ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年10月29日
ページ番号:808086
| 日時 | 令和7年9月25日(木曜日)午前9時59分から午後2時9分 | 
|---|---|
| 場所 | 県議会棟4階第7委員会室 | 
| 委員名 | 伊藤寛委員長、川名康介副委員長、宍倉登委員、 関政幸委員、中村実委員、野田宏規委員、 野田剛彦委員、秋山陽委員、阿部俊昭委員、 石川りょう委員、浅野ふみ子委員、榎本怜委員 | 
| 議案番号 | 議案件名 | 審査結果 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 令和7年度千葉県一般会計補正予算(第3号) | 原案可決 | |||
| 30 | 損害賠償の額の決定及び和解について | 原案可決 | |||
| 受理番号 | 請願件名 | 区分 | 備考 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 54 | 教員の未配置を完全に解消するための抜本的な対策を求めることについて | 不採択 | - | |||
| 56 | 船橋北高校を存続させ、船橋豊富高校に看護科を設けることについて | 不採択 1,2項 | - | |||
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:債務負担行為を設定する特別支援学校3校について、どのような理由により増額の設定をするのか。
  また、新設する2校の開校スケジュールに変更はないか。
 A:浦安市立明海南小学校と君津高校上総キャンパスへの改修等による学校新設、及び印旛特別支援学校の仮設教室棟設置について、老朽化した施設の改修やスロープの設置、作業棟の増床といった施設の充実、また、物価高騰分を見込んだことなどにより、それぞれ増額を行うものである。
  開校スケジュールについて、浦安市立明海南小学校への学校新設は、令和9年度開校予定に変更はないが、君津高校上総キャンパスへの学校新設は、追加の設計を行うため、令和9年度開校から令和10年度開校予定に変更する。
  予定の変更については、保護者等への説明を丁寧に行っているところである。
Q:教職員の不祥事が発生する原因の分析を踏まえ、県教育委員会としてどのように対応していくのか。
 A:県教育委員会では、教職員の服務に関するガイドラインや弁護士や公認心理師等の知見を活かした研修等の充実を図り、教職員の意識改革に努めている。
  また、各学校では、不祥事防止に係る全体計画及び年間計画に基づき、校内研修を実施し職員相互の抑止力を高めるとともに、校内の死角となる場所の第三者による点検を行うなど、未然防止に向けた組織的な取組を実施している。
  引き続き、県、市町村教育委員会及び学校が一体となって、児童生徒性暴力等を含め、実効性のある不祥事根絶策を講じてまいりたい。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明