡、死産、離婚の届出を受けたときは、直ちに1事件ごとに人口動態調査票を2通作成し、審査のうえ所轄保健所へ遅滞なく送付しなければならないことになっております。

保健所へ送付された2通の調査票のうち、1通は保健所の運営資料として利用されております。他の1通は、市区町村ごとに1ヵ月分を取りまとめ、県に送付されております。

その取りまとめの方法は、取りまとめの月の1日から14日までに届出のあったもので、前月中に発生した事件に関する調査票(この分は前月分に加えられる)は除かれ、一方、翌月1日から14日までに届出のあったもので、取りまとめの月中に発生した事件に関する調査票は本月分に加えられることになっています。

このように、取りまとめられた調査票は、これを「調査月」分の調査票といい、毎月保健所から翌月の20日までに、県に到着するよう送付されております。

保健所から県に提出された調査票は、内容を審査し、翌月の末日までに到着するよう厚生省大臣官房統計調査部へ送付しております。

厚生省大臣官房統計調査部へ送付された調査票は、内容が審査されて製法がおこなわれている製表の結果は厚生省大臣官房統計調査部から毎月「人口動態統計毎月概数」に編集され、調査月の翌々月までに公表されている。また毎年調査票をその事件の発生の年によって整理され「人口動態統計」として、詳細な集計結果が公表されている。

人口動態統計作成手続の概略は、以上のとおりであって届出主義および事件発生地主義によって調査がおこなわれる関係上、前者には届出遅れ、後者には地域表章の問題があり、これらについては、つぎのように取り扱った。

婚姻や協議離婚は、届書が市区町村長に受理されることによって事件が発生するので、届出遅れの問題はないが、出生、死亡、死産や調停、審判、判決による離婚は、事件発生から届出までに相当の遅れのある場合があります。昭和41年中に発生したこれらの事件で、届出が遅れたために調査票の毎月の取りまとめに間に合わなかったもので、昭和42年1月から3月までに調査票が提出された場合は、昭和41年としてこの統計に加えてある。

この統計の地域表章は、出生、死亡、死産については住所地によっており婚姻および離婚は届出地によっている。

昭和41年中に市部、郡部等の区域の変更があった場合は、変更のあったときから新区域に入れて集計をおこなった。

2.比率の解説

(1)出生率(粗)死亡率、自然増加率、婚姻率はある地域(国、県、市、郡)の1年間の事件数をその地域のその年の人口で割り、これに1,000を乗じたものである。

すなわち、標記各率=(ある地域の1年間の事件数/ある地域のその年の人口)×1,000

(2)死産率、自然死産、人工死産率

ある地域の1年間の事件数(死産数、自然死産数、人口死産数)をその地域の1年間の出生数(出生数+死産数)で割り、これに1,000を乗じたものである。

すなわち、標記各率={ある地域の1年間の事件数/ある地域の1年間の出産数(出生数+死産数)}×1,000

(3)乳児死亡率、新生児死亡率

ある地域の1年間の事件数(乳児死亡数、新生児死亡数)をその地域の1年間の出生数で割り、これに1,000を乗じたものである。

すなわち、標記各率=(ある地域の1年間の事件数/ある地域の1年間の出生数)×1,000

(4)比率算出に用いた人口

昭和41年10月1日現在の企画部統計課の推計人口2,786,225人を用いた。

B 結果の概要

1.出生

昭和41年の出生児数を住所地でみると39,321人で前年にくらべて、14,636人の減少である。人口1,000対の出生率は14.1と前年の20.0を大きく下回っている。これは本年が丙午(ひのえうま)であるので、この年の出生をさけるという意味での出生減と考えられる。出生率の一番高い地域は、松戸市の21.9、一番低い地域は八日市場市の7.5である。

出生児がその母の何番目の子であるかをあらわす出生順位をみると、一般に第1児、第2児、つまり低順位の出生割合が漸次増加する傾向が著しい。昭和41年は第1児が52.3%に、また第2児は33.8%と、前年同様第1児、第2児が大半で全体の86.1%を占めている。こうした傾向は、今後当分続くものと思われる。

さらに、出生を母の年齢別にみると、昭和41年において、母の年齢が、25~29才のものが、45.8と半数を占め、20~24才が25.6で20才台の出生割合は、71.4となっている。

2.死亡

昭和41年の死亡者数を住所地でみると18,701人で前年にくらべ902人減少している。

人口1,000対の死亡率は、6.7%と前年の7.3%を大きく下回っている。死亡率の一番高い地域は安房郡10.8%一番低い地域は柏市の4.3%となっている。

3.乳児死亡

千葉県の乳児死亡数は、774人で乳児死亡率は19.7%、うち1週未満323人で、41.7%、1週~4週未満161人で20.8%、4週~3ヵ月未満91人で11.8%、3ヵ月~6ヵ月未満89人で11.5%。6ヵ月以上110人で14.2%である。

なお乳児死亡率の一番高い地域は東金市41.3%で、一番低い地域は海上郡の10.2%である。

4.死産

死産数を住所地で見ると3,518胎で前年にくらべて285胎の減少である。出生1,000対の死産率は82.1%を大きく上回った。

また、人工死産は1,150胎で死産全体の32.7%を占め、自然死産は67.3%となっている。

死産率の一番高い地域は館山市141.7%で一番低い地域は習志野市の59.0%である。

5.婚姻

昭和41年に届出られた婚姻数は、26,054件で前年の25,764件より290件増加している。これを人口1,000対の婚姻率でみると9.4%となっている。

6.離婚

本年における離婚件数は、1,759件で前年の1,545件より214件多くなっている。これを人口1,000対の離婚率でみると0.63となっている。

※統計表の電子データは、当課に備えてあります。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課企画情報班

電話番号:043-223-2607

ファックス番号:043-222-6294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?