ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年3月17日

ページ番号:400188

熱があるときは

コロナ・インフルと思う症状のある方は、コロナ・インフルと思う症状のある方のページを御一読ください。

※発熱外来の予約が取りにくい等の状況を踏まえ、県では、重症化リスクの低い有症状の方等を対象とした、「千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センター」及び「千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付センター」を設置しています。

千葉県新型コロナウイルス感染症に係る検査キットの配付及び陽性者登録について

コロナ・インフルと思う症状があり、65歳以上の方、重症化リスクのある方、つらい症状(息苦しさ・高熱等)がある方、妊婦の方、子どもは、日ごろ通院している医療機関か、お住まいのお近くにある医療機関に電話で相談をしてください。また、受診の際には、「お薬手帳」などを持参してください。

受診の流れ

発熱外来等における相談・診療・検査の流れ(PDF:173.9KB)

医療機関を受診する際のお願い

  • 必ず電話で事前に御連絡いただくようお願いします。電話相談

医療機関では、感染拡大防止のために、発熱患者の診療時間や受付・診療場所を分けて対応しております。

  • 「お薬手帳」または服用しているお薬を必ず持参してください。

薬剤を処方するに当たっては、患者さんが服用しているお薬を確認し、使用できるか判断が必要となりますので、受診の際には「お薬手帳」などの持参についてご協力をお願いします。

  • 適切な医療の提供の確保のため、症状が軽く重症化リスクの低い方(※1)は、医療機関の受診前に、抗原定性検査キット等で自ら検査していただいた上で受診くださいますようお願いします(※2)。なお、従来どおり、検査前でも医療機関への受診は可能です。また、症状が重い場合や急変時等には速やかに医療機関を受診してください。

※1 重症化リスクの低い方は、以下に該当しない方です。

  • 65歳以上の方
  • 重症化リスク因子となる疾病等(悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下 等)を有する方
  • 妊娠している方

※2 新型コロナウイルスの抗原定性検査キットは国が承認した「体外診断用医薬品」を選んでください。

「研究用」と称して市販されている抗原定性検査キットは、国が承認した「体外診断用医薬品」ではなく、性能等が確認されたものではないことにご注意ください。

(消費者庁公表資料)新型コロナウイルスの抗原定性検査キットは国が承認した「体外診断用医薬品」を選んでください!(PDF:263.4KB)

  • 自己判断で複数の医療機関を受診することはお控えください。
  • 受診する際には、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

かかりつけ医等の地域で身近な医療機関がない場合

地域で身近な医療機関がない場合には、以下のいずれかの方法により、お近くの発熱外来指定医療機関に電話で相談してください。

  • 所在市区町村や発熱外来開設曜日など条件を設定して探す

千葉県発熱外来検索システム外部サイトへのリンクを御利用ください。

  • 発熱外来一覧から探す

発熱外来指定医療機関(PDF:590.3KB)

発熱外来指定医療機関(エクセル:295.5KB)を御利用ください。

※エクセル・PDFともに内容は同じです。

  • 発熱外来を地図上で探す

発熱外来指定医療機関マップ外部サイトへのリンクを御利用ください。

  • 発熱外来を電話で紹介してもらう

以下のコールセンターや発熱相談窓口一覧(PDF:167.3KB)を御利用ください。

  • 千葉県発熱相談コールセンター(土曜日・日曜日、祝日含む24時間対応)

電話番号 0570-200-139

  • 千葉市新型コロナウイルス感染症相談センター(土曜日・日曜日、祝日含む9時から19時)

電話番号 043-238-9966

  • 船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター(土曜日・日曜日、祝日含む9時から17時)

電話番号 047-409-3127

  • 柏市受診相談センター(土曜日・日曜日、祝日含む9時から17時)

電話番号 050-5527-6942

※発熱相談窓口一覧に掲載されている医療機関は、発熱患者等の相談を受け付ける医療機関です。当該医療機関で必ず診療・検査を受けられるわけではございません。

【千葉県新型コロナウイルス感染症お問合せチャットボットサービス/Chatbot(multilingual)外部サイトへのリンクでもご案内しています】

※対応言語(日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、タイ語)

国や県が提供する情報に基づき、新型コロナウイルスに関する様々な情報について、多言語でご案内をします。リンク先の画面のメッセージ欄に質問を入力するか、表示される項目から知りたいことを選択してください。

発熱外来以外で小児の発熱患者の外来診療を実施する医療機関

発熱外来の指定を受けていませんが、小児の発熱患者の外来診療を実施する医療機関です。

※県ホームページでの公表に同意した医療機関のみ掲載しています。

発熱外来以外で小児の発熱患者の外来診療を実施する医療機関(PDF:70.3KB)