ここから本文です。
更新日:平成29(2017)年10月16日
ページ番号:6607
「ちば」でフィッシング!海釣り体験モデル事業第1回モニターツアー開催結果(2日目)
2日目(8月31日)
- 前夜の雨は上がり、曇りぎみの朝。海は穏やか。
- 予定どおり船が出港されるとの連絡が入りいざ出陣(午前8時15分)

船釣りへの意気込みを見せる集合写真

出発の様子
- 午前8時20分、片貝漁港到着。
- 本日は、これまでにない穏やかな海とのこと。
- 釣果を期待し、今回のモニターツアーのメインイベント「船釣り体験」外房編をスタート。
- 「喜美丸」小栗山船長から一言あいさつ。
- ライフジャケットを装着したあと乗船し、グローブライドスタッフからハナダイやアジなどの五目釣りについて指南を受ける。

片貝漁港に到着

「喜美丸」船長

「喜美丸」に乗船

グローブライドスタッフからの指南の様子
- 午前8時30分予定どおり片貝漁港を出港。
- 移動中は、安全のため参加者は船後方に着席。前方は無人のため外房の大海原が一望。
- 午前9時15分釣りポイントに到着し、外房の海釣り体験のスタート。

片貝漁港を出港

外房の海釣り体験のスタート
- 今回使用するエサは、コマセとオキアミ。
- 釣り開始3分、相次いでいきなりヒット。
- 参加者全員が、その後も順調に釣果をあげていました。

今回使用したコマセ

エサのオキアミ

ヒットした瞬間

親子同時の釣果

相次ぐ釣果

初めての船釣りにチャレンジ
- 指南役の晴山由梨さんも、参加者みんなに丁寧なサポート。
- 参加者の中には餌のセットも手慣れ、良いサイズの鯵やハナダイなど、釣果を上げる方も続出。

参加者をサポートする晴山由梨さん

手慣れた参加者

今日初めてのハナダイ

大きな鯵
- 参加者全員が釣果をあげた後、晴山由梨も竿を一振り。
- あっというまに、大物鯵をゲットしました。さすがです。

釣りをはじめる晴山由梨さん

早速の釣果
- 釣果は、参加者全員で78匹、一人当たり平均13匹の釣果。
- 今回の釣果に満足し、海原からサンライズ九十九里を眺め、片貝漁港へ帰港。
- その後、今年4月にオープンした「海の駅九十九里」へ。
- 海の駅九十九里は、建物の中に入るとイワシが泳ぐ大きな水槽がお客を出迎え、1階に九十九里等の海産加工品販売店があり、2階には地元九十九里で採れたイワシや貝を使った定食などを提供するレストランがあります。

海から見えるサンライズ九十九里

ある参加者の今日の釣果

船上で釣果に大満足の集合写真

海の駅九十九里
- 最後に、魚の臭いを綺麗に流すため、白子温泉のホテルカアナパリへ。
- ホテルカアナパリでは、展望大浴場、椰子の木陰の露天風呂、展望露天風呂などのお風呂に入浴することができます。
- 入浴のあとは、参加者みんなで昼食。

ホテルカアナパリ

昼食の様子
- 今日のランチは、地元白子たまねぎの酢の物を前菜に、かき揚げ、地魚の刺身と焼き物、ちらし寿司、そば、フルーツと盛り沢山。
- 特に白子たまねぎは、ミネラルたっぷりの土で育ち、肉厚で糖度が高く、まるでフルーツのような甘さでした。
- 最後に、今回のモニターツアーのアンケートを書いていただき、サンライズ九十九里に戻り、1泊2日の「家族で楽しむ初めての海釣り体験」モニターツアーを終えました。

昼食のメニュー

親子でアンケート

参加者のアンケート記入の様子

サンライズ九十九里に到着
(参加者からのコメント)
モニターツアー終了後に書いていただいたアンケート、旅行中のヒアリングによる感想は次のとおり
- 全体を通してリラックスの旅でした。
- 体験内容を考えると、3万円以上のコスパのあるツアーでした。
- 釣り好きの若い男性が、彼女を連れて来ることができるプランに活用できるのではないかと思いました。
- 今日は、娘と来ましたが、釣りバカな夫の気持ちが良く分かりました。次回は夫と娘と一緒に船釣りに挑戦したいと思います。良いきっかけになりました。
- 泊った部屋も綺麗で、釣りも丁寧にレクチャーしてくれ初心者でも楽しめました。
- 今回千葉の魅力をしったので、リタイヤしたら千葉に移住したい。
- 外房の海は荒いと聞いていたが、穏やかでよかった。
1日目(8月30日)の様子
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください