ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年2月10日
ページ番号:562544
書名、著者名、出版社、出版年月の順に記載しています。
なお、印刷する場合は下記よりPDFデータをご利用ください。
新着図書案内(令和4年12月~令和5年1月受入分)(PDF:590.9KB)
総記|哲学・宗教|社会科学|自然科学・医学|技術・工学・工業|産業|芸術・美術|言語|千葉県関係
私たちはAIを信頼できるか 大澤真幸, 川添愛, 三宅陽一郎, 山本貴光, 吉川浩満 著 文藝春秋 2022.09
AIはどのように社会を変えるか 佐藤嘉倫, 稲葉陽二, 藤原佳典 編 東京大学出版会 2022.03
超入門デジタルセキュリティ 中谷昇 [著] 講談社 2022.01
なぜ日本からGAFAは生まれないのか 山根節, 牟田陽子 著 光文社 2022.05
読売年鑑2022 読売新聞社編 読売新聞東京本社 2022.03
ミュージアムの教科書 暮沢剛巳 著 青弓社 2022.05
統一教会との闘い 山口広, 川井康雄, 阿部克臣, 木村壮, 中川亮, 久保内浩嗣, 佐高信 著 旬報社 2022.11
政策にエビデンスは必要なのか 杉谷和哉 著 ミネルヴァ書房 2022.03
18歳から100歳までの日本の未来を考える17のキーワード 樋口裕一 著 学研プラス 2022.10
ジャパン・リスク 有吉章, 酒井重人 編著 ; 伊東寛 [ほか] 著 金融財政事情研究会 2022.11
首都圏の『綻び』 長竹孝夫 著 あけび書房 2022.09
政治家のレトリック 木下健, オフェル・フェルドマン 著 勁草書房 2022.04
ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください 西田亮介 著 日本実業出版社 2022.04
アンゲラ・メルケル演説選集-私の国とはつまり何なのか アンゲラ・メルケル [述] ; 藤田香織 訳 創元社 2022.08
Q&Aでわかる選挙から平時の活動まで自治体議員の公職選挙法との付き合い方 金岡宏樹 著 第一法規 2022.10
マイナンバー法の逐条解説 宇賀克也 著 有斐閣 2022.06
「自治体」は誰のもの? 加藤良重 著 公人の友社 2022.10
自治体を進化させる公務員の新改善力 元吉由紀子編著 公職研 2022.09
自治体クラウドファンディング 佐野修久著 学陽書房 2022.08
「平成の大合併」と地域情報化政策 田畑暁生著 北樹出版 2022.05
地方自治小六法令和5年版 地方自治制度研究会 監修 ; 学陽書房編集部 編 学陽書房 2022.09
全国市町村要覧令和04年版 市町村要覧編集委員会編 第一法規 2021.11
議員という仕事 SRRIかもめ地域創生研究所, 樫野孝人 編 CAPエンタテインメント 2022.06
問題解決力があがる自治体職員のための法的思考の身につけ方 中村健人 著 第一法規 2022.10
公文書管理法時代の自治体と文書管理 宮間純一 編 勉誠社(制作) 2022.10
データで読む地域再生 日本経済新聞社地域報道センター 編 日経BP日本経済新聞出版 2022.10
地域自治のしくみづくり実践ハンドブック 中川幾郎 編著 ; 相川康子, 阿部昌樹, 直田春夫, 三浦哲司, 田中逸郎, 馬袋真紀, 飯室裕文, 板持周治, 松田泰郎 著 学芸出版社 2022.08
日韓関係のあるべき姿 鞠重鎬 編著 ; 木宮正史 [ほか] [著] 明石書店 2022.10
日韓の交流と共生 森平雅彦, 辻野裕紀, 波潟剛, 元兼正浩 編 九州大学出版会 2022.08
我が国は尖閣を守れるのか 須長三郎 著 信山社 2022.10
第三次世界大戦はもう始まっている エマニュエル・トッド 著 ; 大野舞 訳 文藝春秋 2022.06
ウクライナ戦争の教訓と日本の安全保障 神余隆博, 松村五郎 著 東信堂 2022.10
核兵器禁止条約は日本を守れるか 佐野利男 著 信山社 2022.04
成年後見実務マニュアル 日本社会福祉士会 編集 中央法規出版 2022.06
デフレとの20年戦争 鈴木明彦 著 金融財政事情研究会 2022.11
日本経済30の論点 小黒一正, 愛宕伸康, 末廣徹 著 日経BP日本経済新聞出版 2022.10
「強い円」はどこへ行ったのか 唐鎌大輔 著 日経BP日本経済新聞出版 2022.09
「脱・自前」の日本成長戦略 松江英夫 著 新潮社 2022.05
人口革命 平野克己 著 朝日新聞出版 2022.07
非営利用語辞典 非営利法人研究学会 編 全国公益法人協会 2022.03
なぜ「弱い」チームがうまくいくのか 今中博之 著 晶文社 2022.04
どうすれば日本人の賃金は上がるのか 野口悠紀雄 著 日経BP日本経済新聞出版 2022.09
日本人の承認欲求 太田肇 著 新潮社 2022.04
外国人材が中小企業を救う 米山伸郎 著 晃洋書房 2022.10
図説日本の財政 令和4年度版 森田稔 編著 財経詳報社 2022.09
PFI・コンセッションの法務と実務 内藤滋, 長大PPP推進部 編著 金融財政事情研究会 2022.10
詳解地方財政法 小西砂千夫 著 学陽書房 2022.10
50のポイントでわかる自治体職員はじめての公金の管理と運用 大崎映二 著 学陽書房 2022.10
地方債統計年報令和4年版(第44号) 地方債協会 編集 地方債協会 2022.11
協力のテクノロジー 松原明, 大社充 著 学芸出版社 2022.04
15歳からのリーダー養成講座 工藤勇一 著 幻冬舎 2022.10
未来救済宣言 イアン・ゴールディン 著 ; 矢野修一 訳 白水社 2022.09
危機の構造 小室直樹 著 ダイヤモンド社 2022.08
永続孤独社会 三浦展 著 朝日新聞出版 2022.06
今すぐ格差を是正せよ! ベン・フィリップス 著 ; 山中達也, 深澤光樹 訳 筑摩書房 2022.08
社会保障のトリセツ 山下慎一 著 弘文堂 2022.09
介護白書令和4年版 全国老人保健施設協会編 TAC出版 2022.10
限界ニュータウン 吉川祐介 太郎次郎社エディタス 2022.10
空き家問題解決を進める政策法務 北村喜宣 著 第一法規 2022.10
労働経済白書令和4年版 厚生労働省編 日経印刷 2022.10
ほんとうの定年後 坂本貴志 著 講談社 2022.08
働く母親と階層化 額賀美紗子, 藤田結子 著 勁草書房 2022.09
コロナ禍の外国人実習生 榑松佐一 著 風媒社 2022.10
ユーモアは最強の武器である ジェニファー・アーカー, ナオミ・バグドナス 著 ; 神崎朗子 訳 東洋経済新報社 2022.09
フェミニズムってなんですか? 清水晶子 著 文藝春秋 2022.05
ひきこもり支援者として生きて 竹中哲夫 著 かもがわ出版 2022.09
警察白書令和4年版 国家公安委員会,警察庁編 日経印刷 2022.10
厚生労働白書令和4年版 厚生労働省編 日経印刷 2022.10
国民の福祉と介護の動向2022.2023 厚生労働統計協会 編 厚生労働統計協会 2022.09
社協転生 塚口伍喜夫, 山本正幸, 佐藤寿一, 小林茂, 川﨑順子, 荻田藍子, 西村禮治 著 大学教育出版 2022.10
発達障害白書2023年 日本発達障害連盟 編. 明石書店 2022.09
僕らはいつも旅の途中 曽根直樹 監修 ; 水流源彦, 岡部浩之, 丹羽彩文, 下里晴朗, 片岡保憲 著 中央法規出版 2022.08
児童相談所における子ども虐待事案への法的対応 久保健二 著 日本加除出版 2022.09
地方の地域福祉 坂本毅啓 著 大学教育出版 2022.08
ひとり親家庭に寄り添う支援 田中聡子, 滋賀県母子福祉のぞみ会 編著 ふくろう出版 2022.10
日本の児童相談所 川松亮, 久保樹里, 菅野道英, 田﨑みどり, 田中哲, 長田淳子, 中村みどり, 浜田真樹 編著 明石書店 2022.09
放課後等デイサービスの豊かなあそびと発達支援 亀井智泉 編集 中央法規出版 2022.06
2040教育のミライ 礒津政明 著 実務教育出版 2022.07
ペアレントクラシー 志水宏吉 著 朝日新聞出版 2022.07
不登校でも学べる おおたとしまさ 著 集英社 2022.08
子どもたちに民主主義を教えよう 工藤勇一, 苫野一徳 著 あさま社 2022.10
わいせつ教員の闇 読売新聞取材班 著 中央公論新社 2022.06
黙殺される教師の「性暴力」 南彰 著 朝日新聞出版 2022.03
非正規教員の研究 佐藤明彦 著 時事通信出版局 2022.02
政治学者、PTA会長になる 岡田憲治 著 毎日新聞出版 2022.02
子どもたちの未来を創ったプログラミング教育 戸塚滝登 著 技術評論社 2022.06
ルポ誰が国語力を殺すのか 石井光太 著 文藝春秋 2022.07
自治体と大学 田村秀 著 筑摩書房 2022.08
合理的配慮にも活用できる!アダプテッド・スポーツで誰もが主役の楽しい体育 池田千紗, 安井友康, 山本理人 著 中央法規出版 2022.11
学校という「ハコモノ」が日本を救う! 大竹弘和 著 白秋社 2022.08
日本人が知らない世界の祝祭日事典 斗鬼正一 著 淡交社 2022.10
日本インテリジェンス史 小谷賢 著 中央公論新社 2022.08
昭和の参謀 前田啓介 著 講談社 2022.07
理科年表第96冊(令和5年) 国立天文台編 丸善 2022.11
土砂災害の疑問55 日本応用地質学会災害地質研究部会 編 成山堂書店 2022.06
誤解だらけの発達障害 岩波明 著 宝島社 2022.06
医療白書2022年度版 西村周三 監修、ヘルスケア総合政策研究所企画 制作 日本医療企画 2022.11
医良戦略2040 千葉大学医学部附属病院次世代医療構想センター 編 ; 宮田裕章 [ほか] 著 ロギカ書房 2022.04
再生可能エネルギーの問題点 加藤やすこ 著 緑風出版 2022.06
食品法入門 梶川千賀子 著 農林統計出版 2022.10
COVID-19の倫理学 児玉聡 著 ナカニシヤ出版 2022.07
エネルギー白書2022 経済産業省編 経済産業調査会 2022.7
ものづくり白書2022年版 経済産業省 厚生労働省 文部科学省編 インパルスコーポレーション 2022.09
自然災害と土木-デザイン 星野裕司 著 農山漁村文化協会 2022.10
上水道防災学 宮島昌克 + 熊木芳宏 共編著 水道産業新聞社 2022.06
災害列島の作法 土屋信行 著 主婦の友インフォス 2022.10
都市経営からまちづくりを考える 佐藤道彦 著 大阪公立大学出版会 2022.09
公害紛争処理白書令和4年版 公害等調整委員会編 蔦友印刷 2022.11
プラスチック「革命」 2 更家悠介 責任編集 ; 葦津敬之 [ほか] 著 日経BP 2022.06
「地域の価値」をつくる 石田正也 監修 ; 除本理史, 林美帆 編著 東信堂 2022.10
誰でもわかる!!日本の産業廃棄物 [2022]改訂9版 環境省 監修 ; 産業廃棄物処理事業振興財団 編集 大成出版社 2022.09
海の生物と環境をどう守るか 坂元茂樹, 前川美湖 編著 西日本出版社 2022.10
日本の近代建築ベスト50 小川格 著 新潮社 2022.01
これ1冊で丸わかり完全図解ネットワーク管理入門 日経NETWORK 編集 日経BP 2022.05
バイオエコノミーの時代 齊藤三希子 著 金融財政事情研究会 2022.06
国土交通白書2022 令和4年版 国土交通省編 株式会社サンワ 2022.08
地域プラットフォームの論理 長尾雅信, 山崎義広, 八木敏昭 著 有斐閣 2022.10
まちおこしは総力戦で挑め! 蓑宮武夫 著 PHP研究所 2022.09
国民のための「食と農」の授業 山下一仁 著 日経BP日本経済新聞出版本部 2022.03
山奥ビジネス 藻谷ゆかり 著 新潮社 2022.10
そのとき、日本は何人養える? 篠原信 著 家の光協会 2022.08
だから集落営農が必要だ 糸賀盛人 著 ; 榊田みどり 取材・構成 農山漁村文化協会 2022.10
都市農業の変化と援農ボランティアの役割 後藤光蔵, 小口広太, 北沢俊春, 田中誠 著 筑波書房 2022.07
持続可能な酪農 木村純子, 中村丁次 編著 ; Jミルク 企画編集 中央法規 2022.03
森林(もり)を活かす都市(まち)の木造化推進法 盛山正仁, 鈴木憲和 著 大成出版社 2022.07
森林列島再生論 塩地博文, 文月恵理, 高口洋人, 松本晃, 酒井秀夫, 寺岡行雄 著 日経BP 2022.09
スギと広葉樹の混交林 清和研二 著 農山漁村文化協会 2022.09
滅びない商店街のつくりかた 梯輝元 著 学芸出版社 2022.06
日本の消費者はどう変わったか 野村総合研究所 著 東洋経済新報社 2022.10
応援消費 水越康介 著 岩波書店 2022.07
新国際物流論基礎からDXまで 平田燕奈, 松田琢磨, 渡部大輔 著 晃洋書房 2022.09
自動車の社会的費用・再考 上岡直見 著 緑風出版 2022.05
国鉄 石井幸孝 著 中央公論新社 2022.08
観光白書 令和4年版 国土交通省観光庁編集 日経印刷株式会社 2022.08
地域再生の産業観光論 竹田英司 著 同友館 2022.09
ゲストハウスがまちを変える 渡邊崇志, 前田有佳利 著 ; 宿場JAPAN 監修 学芸出版社 2022.04
ヘリテージマネジメント 松本茂章 編著 ; 中川幾郎ほか著 学芸出版社 2022.05
スポーツとまちづくりのイノベーション 小島大輔, 大塚康央, 青野桃子, 黒澤毅, 大島博文, 菅文彦 著 ; 大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所 編 創文企画 2022.10
現代用語の基礎知識 2023 自由国民社編集 自由国民社 2023.01
ゼンリン住宅地図 千葉県成田市2(下総・大栄) 2022年8月 ゼンリン 2022.08
ゼンリン住宅地図 千葉県香取郡神崎町 2022年8月 ゼンリン 2022.08
ゼンリン住宅地図 千葉県白井市 2022年10月 ゼンリン 2022.10
ゼンリン住宅地図 千葉県佐倉市 2022年7月 ゼンリン 2022.07
ゼンリン住宅地図 千葉県夷隅郡御宿町 2022年6月 ゼンリン 2022.06
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明