ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健医療政策 > 看護師等確保 > 令和5年度千葉県看護教員養成講習会の開催について

更新日:令和4(2022)年12月14日

ページ番号:3746

令和5年度千葉県看護教員養成講習会の開催について

厚生労働省の「専任教員養成講習会実施要領」に基づき、千葉県が主催する厚生労働省認定の講習会です。

講習会修了者には、千葉県より修了証を交付します。

令和5年度千葉県看護教員養成講習会受講者の募集

本講習会は、従来の集合研修と教育実習、eラーニングによる自宅学習を組み合わせて展開します。
eラーニングの科目になった分、研修会場に通う時間が減ります。
また、一定の自宅学習期間を設けるため、余裕をもって学習に臨めると考えます。

実施要領(PDF:73KB)

募集要項(PDF:150.6KB)
 

1.目的

看護基礎教育の教育実践に必要な知識・技術・態度を修得し、教員として看護基礎教育の内容の充実向上を図ることを目的とする。

2.主催

千葉県

3.実施期間

令和5年4月21日(金曜日)~令和6年1月26日(金曜日)※予定

4.実施場所

千葉県ナースセンター(〒261-0002千葉県千葉市美浜区新港249-10)

公益社団法人千葉県看護協会ホームページ外部サイトへのリンク

5.講義内容

科目一覧(PDF:77.6KB)

年間計画表(PDF:67.6KB)

6.募集人員

定員40名※感染症拡大対策等の指示が生じた場合は、定員の制限をすることがあります

7.受講資格

本講習会修了後、看護基礎教育を希望する者で、次の条件を満たしている者

  • 1)保健師、助産師若しくは看護師として5年以上業務に従事した者
  • 2)保健師、助産師若しくは看護師として3年以上業務に従事し、かつ、大学において教育に関する科目(4単位)を履修して卒業し、若しくは大学院において教育に関する科目(4単位)を履修した者
  • 3)志望の動機が明確である者

8.応募区分

応募区分は、施設推薦による応募と一般応募の2種類とする。施設推薦とは、現在千葉県内の施設に所属し、施設長の推薦を受けて応募することをいう。その他の受講希望者は一般応募とする。

9.応募手続

1)提出書類

  • (1)受講申込書兼個人調書[様式1-1][様式1-2]
  • (2)小論文[様式2]
  • (3)推薦書[様式3](施設推薦のみ)
  • (4)在職証明書[様式4](現在就業中の施設で5年以上就業し、推薦を受ける場合は省略できる)
  • (5)保有する保健師、助産師、看護師免許証の写し
  • (6)返信用封筒(長型3号サイズ、94円切手貼付)

提出書類各種

2)提出期間

令和4年12月26日(月曜日)消印有効   ※定員に余裕がありますので提出期間を延長します。

3)提出方法

「簡易書留」による郵送

4)提出及び問い合わせ先

〒260-8667千葉市中央区市場町1-1

千葉県健康福祉部医療整備課看護師確保推進室

看護研修担当電話:043-223-3877

10.選考方法

提出書類を審査して選考する。

なお、定員を超過した場合は、原則として県内の応募者を優先する。(県内受講者とは、勤務地若しくは現住所が千葉県内にあるの者をいう)

11.受講決定

  • 1)決定日:令和4年12月下旬から令和5年1月上旬
  • 2)通知:返信用封筒に、選考結果を封入し送付する。

12.受講料等諸経費

  • 1)受講料を徴収する。金額は県内35万円、県外40万円とし、受講決定時に納入方法を連絡する。
    ※県内受講者は、勤務地若しくは現住所が千葉県内にある者をいう
  • 2)参考書代、交通費、実習に関する費用等は受講者の負担とする。
    なお、千葉県看護教員養成講習会には、公共交通機関等の学生割引、通学定期は適用されない。

13.受講方法について

eラーニングによる自宅学習と、集合研修で構成されます。

<eラーニングについて>

eラーニングの履修については「eラーニングの履修について」(PDF:46.5KB)参照

本人のパソコンのメールアドレスを持ち、パソコン操作できることが必要です。

必要な通信機器は、NetLearning外部サイトへのリンクを参考に各自で準備してください。

(推奨環境、メールを確実に受信するための設定等)

タブレット端末やスマートフォンでの受講は推奨環境外となる。

14.その他

eラーニングコンテンツで、専任教員養成講習会の講座科目を受講、修了し、単位認定テストまで修了した方は、既習単位として履修に代えることができる。

1)「受講済み」認定証明書を発行し、提出書類と共に提出すること

2)「受講済み」認定証明書は、(1)受講者名 (2)受講科目 (3)認定年月日 (4)認定者名(所属/役職等)が記載されていること

※但し、受講料は減額しない。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部医療整備課看護師確保推進室

電話番号:043-223-3885

ファックス番号:043-221-7379

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?