ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 新型コロナウイルス感染症の対策について
更新日:令和3(2021)年1月9日
ページ番号:388931
目次
感染リスクの高まる「5つの場面」を中心に、年末年始の感染拡大を防ぐために、皆さまに知っていただきたい情報をまとめています。
新型コロナウイルス感染症とは・・・
ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。
感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)といわれています。
発熱等の症状を感じたら、日ごろ通院している医療機関か、お住まいのお近くにある医療機関に電話で相談をしてください。
事業者向け支援情報
県民の皆様から新型コロナウイルス感染症対策に対する寄附についてのお問い合わせをいただいております。皆さまの温かいお気持ち誠にありがとうございます。つきましては、県への寄附の方法についてお知らせいたします。なお、いただいた寄附は新型コロナウイルス感染症対策に必要な施策実施のために利用させていただきます。(※寄附に対する返礼品はございませんのでご了承ください。)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください