ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 地域情報 > 地域振興事務所 > 安房地域振興事務所 > 安房観光情報 > イベント・花火大会情報(順次掲載予定)|安房地域振興事務所

更新日:令和7(2025)年4月21日

ページ番号:582069

イベント・花火大会情報(順次掲載予定)|安房地域振興事務所

南房総エリア 安房地域のたのしいイベント情報をお届けします。

いつもと違う場所で、いつもと違う人に会い、いつもと違う体験をしてみませんか。

体験から得られる感動や喜び、悔しさは心の豊かさになります。

豊かな自然や地域の人々との関わりを存分にお楽しみください。

※天候等により変更になる場合があります。

※有料のイベント等もありますので、各ホームページ等でご確認のうえご参加、お申込みください。

年間をとおして開催されるイベント情報

  • 太平洋を見ながら馬車に乗ろう!

馬車の写真

千葉県の最南端、南房総市白浜で馬車に乗ってみませんか。

白浜野島埼灯台ロータリーから約30分、目の前に広がる青い太平洋を見ながら進みます。

潮風と波の音、パカパカと響く蹄の音…

馬の心地よいリズムに揺られながら、南房総の豊かな自然を満喫!

開催日:土曜日・日曜日と祝日 天候不良や馬の体調不良の場合は中止となります。

平日の乗車を希望する方は、白浜牧場ホームページからの予約が必要となります。

馬の体調管理のため、8月から9月は休止となります。

乗車時間:約30分間

出発時刻:9時30分、10時30分、14時30分、15時30分

出発場所:野島埼灯台ロータリー 南房総市白浜町白浜630

ホームページ:白浜牧場外部サイトへのリンク

  • ダイヤモンド富士

ダイヤモンド富士の写真

海越しの富士山頂に太陽が重なる瞬間、ダイヤモンドのように輝き、オレンジ色に輝く美しい夕景が見られます。

時期:4月末から5月末、7月中旬から8月中旬

場所:南房総市・館山市の海岸(時期によってきれいに見える場所が変わります)

ホームページ:南房総市観光協会外部サイトへのリンク

  • 北条ビーチマーケット 

北条海岸で開催されるビーチマーケットの写真

千葉県南端「館山市」の海辺で開催するマルシェイベントです。

館山湾のすばらしさを知っていただけるよう4月から11月の期間(海水浴場開設の8月除く)毎月第一日曜日に開催します。

芝生の広場にたくさんの出店が並び、潮風を感じながら海辺の休日を楽しみます。

開催日時:4月から11月の期間(8月除く) 毎月第一日曜日 9時から15時

雨天中止、順延はありません。

開催場所:館山市北条海岸 芝生広場

ホームページ:北条BEACHマーケット外部サイトへのリンク

  • 花笠山マルシェ

花笠山お楽しみマップのイラスト

江見花笠山は旧江見小学校裏の標高70m足らずの小山。

花摘みや野菜などの収穫体験ができる観光農山です。

旧江見小学校校庭では、毎月第3日曜日にマルシェを開催!

軽食などの出店や季節の収穫体験ができます。

開催日時:毎月第3日曜日(8月、1月、2月を除く)11時から14時

場所:旧江見小学校校庭 鴨川市江見内遠野139

ホームページ:観光農山 鴨川江見花笠山外部サイトへのリンク

  • のきしたフリマ2025

のきしたフリマの出店の様子の写真

JR岩井駅前の交流拠点boccsで、2か月に一度「のきしたフリマ」を開催しています。

毎回テーマがあり、新たな出会いやつながりが感じられるフリマです。

開催日時:令和7年4月29日 9時から15時、6月15日 9時から15時、8月11日 16時から20時、10月13日 9時から15時、12月21日 9時から15時

開催場所:岩井駅前交流拠点boccs(ボックス) 南房総市一部125-13

ホームページ:boccs外部サイトへのリンク

  • 千倉漁港朝市

ちくら漁港朝市チラシ

 漁港直送のとれたて鮮魚や干物、地元の四季折々の新鮮野菜、地元銘店のお惣菜、和洋菓子などの特産品の販売がされています。

中には朝市でしか販売しないレアな商品も!

(天候、その他の事情により中止になる場合があります。)

 

 開催日:毎月第2・第4日曜日 午前8時から午前12時

 場所:南房総市千倉町平舘763ー11 漁港前広場(漁村センター跡地)

ホームページ:南房総市観光協会外部サイトへのリンク

  • 高家神社 庖丁式

庖丁式画像

日本で唯一、料理の神様を祀る神社。

「庖丁式」は、烏帽子(えぼし)と直垂(ひだれ)をまとい、庖丁と箸を用いて一切手を触れずに魚を調理する、日本料理の伝統を今に伝える厳粛な儀式です。

開催日:5月17日・10月17日・11月23日

場所:高家神社 南房総市千倉町南朝夷164

ホームページ:高家神社外部サイトへのリンク 南房総市観光協会外部サイトへのリンク

  • ウォーキングツアー

地域ガイドと一緒に行く、館山・南房総の文化・伝統・歴史の旅チラシ

地域ガイドと一緒に行く、館山・南房総の文化・伝統・歴史の旅。

月イチウォーキング・お散歩ツアー全18コースがあります。

ホームページ:また旅倶楽部外部サイトへのリンク

 

令和7年5月から7月のイベント情報

  • 夏がもっとたのしくなる!?大房岬昆虫教室 

クワガタムシの写真

昆虫の捕まえ方や飼い方を伝授します。

実際に虫に触ってみたり、トラップを作ってみよう!

同日の夜に行われる「ナイトツアー」にも参加すれば、自分が作ったトラップを使うこともできます。

めざせ虫マスター!

開催日時:令和7年7月26日 14時から16時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

ホームページ:大房岬自然公園外部サイトへのリンク

  • 岬のナイトツアー 夏の生き物コース

夏の生き物を観察する人たちの写真

夏の夜と言えばどんな生き物を思い浮かべますか。

カブトムシにクワガタ、フクロウやアナグマにコウモリなど、夏夜の大房岬は色々な種類の生き物が活発に活動しています。

そんな岬をガイドと一緒に探検してみよう!

開催日時:令和7年7月26日 19時から20時30分

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-29

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • SUMMERー生物探求

ファームパークのイラスト

 農地と公園を満喫する日!

1部では、キッズファームの土壌づくりと夏野菜の作付け、土の中の生物探求。

2部では、園内の生物調査クエストをします。

南房総のネイチャーガイドさんと一緒に園内の昆虫をたくさん探して里山の自然に没入しよう!

対象:小学生まで(親子参加可)

開催日時:令和7年7月21日

開催場所:Soil to Soul FARMPARK 鴨川市細野1207

ホームページ:一般社団法人Soil to Soul外部サイトへのリンク

  • 海岸線を攻める!コーステアリング

コーステアリングを楽しむ子どもの写真

海岸線を攻めるアウトドアスポーツです。

道なき道を行き、岩場などが続く海岸線を突き進みます。

時には岩を登り、海の中を泳ぎ、飛び込んだり、複雑に入り組んだ海岸線の自然を楽しみながら進んでいきます。

対象:小学3年生以上 ※未成年者は保護者と一緒にご参加ください。

開催日時:令和7年7月19日、20日、27日 

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • 鴨川の石造物百選をめぐるハイキング 小湊地区

鴨川の石造物百選をめぐるハイキング(小湊地区)のイベントチラシ

地域に暮らす人々がその思いを託した石造物「鴨川の石造物100選から」を巡り、当時に思いを馳せながらの約10キロメートルのハイキングです。

やや健脚向き、団体歩行、舗装道路を歩きます。

開催日時:令和7年5月27日 10時から15時

集合場所:千葉県立内浦山県民の森 鴨川市内浦3228

ホームページ:千葉県立内浦山県民の森外部サイトへのリンク

  • 第16回館山わかしおトライアスロン

波が少なく、抜群の透明度を誇る海と、都心からのアクセスも良好。

ファミリートリップや久しぶりの再挑戦にも最適な館山わかしおトライアスロンを家族で、仲間で楽しもう!

開催日:令和7年5月25日

場所:館山市 沖ノ島/海上自衛隊館山航空基地

ホームページ:TATE TRA 2025外部サイトへのリンク

  • 磯の生き物発見ツアー

磯の生き物を探す子どもたちの写真

4月から6月は、一年の中でも昼前後に潮がグンと引く時期です。

海の生き物を観察するのに最適な磯やタイドプールが現れます。

普段は海底の岩々が姿を見せたら、海の生き物たちを見つけに行くチャンス!

