ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 入札・契約 > 物品・委託等 > 入札等の公告(物品・委託等) > 夷隅地域における「食」の魅力を通じた地域活性化イベント開催業務に係る企画提案募集について
更新日:令和7(2025)年11月7日
ページ番号:813238
夷隅地域(勝浦市、いすみ市、大多喜町、御宿町)は豊かな自然と多彩な観光資源、世界に誇れる食材、住みやすい環境が強みとしてある一方、急激な人口減少による地域活力の低下が課題となっています。
特色のある地域資源は各市町に多数あるものの、規模が小さいものも多く、訴求力のある観光資源としての活用に課題があることから、夷隅地域広域として、特定のテーマについて集約したイベントを開催することにより、地域全体の魅力発信や観光波及を図るものです。
夷隅地域における「食」の魅力を通じた地域活性化イベント開催業務
契約日から令和8年3月31日(火曜日)まで
別紙企画提案仕様書のとおり
3,945千円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
応募者は、次の全ての要件を満たすこととする。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2)審査・選考を行う選定審査委員会(以下「委員会」という。)の開催時までに、千葉県物品等入札参加業者適格者名簿(委託)に登載されている者であること。
(3)募集開始の日から審査完了の日までの間に、物品等一般競争入札参加者及び指名競争入札参加者の資格等に基づく入札参加資格の停止を受けている日が含まれないこと。
(4)募集開始の日から審査完了の日までの間に、千葉県物品等指名競争入札参加者指名停止等基準(昭和57年12月1日制定)に基づく指名停止及び物品調達等の契約に係る暴力団等排除措置要領に基づく入札参加除外措置を受けている日が含まれないこと。
(5)別に定める「夷隅地域における「食の魅力を通じた地域活性化イベント開催業務企画提案選定委員会設置要領」により設置された選定委員会の委員及び委員が所属している団体ではないこと。
(6)宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体でないこと。
(7)特定の公職者(候補者を含む)、又は、政党を推薦、支持、反対することを目的とした団体でないこと。
(8)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に掲げる暴力団、同条第6号に規定する暴力団員である役職員を有する団体及びそれらの利益となる活動を行う者でないこと。
令和7年11月27日(木曜日)午後5時(必着)
「企画提案募集要項」を御確認の上、必要書類を8部(正本1部、副本7部)を持参又は郵送してください。
〒298-0212 千葉県夷隅郡大多喜町猿稲472-2
千葉県夷隅地域振興事務所企画課「夷隅地域における「食」の魅力を通じた地域活性化イベント開催業務」担当宛て
令和7年11月14日(金曜日)午前10時
オンライン(ZOOM)による
参加を希望する場合は、令和7年11月13日(木曜日)午後3時までに下記担当宛てに電子メールにて申し込んでください。
千葉県夷隅地域振興事務所企画課「夷隅地域における「食」の魅力を通じた地域活性化イベント開催業務」担当宛て
電子メールアドレス:isumikk@mz.pref.chiba.lg.jp
※電子メールの件名は「夷隅地域における「食」の魅力を通じた地域活性化イベント開催業務説明会の参加申込」とし、本文に企業(団体)名、参加者数及び連絡先を記載してください。
本業務に関する質問は、電子メールにて受け付けます。ただし、質問の範囲は業務に関するものに限り、提案状況、選定委員名等に関する質問は受け付けません。
なお、質問のあった事項とそれに対する回答は、軽微なものを除き、千葉県ホームページに掲載します。
令和7年11月6日(木曜日)から11月20日(木曜日)午後5時まで
千葉県夷隅地域振興事務所企画課「夷隅地域における「食」の魅力を通じた地域活性化イベント開催業務」担当宛て
電子メールアドレス:isumikk@mz.pref.chiba.lg.jp
※電子メールの件名は「夷隅地域における「食」の魅力を通じた地域活性化イベント開催業務についての質問」とし、本文に企業(団体)名、参加者数及び連絡先を記載してください。
(1)提出された企画提案書一式は、(3)に基づき、選定委員会で書類審査及びプレゼンテーション・ヒアリングによる審査を行い、最も優れた提案を行った企業(団体)を最優秀提案者とします。なお、応募数が7件以上となった場合、プレゼンテーション等による選定委員会の前に、選定委員による書類選考を行います。
(2)選定委員会の日程等については、企画提案者に別途通知します。なお、選定委員会におけるプレゼンテーション等は、応募書類のみで行っていただきます。
(3)審査は、「募集要項」11に記載のとおり行います。
(4)審査結果は、応募者全員に郵送で通知します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください