ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 新型コロナウイルス感染症の対策について > 熱があるときは
更新日:令和4(2022)年8月12日
ページ番号:400188
発熱等の症状を感じたら、日ごろ通院している医療機関か、お住まいのお近くにある医療機関に電話で相談をしてください。また、受診の際には、「お薬手帳」などを持参してください。
発熱患者等の相談・診療・検査の流れ(PDF:105.9KB)
医療機関では、感染拡大防止のために、発熱患者の診療時間や受付・診療場所を分けて対応しております。
薬剤を処方するに当たっては、患者さんが服用しているお薬を確認し、使用できるか判断が必要となりますので、受診の際には「お薬手帳」などの持参についてご協力をお願いします。
※1 重症化リスクが低いと考えられる方
・50歳未満で、基礎疾患等(注)を持たない方
・50歳から64歳までで、基礎疾患等(注)を持たない方(ワクチン接種2回未満の方を除く)
(注)悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下、妊娠
※2 新型コロナウイルスの抗原定性検査キットは「体外診断用医薬品」を選んでください。
「研究用」として市販されている抗原定性検査キットは、国が承認した「体外診断用医薬品」ではなく、性能等が確認されたものではありません。また、新型コロナウイルス感染の有無を調べることを目的としているものではありません。
(消費者庁公表資料)新型コロナウイルスの抗原定性検査キットは「体外診断用医薬品」を選んでください!(PDF:183.4KB)
地域で身近な医療機関がない場合には、以下のいずれかの方法により、お近くの発熱外来指定医療機関に電話で相談してください。
→ 千葉県発熱外来検索システムを御利用ください。
発熱外来指定医療機関(エクセル:237.8KB)を御利用ください。
お盆期間中(8月11日木曜日~8月16日火曜日)は以下を御利用ください。
お盆期間中の発熱外来指定医療機関(エクセル:203.9KB)
※エクセル・PDFともに内容は同じです。
→ 発熱外来指定医療機関マップを御利用ください。
→ 以下のコールセンターや発熱相談窓口一覧(PDF:167.5KB)を御利用ください。
電話番号 0570-200-139
電話番号 043-238-9966
電話番号 047-409-3127
電話番号 04-7167-6777
※発熱相談窓口一覧に掲載されている医療機関は、発熱患者等の相談を受け付ける医療機関です。当該医療機関で必ず診療・検査を受けられるわけではございません。
【千葉県新型コロナウイルス感染症お問合せチャットボットサービス/Chatbot(multilingual)でもご案内しています】
※対応言語(日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、タイ語)
国や県が提供する情報に基づき、新型コロナウイルスに関する様々な情報について、多言語でご案内をします。リンク先の画面のメッセージ欄に質問を入力するか、表示される項目から知りたいことを選択してください。
お問い合わせ