不思議あふれる大房の磯で100種類以上の神秘的な生き物を発見しよう!

開催日時:令和7年5月11日 9時30分から12時

5月17日 10時30分から13時

5月18日 12時から14時30分

6月14日 11時から13時30分

6月15日 11時から13時30分

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-29

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • 初夏の野鳥観察会

初夏の野鳥観察会のイベントチラシ

日本野鳥の会会員とともに、初夏に見られる野鳥の観察を行います。

午前中は、園内で野山の野鳥を、午後は海辺に移動しながら畑や水辺の野鳥を観察します。

この時季ならではの野鳥の姿やさえずりを楽しみましょう。

開催日時:令和7年5月10日 9時から14時

開催場所:千葉県立館山野鳥の森 館山市大神宮553

ホームページ:千葉県立館山野鳥の森外部サイトへのリンク

  • 戦後80年市部瀬の惨劇 平和への希望をこめて ピアノコンサート

ピアノコンサートのイベントチラシ終戦から80年企画。

平和への希望をこめて、ピアノコンサートを開催します。

開催日時:令和7年5月8日 14時から

開催場所:道の駅 保田小学校 音楽室 安房郡鋸南町保田724

【資料展示】

5月13日、14日、17日、18日は、10時から15時まで町のギャラリーで資料を展示します。

13時30分からは紙芝居、14時からは戦争経験者の手記の朗読も行います。

皆様のご来校をお待ちしています。

ホームページ:都市交流施設・道の駅 保田小学校外部サイトへのリンク

  • 10周年記念!ヤマナハウス、春のオープンヤマナDAY

ヤマナハウス周辺を散策する写真

ヤマナハウスは、築300年と言われる古民家と3000坪の敷地にある広場と裏山を「シェア里山」として、衣食住のDIYやイベントを通して里山リノベーションを行っているコミュニティスペースです。

設立10周年を記念して、地元食材を使ったジビエBBQ、ヤマナハウスのまるごとガイドツアー、里山ならではの特別な体験、個性豊かなメンバーとの交流に、素敵な地域事業者の出店など、盛りだくさんの内容で開催します。

都会では味わえないつながりや里山の自然に触れながら、心も体もリフレッシュしませんか?

開催日時:令和7年5月5日 11時から18時

開催場所:南房総三芳シェア里山「ヤマナハウス」 南房総市山名1395

ホームページ:YAMANA HOUSE外部サイトへのリンク

  • 後藤利兵衛橘義光 生誕210年祭

鶴谷八幡宮の百態の龍の彫刻の写真

「安房の三名工」のひとり初代後藤利兵衛橘義光。

江戸時代末期から明治時代にかけて活躍し、館山市内の多くの寺社、山車・神輿に多くの作品を残しました。

生誕210年を記念して、館山市の鶴谷八幡宮に山車3台、神輿5基が集まります。

躍動感あふれる彫刻を間近で鑑賞できるこの機会をお見逃しなく!

開催日時:令和7年5月5日 11時30分から15時

開催場所:鶴谷八幡宮 館山市八幡68

ホームページ:安房の名工 後藤利兵衛橘義光の作品を伝承する会外部サイトへのリンク

  • ツリーイング&森の遊び場

ロープを使って木登りする子どもたちの写真

ロープと自分の体を使って木のぼり体験&森の遊び場で自然を楽しもう!

午前・午後で2回実施します。

開催日時:令和7年5月4日、5日 9時から11時30分、12時30分から15時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • キャンプファイヤー

キャンプファイヤーをしている写真

大自然の夜の中、普段見ることの無いような大きな炎を囲んで楽しいゲームをしよう!

家族や仲間の絆も深まること間違いなし!

開催日時:令和7年5月4日 19時から20時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • モルックたいぶさCUP’25

モルックをする人たちの写真

今年もモルックたいぶさCUPを開催します。

友だちや職場の仲間、ファミリーで参加してみませんか。

上位チームにはアウトドアグッズを、選手全員にはオリジナル参加賞をプレゼント!

原則、モルック協会公式ルールに則りますが、一部ローカルルールを導入します。

※モルック協会公認大会ではありません。

開催日時:令和7年5月3日 13時30分から15時30分

開催場所:大房岬自然公園 運動園地 南房総市富浦町多田良1212-29

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • どろケイたいぶさ大会

どろケイを楽しむ人たちの写真

房総最大級!芝生を駆け回る。

子どもも大人も一緒に「どろケイ」を楽しみましょう。

どろぼうを多く捕まえた警察役と捕まらなかった逃げキングと逃げクイーンには、素敵な景品をプレゼント!

開催日時:令和7年5月3日 10時から12時30分

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-29

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

令和7年2月から4月のイベント情報

  • SPRINGー1st Anniversary

ファームパークのイラスト

鴨川市のSoil to Soul FARMPARKは、子どもたちが自由に自然で遊ぶこと、農業や環境、食のことを感じる場所です。

祝日のこの日、開園1周年を迎えます。

地元鴨川や近隣房総の出店者、子供マルシェやワークショップなど、みんなで楽しめる1日イベントを開催します。

開催日時:令和7年4月29日 

開催場所:Soil to Soul FARMPARK 鴨川市細野1207

ホームページ:一般社団法人Soil to Soul外部サイトへのリンク

  • 大房岬ミステリーアドベンチャー

木の幹に掛けられた謎を解く子どもたちの写真

家族や仲間と謎解きをしながら大房岬を大冒険!

大房岬の絶景や秘密のスポットをまわりながら謎解きも楽しめるイベントです。

4月の回はポイントゲッター!

大房岬の中の大量の謎を解いて、一番ポイントが高かったチームが優勝です!

参加者には全員参加賞、上位3チームには賞品が贈られます。

開催日時:令和7年4月29日 9時30分から12時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • 鴨川どろリンピック2025

泥リンピックの写真

今年も開催します!

「どろんこスライダー」や「どろんこフラッグス」「どろんこサッカー」など、田んぼの中で思いっきり泥んこ遊びが楽しめます。

開催日時:令和7年4月27日 10時30分から14時 10時から受付開始

開催場所:川代柿ノ木代棚田 鴨川市川代地区

ホームページ:ウェルネススポーツ鴨川外部サイトへのリンク

  • 第25回きらり楽しみ広場

第25回きらり楽しみ広場のイベントチラシ

南房総市の白浜地域づくり協議会「きらり」が、年2回開催している恒例のイベントです。

地元農産物の直売やフリーマーケット、むかしの遊び、モルック体験など楽しい催し物がたくさん!

演芸の発表や写真展もあります。

開催日時:令和7年4月27日 10時から15時 雨天中止

開催場所:野島埼公園ロータリー芝生広場

ホームページ:南房総みんみんネット外部サイトへのリンク

  • 岬のナイトツアー 森の生き物コース

岬のナイトツアーの写真

アナグマやコウモリなどの動物や昆虫がたくさんいる公園。

ガイドと一緒に夜の森を探検して、生きものたちの痕跡を探してみよう!

夜の森でレアな生きものにも会えるかも?!

開催日時:令和7年4月26日、5月3日、5日 19時から20時30分

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • 磯の生き物発見ツアー

海の生き物と子供の写真

海藻の森に溶け込む姿の謎、岩場の隙間に潜む鮮やかな影、、、

不思議あふれる大房の磯で100種類以上の神秘的な生き物を発見しよう!

開催日時:令和7年4月26日 9時30分から12時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • 千倉ARTマルシェ

千倉アートマルシェのイベントチラシ

2000年にアートフリーマーケットinちくらを初開催し、早や25年。

長年ご参加いただいている方々や初参加の方々も迎え、連日約60ブースの手仕事を中心にした作り手たちが大集合!

潮風王国の広大な芝生広場を賑わせます。

中庭広場のステージでは地元を中心に活躍するアーティストによる演奏や、ちんどん、フラ、大道芸に至る様々なパフォーマンスが繰り広げられます。

千倉ARTマルシェの最高に楽しい2日間をどうぞお楽しみください。

開催日時:令和7年4月26日、27日 9時から16時 

開催場所:道の駅ちくら潮風王国 芝生広場・中庭広場 南房総市千倉町千田1051

WEBページ:千倉Artマルシェ外部サイトへのリンク

  • 新緑・そばハイキング

新緑・そばハイキングのイベントチラシ

林道奥谷線から国有林歩道などを経て、昼食は「もみの木庵」にてお蕎麦に舌鼓。

午後は、国有林管理道及び林道内内浦山線を経て県民の森までの約11キロメートルのハイキングです。

やや健脚向き、団体歩行のイベントです。

コースについては、天候等の諸事情により変更になる場合があります。

開催日時:令和7年4月23日 9時30分から15時

集合場所:総合センター 鴨川市内浦3228

ホームページ:千葉県立内浦山県民の森外部サイトへのリンク

  • KAMOGAWAビーチマルシェ

鴨川ビーチマルシェのイベントチラシ

海辺で特別な一日を!

地元の美味しいグルメ、ハンドメイド雑貨、楽しいワークショップ、そして心躍るライブパフォーマンスが勢ぞろい!

海風を感じながら、家族や友人と一緒に特別なひとときをお楽しみください。

開催日時:令和7年4月20日 10時から15時(雨天中止)

※次回は、6月15日を予定しています。

開催場所:鴨川市 前原海岸 鴨川市民会館跡地

ホームページ:鴨川ビーチマルシェ外部サイトへのリンク

  • 木彫りの小鳥を作ろう! バードカービングに挑戦

木彫りの小鳥を作ろうイベントのチラシ
加工しやすい「バルサ材」を使って鳥の形を彫り出し彩色します。

メジロ・ウグイス・シジュウカラスズメなど身近な野鳥の姿を再現してみましょう。

材料や道具類は揃っていますので、お気軽にご参加ください。

開催日時:令和7年4月19日 10時から15時

開催場所:千葉県立館山野鳥の森 館山市大神宮553

ホームページ:千葉県立館山野鳥の森外部サイトへのリンク

  • 大房忍者修行

忍者修行する子どもの写真

大房の大自然の中で忍者修行!

手裏剣投げにトラップをすり抜け、ぐらぐら揺れる道を渡って最後はロープで大ジャンプ!

森の中に設置された忍者の課題、体をいっぱい使ってクリアをめざそう!

開催日時:令和7年4月19日 10時から12時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • 星空撮影ワークショップ & 合同撮影会

星空撮影ワークショップと合同撮影会のイベントチラシ

星空や夜景の撮影のポイントや撮影機材などを解りやすく解説・指導します。

みんなで実際に撮影してみましょう!

カメラ等の機材をお持ちでない方も大歓迎です。

天候不順の場合は、屋内で模擬撮影や技術指導となります。

開催日時:令和7年4月18日 18時30分から21時30分

開催場所:千葉県内浦山県民の森 鴨川市内浦3228

ホームページ:千葉県立内浦山県民の森外部サイトへのリンク

  • 草木が芽吹く 春の植物観察会【終了しました】

草木が芽吹く 春の植物観察会イベントのチラシ

野鳥の森園内を散策し、ニリンソウの群生と春の植物や野鳥を観察します。

展望台からは「ちば眺望100景」にも選定されている平砂浦海岸の景色も望めます。

開催日時:令和7年4月12日 9時30分から12時 

開催場所:千葉県立館山野鳥の森 館山市大神宮553

ホームページ:千葉県立館山野鳥の森外部サイトへのリンク

  • アメリカンカルチャーイベント「KAMORIKAN MARKET」【終了しました】

アメリカンカルチャーイベントのイベントチラシ

鴨川のサーフポイントビーチ前でロケーション最高!

アメ車の展示やピンストライブ、DJなど、お店の人との会話も楽しい、カリフォルニアを感じられるイベントです。

ハーレー系パーツ雑貨やアンティーク雑貨、アパレル販売店の出店もあります。

開催日時:令和7年4月6日 9時から15時30分 雨天中止

開催場所:鴨川市民会館跡地 鴨川市横渚808-33

  • 野遊びDAY in大房岬自然公園【終了しました】

野遊びDAYイベントの写真

大房岬にアウトドアアクティビティが大集合!

キッチンカーの美味しいグルメやクラフトブースもあります。

春爛漫の森の中で、たっぷり「野遊び」しよう。

開催日時:令和7年4月5日 10時から15時

開催場所:大房岬自然公園(一部ブースは原岡海岸)南房総市富浦町多田良1212-23

  •  お花見マルシェ【終了しました】

佐久間ダム公園の桜の写真

春の訪れを感じながら、佐久間ダム公園でお花見マルシェを楽しみませんか?

美しい桜が満開になるこの季節、家族や友人と一緒に素敵なひとときを過ごしましょう。

開催日時:令和7年3月29日 10時30分から15時 雨天の場合は30日に延期となります。

開催場所:鋸南町佐久間ダム公園 都市・農村交流広場

  • 石尊山古道ハイキング【終了しました】

石尊山古道ハイキングのイベントチラシ

内浦山県民の森総合センターから石尊歩道北入山口から石尊山へ、

さらに石尊歩道を一路麻綿原高原(妙法生寺)を目指します。

約10キロメートルの健脚向きのハイキングです。

開催日時:令和7年3月18日 9時30分から15時30分

集合場所:千葉県立内浦山県民の森 総合センター(9時20分)鴨川市内浦3228

  • 佐久間ダム公園 桜まつり【終了しました】

佐久間ダム公園の桜の写真

ダム周辺には、モニュメント広場、ロックガーデン、じゃぶじゃぶ池、八つ橋、展望広場など親水施設が設備され、大人も子どもも十分に楽しめる公園です。

展望広場からは、佐久間ダムと周辺の山々が見渡せる素晴らしい眺望です。

散策路には河津桜、染井吉野、八重桜など約2,200本の桜が植えられ、今日では桜の名所として知られています。

令和7年3月下旬には、桜マルシェも開催されます。

開催期間:令和7年3月15日から4月6日

開催場所:佐久間ダム公園 鋸南町大崩39

  • イルミネーションinオーシャンパーク/道の駅 鴨川オーシャンパーク【終了しました】

道の駅鴨川オーシャンパークのイルミネーションの写真

冬の風物詩。

階段状に広がる建物が色鮮やかなイルミネーションでライトアップされます。

幻想的な光に包まれ、ロマンチックな時間を過ごしてみませんか。

開催日時:令和6年12月1日から令和7年3月31日 17時から21時(雨天時休止)

12月24日、25日は午前0時まで、12月31日は明朝までライトアップが延長されます。

開催場所:道の駅鴨川オーシャンパーク 鴨川市江見太夫崎22

  • 開運モバイルスタンプラリー【終了しました】

開運モバイルスタンプラリーのイベントチラシ

房総開拓の祖 天富命と忌部氏にゆかりのあるスポット(全15スポット)をめぐっって運気UP!

全15スポット中10スポット以上でデジタルスタンプを集めると、ツアー特製クリアファイルをプレゼント!!

開催日:令和6年10月26日から令和7年3月31日

スタンプポイント:1.洲崎神社 2.洲宮神社 3.安房神社 4.布良崎神社 5.男神山・女神山、阿由戸の浜 6.下立松原神社(滝口) 7.下立松原神社(牧田) 8.莫越山神社(沓見) 9.莫越山神社(宮下) 10.瀧口神社(太尾) 11.瀧口神社(花房) 12.もうけ神社 13.明神の鯛 14.天富神社 15.遠見崎神社

  • 星空撮影ワークショップ(ステップアップ編)【終了しました】

星空撮影ワークショップのイベントチラシ

星空を撮影してみたいけど「どうやって撮るの?」「道具はどんなのがいいの?」

そんなあなたに器材の設定方法や実際の撮影までの基礎を学ぶワークショップです。 

個々のレベルに合わせてステップアップを図ります。

開催日時:令和7年3月7日 19時から21時30分

開催場所:千葉県立内浦山県民の森 鴨川市内浦3228

  • 簡単!燻製作り体験【終了しました】

簡単、燻製作り体験イベントのチラシ

ダンボール箱や焼き網など身近にある道具を使って簡単な燻製器を作ります。

たまご、チーズ、ベーコンなどの燻製作りに挑戦!

できたての味と香りを楽しみましょう。

開催日時:令和7年3月1日 10時から12時

開催場所:千葉県館山野鳥の森 館山市大神宮553

 

  • 砂浜ライトアップ 紙袋ランタン 房総半島から能登半島へ復興の祈りを届けよう【終了しました】

砂浜ライトアップ 紙袋ランタンのイベントチラシ

「房総半島から能登半島へ復興の祈りを届けよう」と題して、小湊内浦海岸で紙袋ランタンにあかりを灯すイベントを開催します。

紙袋ランタンを1枚300円で購入し、メッセージを書いて砂浜に設置します。

紙袋ランタンは、ローソン小湊店、セブンイレブン小湊店で販売しています。

当日、現地でも購入できます。

開催日時:令和7年3月1日 17時から21時 雨天・強風時中止

開催場所:小湊内浦海岸

駐車場:安房小湊駅下駐車場

また、当日の15時から19時には、内浦海岸海側駐車場で「浜と夕市」を開催します。

いろいろな物販を予定していますので、お楽しみに!

  • 観音寺のひなまつり【終了しました】

お雛様とつるしびなの写真

観音寺では、毎年ひなまつりが行われています。

丁寧に作られたつるし雛は、ひとつひとつに表情があり、ずっと見ていても飽きません。

飾られている雛人形は、「憂国の烈女」として知られる畠山勇子の遺愛の雛人形です。

「憂国の烈女・畠山勇子」

 明治24年、ロシア皇太子を切りつけるという国家を揺るがす「大津事件」が起こりました。

勇子は、ロシア・日本政府などに宛てた遺書を懐にして「一身を捧げ日露和平の礎とならん」と京都府庁前で自刃しました。

遺愛の雛人形のまわりを手作りしたつるし雛で彩り、勇子の遺徳を偲びます。

開催期間:令和7年2月22日から3月3日

開催場所:観音寺 鴨川市横渚1133

  • 会所・麻綿原ハイキング【終了しました】

会所・麻棉原ハイキングのイベントチラシ

県民の森総合センターから国有林歩道「会所麻綿原コース」を経て妙法生寺へ進みます。

妙法生寺にて昼食をとり、午後は林道奥谷線を県民の森までのハイキングです。

約10キロメートルのやや健脚向きのハイキングです。

開催日時:令和7年2月19日 10時から15時

集合場所:千葉県立内浦山県民の森 総合センター 鴨川市内浦3228

  • 頼朝桜まつり【終了しました】

頼朝桜の写真

鋸南町では、石橋山の戦いに敗れ小舟で逃れた源頼朝が竜島海岸に上陸し再起を図ったという史実にちなみ、「河津桜」に「頼朝桜」の愛称をつけました。

町内各所に14,000本が植栽されており、なかでも保田川には約600本、佐久間ダム公園には400本、佐久間川には400本の頼朝桜が植栽されています。

開催(見頃)期間:令和7年2月8日から3月9日

開催場所:佐久間ダム公園 鋸南町大崩39

  • 没後100年記念企画展「資生堂創業者 福原有信と館山」【終了しました】

企画展「福原有信と館山」のチラシ

資生堂の創業者である福原有信は、嘉永元年(1848)に松岡村(現・館山市竜岡)に生まれました。

大正13年(1924)に没してから100年となる節目に合わせ、福原有信の事績や故郷との関わりを紹介するとともに、美の力を信じ、美の可能性を広げてきた資生堂に息づく創業者の精神と思いを紹介します。

開催期間:令和7年2月1日から3月16日

開催場所:館山市立博物館 本館 2階企画展示室

開館時間:9時から16時45分(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜日、祝日の場合翌火曜日

  • 菜な畑ロード【終了しました】

菜の花畑の写真

満開の一面の菜の花畑、鴨川に春を感じに遊びに来てみませんか。

観賞用菜の花摘み体験ができます。

オープニングセレモニーの1月11日と開催期間中の2月の日曜日には、菜の花畑内でミニトレインDr.イエローも運行します。

運行時間、乗車上の注意等はホームページで確認をお願いします。

開催期間:令和7年1月11日から3月9日

開催場所:鴨川市役所先の田畑

  • 特別展「歌川スリー 歌川派の三巨匠 国芳・豊国・広重」【終了しました】

菱川師宣記念館 特別展 歌川スリーの切り絵の写真

浮世絵に注目が集まる今、江戸の浮世絵界で活躍し庶民の人気を獲得した三人の浮世絵師を紹介する特別展を開催します。

名づけて「歌川スリー」。

浮世絵界の歌川派には、歌川三代豊国、歌川国芳、歌川広重の三人の巨匠がいます。

「豊国にがほ(似顔役者絵)、国芳むしゃ(武者絵)、広重めいしょ(名所絵)」と世にうたわれたように、三人は独自のスタイルで自分のジャンルを確立していきました。

開催場所:菱川師宣記念館 鋸南町吉浜516

開催期間:令和7年1月4日から3月16日

休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

  • 高家神社 竹あかり【終了しました】

高家神社の竹あかりの写真

南房総市 高家(たかべ)神社にて、「竹あかり」を開催!

境内に竹燈籠を設置し、冬の風物詩として多くの参拝者の目を楽しませています。

※ 夜間にご来場の際はお静かに願います。駐車場では、アイドリングストップにご協力をお願いします。

開催日時:令和6年12月14日から令和7年2月25日 16時半から21時30分

開催場所:高家神社 南房総市千倉町南朝夷164

※天候、その他の事情により点灯時間が変更となる場合があります。

  • 道の駅グリーンファーム館山 オープン一周年記念感謝祭【終了しました】

道の駅グリーンファーム館山 一周年記念感謝祭のチラシ

おかげさまで2月16日で道の駅グリーンファーム館山は開店1周年を迎えます。

感謝の気持ちを込めて、「オープン1周年記念感謝祭」を開催いたします。

イベントの詳細は、道の駅グリーンファーム館山のホームページをご覧ください。

開催日:令和7年2月15日・16日

開催場所:道の駅グリーンファーム館山 館山市稲274

  • 南房総花の里ハイキング~一足早い春を満喫!~【終了しました】

南房総花の里ハイキングのイベントチラシ

温暖な気候に恵まれた南房総。

千倉町白間津・七浦地区にある、色とりどりに染 まった花畑や「高塚不動大聖院」・「潮風王国」・防波堤に壁画が並ぶ「ちくら アートな海の散歩道」などを巡ります。

約10キロメートルのハイキングです。

ゴールの「白間津花のパーキング」周辺には、切り花の売店もあります。

開催日時:令和7年2月15日 9時30分から15時30分 雨天中止

集合場所:千葉県立館山野鳥の森(9時20分まで)館山市大神宮55

  • 夜磯探検【終了しました】

夜の磯に泳ぐ魚の写真

普段、なかなか近づくことのない夜の海。

そんな夜の海には知られていない魅力がたっぷり。

ガイドと一緒に夜の海に繰り出して、明るい時間とは異なる海辺の空気を感じたり、昼間とは違う生き物達の姿を観察したりしよう!

濡れると寒いのでは...という不安をお持ちのあなた!ご安心ください。

釣りでよく使用される「ウェダー」という、腰まで水に入っても濡れない防水ウェアを1人1着お貸出しします。

開催日時:令和7年2月8日 19時から20時30分

開催場所:大房岬自然公園 南房総市多田良1212-23

  • 鴨川の歴史文化に触れるハイキング【終了しました】

鴨川の歴史文化に触れるハイキングのイベントチラシ

鴨川が産んだ稀代の名彫工「波の伊八」

現代に残る名作の数々を訪ねてのハイキングです。

講師の石川丈夫氏から、名彫工の作品を解説していただきます。

全コース6.5キロメートルのやや健脚向きのハイキングです。

開催日時:令和7年2月6日 10時から15時

集合場所:千葉県内浦山県民の森 総合センター(9時50分) 鴨川市内浦3228

  • 大本山 清澄寺 節分会【終了しました】

鴨川市清澄寺の節分会のポスター

毎年恒例の節分会です。

練行列や大法要が終わった後、豆まきや清興(太鼓芸能集団 鼓童)が行われます。

清澄寺では鬼子母神を祭っているため、節分では「鬼は外」と言わずに「服は内」の掛け声で福を呼び込みます。

一年の福を呼び込みましょう!

開催日時:令和7年2月2日 

豆まきは、祖師道堂ステージにて11時50分頃

清興は、研修会館特設ステージにて12時30分から13時30分頃

開催場所:大本山 清澄寺 鴨川市清澄322-1

  • きょなん町 水仙まつり【終了しました】

水仙なつりのイベントチラシ

水仙の里 きょなん町。

佐久間ダム公園の一部では、17時から水仙のライトアップ!

期間中開催の「ぐるっと水仙QRスタンプラリー」では、スタンプ設置場所を廻りQRスタンプを集めると抽選で鋸南特産品が当たります。

(スタンプ帳は観光案内所・道の駅にあります。)

また、令和7年1月12日には、10時から鋸南町保健福祉総合センター駐車場で水仙マルシェが開催され、HOT汁や農産物などが販売されます。

開催期間:令和6年12月7日から令和7年2月2日

開催場所:江月水仙ロード外部サイトへのリンクをくづれ水仙郷外部サイトへのリンク

令和6年11月から令和7年1月のイベント情報

  • 第45回 館山若潮マラソン 【終了しました】

令和6年度若潮マラソンの写真

館山市の一大スポーツイベント!

館山市は千葉県の南端に位置し、東京からわずか100キロ圏内にあります。

黒潮の影響を受け、冬でも花が咲く温暖な気候と南房総国定公園に指定された変化に富んだ海岸線、緑あふれる野山や新鮮な海と山の幸に恵まれた自然豊かなまち。

自然豊かな館山で、早春の風を感じてみませんか。

開催日:令和7年1月26日 小雨決行

大会場所:館山市営市民運動場 館山市正木4304-2

ホームページ:第45回館山若潮マラソン外部サイトへのリンク

  • レンガ造りの窯でパン作りに挑戦!【終了しました】

レンガ造りの窯でパン作りに挑戦のイベントチラシ

パンの生地作りから焼き上げまでを体験します。

レンガ造りの窯で焼き上げた自作のパン は最高です。

スープと共に召し上がれ!

開催日時:令和7年1月25日 9時30分から13時

開催場所:千葉県立館山野鳥の森 館山市大神宮553

  • 初心者向けバードウォッチング入門【終了しました】

空を飛ぶ鳥の写真

冬は木の葉も落ちて、バードウォッチングがしやすい季節です。

ガイドが鳥の見つけ方や、種類などバードウォッチングが楽しくなるコツを伝授します!

開催日時:令和7年1月19日 10時から12時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

  • 星空撮影ワークショップ(初級編)【終了しました】

星空撮影ワークショップのイベントチラシ

星空を撮影してみたいけど「どうやって撮るの?」「道具は?」

そんなあなたに器材から設定方法、実際の撮影までの基礎を学ぶワークショップです。

雨天時は講義及び模擬撮影を行います。

カメラ等の器材をお持ちでない方も大歓迎!

開催日時:令和7年1月17日 19時から21時30分

開催場所:内浦山県民の森 鴨川市内浦3228

  • 新春・初詣ハイキング【終了しました】

新春・初詣ハイキングのイベントチラシ

天津神明神社から林道天津線を妙法生寺へ、午後は林道奥谷線を県民の森までの約11km、やや健脚向きのハイキングです。

初詣では、参加者の安全と健康等を祈願します。

開催日時:令和7年1月16日 9時30分から15時

集合場所:千葉県内浦山県民の森 総合センター (9時25分)鴨川市内浦3228

  • 棚田のあかり★大山千枚田の夜景★2024【終了しました】

棚田のあかりの写真

日本の棚田百選にも選ばれた大山千枚田を舞台に、1万本のLEDライトが輝きます。

南房総鴨川の秋から冬の風物詩をお楽しみください。

期間:令和6年10月26日から令和7年1月13日

時間:17時から20時頃(日没から3時間程度)

場所:大山千枚田 鴨川市平塚540

お問い合わせ先:NPO法人大山千枚田保存会 04-7099-9050

  • 岬で凧あげ!【終了しました】

大房岬で凧揚げをしている子供の写真

2025年も大房岬で遊ぼう!

大房岬の広場で手作りの凧を上げよう!

開催日時:令和7年1月13日 10時から12時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-29

  • をくづれ水仙郷 新春イベント【終了しました】

をくづれ水仙郷新春イベントのチラシ

湖畔には、かわいい水仙の花が咲き始めています。

お正月明けから少しずつ見頃になりますので、ぜひ鋸南町の水仙を見に来てください。

をくづれ水仙郷では、新春イベントとして水仙の花のプレゼントや、たい焼き屋さん等の出店、水仙ハイキング等を開催します。

〈水仙の花プレゼント〉

開催日時:令和7年1月11、12日 10時から 各日先着100組

開催場所:をくづれ水仙郷売店前

〈たい焼き屋さん等の出店情報〉

開催日時:令和7年1月11、12、13、18、19、25、26日

開催場所:をくずれ水仙郷売店前

〈津森山 水仙ハイキング〉

開催日時:令和7年1月18日 集合9時、解散15時

集合場所:湖畔の臨時駐車場 鋸南町大崩

  • 冬の野鳥観察会【終了しました】

冬の野鳥観察会のイベントチラシ

日本野鳥の会会員とともに、野鳥の森園内や周辺の海岸で野鳥の観察を行います。

アカハラ・シロハラ・オオタカ・ツグミなど、冬鳥の姿や鳴き声を感じましょう。

開催日時:令和7年1月11日 10時から15時

開催場所:千葉県立館山野鳥の森 館山市大神宮553

  • 鋸山山頂から初日の出を見よう!【終了しました】

2025年元旦は、鋸山ロープウェーの「初日の出早朝営業」(午前5時30分から)を利用して、山頂駅の展望台から初日の出を見ることができます。

房総丘陵から昇る初日の出は壮観です。

運が良ければ初日の出と一緒に「赤富士」を眺めるかも。

注意事項:徒歩(登山)や有料道路(鋸山登山自動車道)をご利用の方は、「初日の出早朝営業」中は山頂駅には入れません。

深夜早朝時間帯ですので、違法駐車等近隣の皆様の迷惑にならないようお願いします。

日時:令和7年1月1日 午前5時30分から (駐車場は4時30分から解放、500円/日)

場所:富津市金谷4052-1

  • 「開運」初日の出もち投げ【終了しました】

道の駅鴨川オーシャンパーク 初日の出もち投げの写真

太平洋から登る初日の出を見ながら新年を迎えてみませんか。

道の駅鴨川オーシャンパークでは、1月1日元旦は午前6時から営業し、初日の出後の午前7時過ぎ頃から「開運」もち投げを行います。

開催日時:令和7年1月1日 午前7時過ぎ頃 (雨天時は1月2日 10時から)

開催場所:道の駅鴨川オーシャンパーク 漁民公園広場※売店前広場

注意事項:駐車場が満車の場合は海沿い(漁港)へ駐車願います。

  • 野島埼灯台夜間特別開放!灯台&星空撮影教室【終了しました】

野島崎灯台と星空の写真

灯台は、光や塔体で船乗りに位置を示し、また、暗礁などの危険を知らせる「海の道しるべ」。

星の光も、古来から「海の道しるべ」として、灯台の光と同じ役割を果たしていました。

星空専門のプロカメラマンのガイドを受けながら「海×灯台×星」の写真撮影会を実施します。

開催日:令和6年12月21日

開催場所:野島埼灯台 南房総市白浜町白浜630

  • 野島埼灯台de灯台レンズの大掃除をしよう!【終了しました】

野島埼灯台を清掃する人の写真

通常では入る事の出来ない「灯ろう」で、船舶航行の安全、地域の発展を願いながら、フレネルレンズを磨き上げてみませんか?

日の入り後は、「灯ろう(レンズが設置してある場所)」でエメラルドタイムを観察しましょう。

開催日:令和6年12月20日

開催場所:野島埼灯台 南房総市白浜町白浜630

  • クリスマスリースを作ろう 【終了しました】

クリスマスリースを作ろうイベントのチラシ

モミの木の葉や木の実など自然の素材やリボン・オーナメントなどを使って、あなただけのオリジナルクリスマスリースを作ります。

開催日時:令和6年12月15日 10時から12時

開催場所:内浦山県民の森 鴨川市内浦3228

総合センターへ9時50分までに集合してください。

  • 日帰りキャンプ教室 炎の達人【終了しました】

日帰りキャンプで火おこしをする写真

野外の遊びは魅力がいっぱい!簡単な‘ワザ’を学んでたくさん楽しもう。

楽しく安全に火と遊ぶコツを伝授します!

開催日時:令和6年12月14日、令和7年2月15日 10時から12時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市多田良1212-23

  • 岬のナイトツアー 【終了しました】

岬のナイトツアーの写真

夜の岬は街灯が少ないので満天の星空が見れます。

星座早見盤の使い方をガイドに教わり星座を見つけたり、天体望遠鏡を使って惑星を見てみよう!
12月のメインは「土星食」!!

土星食とは土星が月に隠されて、一部が欠けて見える現象です。

日没後すぐの観察しやすい時間帯に土星食が起こるのは珍しく、この日を逃すと次はいつ出会えるかわかりません。

ガイドと共に貴重な現象を観察してみませんか??

開催日時:令和6年12月8日 17時30分から19時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市多田良1212-23

  • バードコールを作ろう! 【終了しました】

バードコールイベントのチラシ

丸板を加工し、鳥の鳴き声に似た音を出す「バードコール」を作製します。

電熱ペンや塗料で彩色し た自作の鳥の切り抜きを、出来上がったバードコールに貼り付けてオリジナルのバードコールを作ります。

開催日時:令和6年12月7日 10時から12時

開催場所:千葉県立館山野鳥の森 館山市大神宮553

  • 第79回南房駅伝大会 【終了しました】

美しい景観を誇る南房総を舞台に、地域住民の融和と親睦を深め安房地域の振興を図ることを目的に、南房総市・館山市・鴨川市・鋸南町の各スポーツ協会が主催となり開催される伝統と歴史のある大会です。

開催日時:令和6年12月1日 受付8時30分から9時 スタート9時50分

競技コース(全6区間 33.2キロメートル):鴨川市陸上競技場からJR九重駅前

エントリー受付期間:令和6年10月15日から令和6年11月1日 17時必着

  • 怪魚!うつぼ釣り 【終了しました】

ウツボの写真

大房岬に潜む海のギャング ウツボ。

実は白身でとってもおいしいことは知っていましたか?

他の魚とは一味違うエキサイティングなウツボ釣りをして、おいしく食べよう!

釣ったウツボのさばき方やウツボの生態もレクチャーします。

開催日時:令和6年12月1日 9時から14時

開催場所:大房岬自然公園 南房総市富浦町多田良1212-23

ホームページ:大房岬自然の家外部サイトへのリンク

  • スターキャンプ鴨川 ~秋・冬の星空観察会~ 【終了しました】

スターキャンプのイベントチラシ

秋から冬の星座、プレアデス星団(すばる)など、夜空の観察をします。

君津天文同好会との共催イベント!

開催日時:令和6年11月30日 19時から20時30分

開催場所:内浦山県民の森 園内 鴨川市内浦3228

集合場所:総合センターフロント

ホームページ:千葉県内浦山県民の森外部サイトへのリンク

  • くすの木 星空観察会 【終了しました】

くすの木星空観察会のチラシ

星空保護区を目指す南房総市和田町「上区エリア」。

この貴重な星空環境を多くの方々に体験いただきたく、星空観察会を実施します。

開催日時:令和6年11月29日 19時から20時

開催場所:自然の宿 くすの木 南房総市和田町上三原1244-1

申込締切:11月17日 17時

ホームページ:南房総いいとこどり外部サイトへのリンク

  • 巣箱と餌台作り 【終了しました】

巣箱と餌台作りイベントのチラシ

製材加工した板を組み合わせて巣箱と餌台を作ります。

住み心地のいい巣箱を掛けて、小鳥たちにプレゼントしてみませんか。

自宅に可愛い野鳥を呼びましょう!

開催日時:令和6年11月23日 10時から12時

開催場所:千葉県立館山野鳥の森 館山市大神宮553

ホームページ:千葉県立館山野鳥の森外部サイトへのリンク

  • 音楽の種まきプロジェクト 【終了しました】

音楽の種まきイベントのチラシ

令和元年房総半島台風からの音楽による復興を目指し、音楽家ならではの地域復興をテーマに、南房総の子どもたちや音楽愛好者にピアノや音楽に触れる機会をつくり、音楽で笑顔を届ける活動として開催されることになりました。

【スペシャル企画 1】

道の駅ピアノスタンプラリーでプレゼントをもらおう

南房総の、ストリートピアノのある3か所で「スタンプラリー」を実施!

スタンプラリー設置期間:令和6年11月2日から17日

  • BOSO(房総×防草)草刈サミット2024【終了しました】

房総×防草 草刈サミット2024の写真

「草刈はスポーツだ!」を合言葉に、スピードではなく、仕上がりの美しさを競います。

有害鳥獣対策、里山保全のためにも欠かせない草刈り作業。

里山の抱える問題解決にもつなげようとする真剣な試みです。

一般の方のご参加も受け付けています。

開催日:令和6年11月7日 

開催場所:鴨川市平塚地区 房田棚田

  • 秋の房総・親子で山のぼり!山頂でハンバーガーを作って食べよう♪【終了しました】

山登りする親子の写真

房総半島を舞台とした江戸時代のファンタジー小説「南総里見八犬伝」の物語が始まる山、「富山」。

緩やかな森の道と急勾配がミックスする登山道で、海の眺望も楽しめ、山登りの楽しさを教えてくれる山です。

360度、東京湾一望の山頂は、お弁当広場のようになっていますので、「富士山の上でおにぎりを♪」ならぬ「富山の上でハンバーガーを♪」作って食べましょう!

開催日時:令和6年11月4日 9時30分から14時30分

開催場所:南房総市 富山

  • 野島埼灯台特別公開 【終了しました】

野島崎灯台特別公開イベントのチラシ

~房総から太平洋を照らし続けた海の道しるべ~

灯台の日記念として、灯台内でイベントを行います。

海上保安官ミニ制服を着用しての記念撮影、

先着で灯台ペーパークラフトや缶バッジ等をプレゼント!

開催日時:令和6年11月4日 10時から15時

開催場所:野島埼灯台 南房総市白浜町白浜630

※荒天、その他やむを得ない理由で中止となる場合があります。

中止の場合は、千葉県海上保安部ホームページにてお知らせします。

  • 野島埼灯台夜間特別開放!灯台&星空観察会 【終了しました】

野島崎灯台と星空の写真

海×灯台×星のロマンを満喫できる日帰りモニターツアーです。

野島埼灯台は、日本の灯台50選にも選定された八角形の美しい灯台。

灯台の点灯開始時のみに見られるエメラルドタイムも堪能できます。

星のソムリエの解説を聞きながら、灯台と星をゆっくり観察してみませんか。

開催日時:令和6年9月21日終了、9月22日終了、11月3日

開催場所:野島埼灯台 南房総市白浜町白浜630

令和6年8月から10月のイベント情報

  • 映画『八犬伝』×館山城 映画公開記念パネル展

日本のファンタジー小説の原点「里見八犬伝」が、映画『八犬伝』として10月25日より全国ロードショー!

映画に先駆け、館山城では映画公開記念パネル展を開催します。

劇中使用した小道具も展示します。(期間中変更となる場合があります)

この機会にぜひお楽しみください。

開催日時:令和6年8月8日から令和6年12月頃 9時から16時30分

開催場所:館山城 館山市館山362

休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

ホームページ:館山城・城山公園外部サイトへのリンク

  • 南房総ジャズフェスティバル(みなジャズ)【終了しました】

みなジャズのロゴマークの画像

「南房総」から「みんなで」元気を発信していこう!

南房総の美しい自然とともに、軽快なジャズをお楽しみいただけます。

数量限定&会場限定販売のスペシャルグッズもあります!!

開催日時:令和6年10月27日 12時30分から17時30分

開催場所:野島崎公園(雨天時:フローラホール)

南房総市白浜町白浜627-41

  • みんなで地引網パーティ♪【南房総家族アウトドアイベント】 【終了しました】

みんなで地引網パーティのイベントチラシ

大人も子どももみんなで地引網を引っ張ってみましょう!

お昼からは貸切のキャンプ場へ移動して、お魚の各種お料理と秋の味覚を楽しめるランチを作ります。

ブランコなどのリラックススペース、親子でのレクリエーションタイムもお楽しみに!

開催日時:令和6年10月27日 9時から14時30分

開催場所:富浦漁港、大房岬自然公園 (富浦漁港集合)

  • 鋸南町ジビエマルシェ 【終了しました】

ジビエマルシェのイベントチラシ

鋸南町佐久間ダムにてジビエマルシェを開催します。

当日は、ボタン汁を無料提供する予定です。

ヤギのお散歩体験、有害鳥獣対策のワークショップもありますよ。

(内容については、状況により変更となる可能性があります。)

開催日時:令和6年10月26日 11時から15時

開催場所:鋸南町佐久間ダム公園 都市・農村交流広場

  • スカイランタン(R)in館山城 ~映画『八犬伝』プレミアムイベント~ 【終了しました】

館山城とランタンの写真

「里見ゆかりの地」でLEDランタンを一斉に打ち上げます。

館山の夜空に願いをのせ幻想的な雰囲気を一緒に楽しみましょう。

開催日時:令和6年10月14日 19時30分から20時15分(受付は18時30分から)

開催場所:館山城前芝生広場 雨天・強風時は南総文化ホール(小ホール)

  • 親子deマルチスポーツ教室 かもがわフレンドパーク・ミニ 【終了しました】

かもがわフレンドパークイベントのチラシ

大人も子どもも楽しめる「運動あそび」を、お父さんお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんも、み~んな一緒にチャレンジしましょう!

開催日時:令和6年10月12日 10時30分から11時30分

開催場所:小湊さとうみ学校 鴨川市内浦1891-1

  • 神余日吉神社のかっこ舞 【終了しました】

かっこ舞の写真

雨を神に祈り、五穀豊穣を願って踊るようになったと言い伝えられている「かっこ舞」。

高校生3人の男子が獅子頭を頭に乗せ、太鼓(かっこ)を腹に付けて踊り、側では4人の女子が雨を表す7色の紙を垂らした花笠を被り、カエルの鳴き声を表す「ササラ」をならし祈る。

今年復活50周年の節目を迎え、「神余かっこ舞復興50周年記念式典」が行われる。

式典後に披露されるかっこ舞は、一般の方も見学可能です。

開催日時:令和6年10月6日 10時45分頃から

開催場所:館山市 日吉神社 館山市神余932

  • 木のおもちゃがやってくる!たいぶさフォレストデー 【終了しました】

木製ジャングルジムで遊ぶ子どもたちの写真

手触りよし!匂いよし!デザインよし!の素敵なきのおもちゃが大房岬に大集合。

木に関する体験や展示なども盛りだくさん!

子どもも大人も全力で木に親しむちょっぴり特別な一日を過ごしませんか?

開催日時:令和6年10月5日 10時から15時30分

開催場所:大房岬自然公園 運動園地・展望塔周辺 南房総市富浦町多田良1212-29

  • 吉保八幡のやぶさめ 【終了しました】

鴨川市きっぽ八幡のやぶさめの写真

毎年9月の最終日曜日に開催される鴨川市吉尾地区の八幡神社の祭礼。

約210メートルの馬場を疾駆しながら、3つの的めがけて矢を放ちます。

五穀豊穣を祈願し、農作物の収穫の豊凶を占うことを目的として行われてきました。

開催日:令和6年9月29日

場所:鴨川市仲

交通:安房鴨川駅から路線バスで20分「吉保(きっぽ)」下車

  • カモガワビーチパラダイス2024 【終了しました】

カモガワビーチパラダイスのイベントチラシ

ビーチスポーツは柔らかい砂の上で行うため、運動量が多く、けがをしにくいという特徴があります。

お子さんをメインに、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんも、

楽しく安全に身体を動かすことができるビーチスポーツを体験して、ビーチの魅力を満喫しよう!

開催日時:令和6年9月28日 9時30分から12時

開催場所:二タ間海岸 鴨川市天津

  • 岬レンジャー オカヤドカリ調査隊 【終了しました】

オカヤドカリの写真

大房岬の自然を「守る」「調べる」「伝える」活動をして、年間をとおして生きもののすみやすい環境づくりを行います。

本来、千葉県には生息していないはずが、黒潮に乗ってやってくるオカヤドカリ。

大房岬で越冬しているのか、どんな生活をしているのか調査しよう。

開催日時:令和6年9月22日 16時30分から19時

開催場所:大房岬自然公園

  • 南房総市ロードレース千倉大会 【終了しました】

千倉ロードレースの写真

南房総市の外房の海岸線を走るコースです。

種目は、本格的な10kmのロードレースとハーフマラソン、5kmコースの3種類。

太平洋のさわやかな風を感じられるロードレースです。

開催日:令和6年9月22日

会場:南房総市千倉漁港広場 南房総市千倉町平舘763-11

  • たてやま海まちフェスタ2024 Vol.2 【終了しました】

海や船に触れ、海の魅力を満喫できるイベント「たてやま海まちフェスタ」Vol.2を開催します。

渚の駅エリアをメイン会場として、シーカヤック・アクセスディンギーなどの乗船体験イベントや、ダンスステージ・各団体の活動紹介コーナーなど、盛りだくさんの内容です。

海の魅力をたっぷり感じられるイベントを、ぜひお楽しみください!

開催日時:令和6年9月21日 10時から15時

開催場所:”渚の駅”たてやま、館山港(館山夕日桟橋)など

  • 流木アートを作ろう! 【終了しました】

流木アートを作ろうのイベントチラシ

海や川で収集した流木を使ってオブジェを作成し、お庭やお部屋に飾ってみませんか。

自分だけのおしゃれなインテリアを作ってみましょう。

開催日時:令和6年9月21日 10時から12時(9時50分までに集合)

開催場所:館山野鳥の森 館山市大神宮553

  • ウミホタル&夜の生き物観察ツアー 【終了しました】

ウミホタルの写真

きれいな海にしか生息しないウミホタル。

その青白く光る様子はまさに海の生きる宝石。

自分で採取して、見て、触って、その神秘を体験しよう!

運がよければ他にも夜行性の生き物も見られるかも。

開催日時:令和6年9月14日、15日、21日

開催場所:南房総市の海辺 南房総市富浦町多田良1212-29

  • 安房国司祭 やわたんまち 【終了しました】

やわたの祭りで神輿を担いでいる写真

初日には、安房神社をはじめとする10社の神輿が鶴谷八幡宮の境内に集まり、六所祭を執り行います。

翌日には、館山市北条地区の5基の山車も参加し、境内には昔ながらの市も開かれます。

関東有数のお祭りとされ、大勢の方で賑わいます。

開催日:令和6年9月14・15日

場所:鶴谷八幡宮 館山市八幡68

  • 南房総市木育コーディネーター養成講座 【終了しました】

木育コーディネーター育成講座の写真

木育とは、木とふれあい、木と学び、木と生きる取組として始まり、子どものころから木を身近に使うことで、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことを目的としています。

森林の多くある南房総でも木育を促進するため、指導者育成のために講座を開催します。

講習日:令和6年9月7日 12時から16時 令和6年9月8日 10時から12時

  • 令和6年鴨川地区合同祭典 【終了しました】

鴨川地区合同祭典の写真

鴨川の7つの神社が合同で行うお祭りです。

神輿、担ぎ屋台、山車、屋台などがそれぞれの地区から集まり、2日間にわたり盛り上がりを見せます。

鴨川シーサイドベース周辺にて約20店の露店の出店もあります。

開催日:令和6年9月7日 13時(山車と屋台が鴨川小学校終結)から22時 

令和6年9月8日 12時(鴨川駅東口広場及び駅前道路終結)から22時

  • 2024ウミホタル観察会 【終了しました】

ウミホタル観賞会のイベントチラシの画像

ウミホタルは甲殻類の仲間で、昼間は海底の砂中で生活し、夜間に遊泳して捕食を行います。

青く発光するのは、外敵に対する威嚇で、刺激を受けると盛んに発光します。

また雄は求愛ディスプレイとしても発光します。

館山湾は、ウミホタルが生息しやすい環境の場所です。

みなさんの手で採集し、手に乗せてコバルトブルーに輝くウミホタルを観察し、体験した後はウミホタルを海の戻します。

開催日時:令和6年7月24日、8月10日、8月24日、8月31日

18時15分受付 20時終了予定

集合場所:渚の駅たてやま 館山市館山1564-1

  • 江見納涼花火 【終了しました】

鴨川市江見の花火大会の写真

鴨川市江見で開催される花火大会。

江見漁港内に露店も出店されます。

開催日:令和6年8月12日 午後7時~午後8時

開催場所:江見漁港周辺

 駐車場:江見海水浴場臨時駐車場(20台)

 

  • 第34回 南房総人形劇フェスティバル 【終了しました】

第34回南房総人形劇フェスティバルのイベントチラシの画像

南房総市の夏のイベント!!

8月11日から16日までは、各劇団による人形劇を上演します。

千秋楽となる18日は文楽がおこなわれ、文楽の仕組みや見どころなどの説明もあります。

開催日:令和6年8月11日から18日

開催場所:南房総市とみうら元気倶楽部 南房総市富浦町原岡88-2

予約開始日:令和6年7月5日

  • 【ナイトシアター】自由研究のヒント!「海のイマ!」~短編映画と夕涼み~ 【終了しました】

海のイマ!イベントのチラシ

野外で短編映画の上映を行います。

パネルにて南房総、館山の海の中と海辺の様子もご紹介!

海洋ゴミの問題や生き物の問題にも目を向けます。

大房岬のスタッフや仲間たちが撮影した海の生き物や風景などの写真と絵も必見!

開催日時:令和6年8月10日 18時30分から20時30分

開催場所:南房総市大房岬自然の家 南房総市多田良1212-23

  • 誕生寺灯籠流し 【終了しました】

灯篭流しの写真

鴨川市小湊の鯛の浦では、法要後の燈籠を遊覧船4隻に積み、海上でつぎつぎに流します。

合間に花火が打ち上げられ、それが海面に映えて限りなく美しい流灯供養の情景です。

開催日:令和年8月10日 灯籠流し19時から 灯籠花火20時から10分間

荒天の場合は24日に延期

  • 館山湾花火大会 【終了しました】

館山湾花火大会のチラシ画像

館山市の夏の風物詩。穏やかな海岸で開催される花火大会です。

打上花火・スターマイン・水中花火など5,000発の花火が打ち上げられます。

見どころは、海面から打ち上げられる巨大な水中花火!

圧巻の大きさで、体にドーンと振動が響きます。

開催日:令和6年8月8日 19時30分~20時30分 

雨天荒天順延日:8月9日 

打上場所:汐入川河口導流堤・館山湾

  • 連夜の花火大会 IN 天津小湊2024 【終了しました】

連夜の花火大会の写真

鴨川市天津小湊では、連続連夜の花火を開催します。

8月1日から18日まで、毎晩約120発の花火が夜空を彩り、周辺のホテルなどからも見ることができます。

開催日:令和6年8月1日~8月18日 午後8時~午後8時10

打上場所:鴨川市小湊漁港

悪天候の場合は、中止になることがあります。

令和6年5月~7月のイベント情報

  • 鴨川市民花火大会 【終了しました】

鴨川納涼花火の写真

2年ぶりに開催される花火大会。

鴨川の夏の夜空を彩ります。

開催日時:令和6年7月29日 19時30分から20時

荒天等による順延の場合、30日または31日のいずれか

打上場所:前原横渚海岸 1300発

  • Kozuka Art Festival(コヅカ・アートフェスティバル)【終了しました】

コズカアートフェスティバルのチラシ

鴨川市大山地区のアートのお祭りです。

コンセプトは「人と自然をアートでつなぐ」「自然・地域・ライフスタイルをオルタナティブ(もうひとつの)な視点で見つめる」。

約7000坪の里山、アートガーデン・コヅカでのアート展示、ワークショップ、パフォーマンスに加えて、近隣のカフェやアーティストのオープンアトリエをも含んだ、里山にゆるやかにひろがるネットワーク型のアートイベントが開催!

9日間にわたり開催されます。

日時:令和6年7月27日から8月4日 

場所:アートガーデン・コヅカ 鴨川市金束1710

  • たてやま海まちフェスタ 【終了しました】

海や船に触れ、海の魅力を満喫できるイベントです。

7月21日を「たてやま海まちフェスタVol.1」、9月21日を「たてやま海まちフェスタVol.2」として、季節を分けて開催!

「たてやま海まちフェスタVol.1」では、耐震岸壁エリアを会場として、官公庁船の船内見学や乗船体験イベントを行います。

普段はなかなか見ることのできない船舶の魅力を、この機会に是非お楽しみください!

※令和6年7月21日は、海上自衛隊一般開放イベント「ヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA 2024」が同時開催されます。

開催日時:令和6年7月21日 10時から15時

開催場所:館山湾耐震岸壁など

  • ヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA 2024 【終了しました】

ヘリコプターフェスティバルのチラシ

海上自衛隊館山航空基地隊の一般開放イベントです。

航空機の地上・飛行展示など、いろいろなヘリを間近で見ることができます。

海上自衛隊第21航空群の公式ゆるキャラ「ろくまる」との撮影会もあるよ!

※たてやま海まちフェスタと同日開催です。

開催日時:令和6年7月21日 10時から15時

開催場所:海上自衛隊館山航空基地 館山市宮城無番地

※基地内に車両(四輪/自動二輪)での乗り入れは出来ません。イオンタウン館山からのシャトルバス・公共交通機関をご利用ください。

  • 南房総白浜 海女まつり 【終了しました】

南房総白浜 海女祭りのイベントチラシ

昭和39年に第1回目を開催してから千葉県下最大の夜祭りとして定着し、夏の風物詩として恒例行事となりました。

白装束に身を包んだ海女たちが、夜の海に松明を持って泳ぎだす夜泳は、とても幻想的な世界に包まれ,フィナーレの花火は情熱的に夏の訪れを告げます。

開催日:令和6年7月20日・21日 11時から21時30分

場所:南房総白浜野島崎灯台広場

  • 菱川師宣記念館で企画展「浮世絵に描かれた日本の妖怪たち~振り向けばもののけの夏」

企画展 浮世絵に描かれた日本の妖怪たち ~振り向けばもののけの夏のイベント会場の写真

夏の風物詩といえば、幽霊や妖怪に関する展示会。

怖いけれど、どこかユーモラスな妖怪を描いた浮世絵を100点紹介!

妖怪絵を得意とする月岡芳年の「和漢百物語」全26枚シリーズや「新形三十六怪撰」も一挙公開!

さらに、歌舞伎役者を描いた役者絵も展示しています。

展示を見ながらクイズに答える「もののけクイズラリー」もあり、親子で楽しむことができます。

開催期間:令和6年9月23日まで

開催場所:菱川師宣記念館 鋸南町吉浜516

ホームページ:鋸南町観光協会外部サイトへのリンク

  • Kameda Cup2024 in Kamogawa 【終了しました】

カメダカップイベントのチラシ

サーフィンをする人も、しない人も、医療人も、医療人でない人も楽しい!!

みんな集まれ!鴨川の夏!!

初心者から上級者まで、自力で波に乗れる方であれば出場できる医療人のためのサーフィン大会です。(エントリーは終了しました。)

医療従事者でなくても、ビーチイベントや飲食を楽しむことができます。

開催日時:令和6年7月7日 7時から17時

開催場所:鴨川市東条海岸マルキポイント

  • 安房神社夏越の大祓式 【終了しました】

安房一之宮安房神社の夏の祭事。

社務所前に設置された茅(ちがや)を潜ることによって、人が日常生活の中で知らず知らずに犯してしまう罪・穢れをお祓いし、心身を清らかにします。

開催日:令和6年6月30日

場所:安房神社 館山市大神宮589番地 

  • ユニセフ・ラブウォークIN鴨川 【終了しました】

ユニセフラブウオークIN鴨川のイベントチラシ

鴨川では8年ぶりとなる「ユニセフ・ラブウォークIN鴨川」を千葉県立 鴨川青少年自然の家を拠点会場として開催します。

太海海岸、名勝仁右衛門島を眺めながら海岸沿いを歩く約5キロのコースです。

鴨川のすみきった空気の中、潮風に吹かれながら世界の子どもたちの事を考え、一緒に歩きませんか。。

参加費はすべてユニセフ募金となります。

ゴール後に協賛社によるお楽しみ抽選会もあります。

開催日時:令和6年6月9日 10時から13時 受付:9時40分から

会場:鴨川青少年自然の家とその周辺 鴨川市太海122-1

 

  • はなさかじいさんプロジェクト(コスモスの種まき)【終了しました】

コスモスの種まきをしている写真

千倉町川口区の休耕田で、コスモスの種まきイベントです。

地域文化を伝承する目的も兼ね、祭りの木遣りに合わせて「まけよと~さけよと~!」と花さかじいさんのようにばっさばっさと種をまきます。

コスモスは夏から秋にかけ咲き始め、9月下旬ころには満開のピンクの絨毯が楽しめます。

開催日時:令和6年5月12日 14時から 雨天の場合は5月18日 14時から

場所:高徳院 南房総市千倉町川口418

持ち物:長靴、汗拭きタオル、飲み物

申込・お問合せ:高徳院 0470-43-1010

各市役所・町役場ホームページ、観光協会等情報

お問い合わせ

所属課室:総務部安房地域振興事務所企画課

電話番号:0470-22-7133

ファックス番号:0470-22-8324

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?