ここから本文です。
更新日:令和4(2022)年6月7日
ページ番号:2198
地域福祉支援計画は、平成12年6月の社会福祉事業法等の改正により、社会福祉法に新たに規定された事項であり、市町村地域福祉計画及び都道府県地域福祉支援計画からなります。また、その規定は、平成15年4月1日に施行されました。
千葉県では、これまで「千葉県地域福祉支援計画(「福祉力(ちから)!」計画)」(平成16~21年度)、「第二次千葉県地域福祉支援計画~『互いに支え合い、安心して暮らせる地域社会』を目指して~」(平成22~26年度)を策定しました。
また、平成27年度から平成32年度までの6年間の計画である「第三次千葉県地域福祉支援計画~『互いに支え合い、安心して暮らせる地域社会』の構築を目指して~」については、平成31年3月に中間見直しを行いました。
計画の策定や見直しにあたっては、「千葉県地域福祉支援計画策定・推進協議会」において、福祉関係者などから御意見をいただくとともに、策定・見直し後も進行管理を行うこととしております。
本計画に基づき、福祉関係団体のみならず、若い人も高齢者も、障害のある人もない人も、また、子どもから大人まで、多くの地域住民が知恵を出し合い、力を結集させる仕組みづくりを進めるとともに、地域福祉を担う人材の育成や基盤づくりを推進してまいります。
※ファイル容量が大きいため、一旦ファイルを保存してから御覧ください。
第三次千葉県地域福祉支援計画(中間見直し版)(PDF:6,061KB)
(参考)市町村における取り組み状況
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください