ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年10月20日
ページ番号:614539
| 日時 | 令和5年10月4日(水曜日)午前9時59分~午後1時59分 |
|---|---|
| 場所 | 県議会棟4階第7委員会室 |
| 委員名 | 鈴木ひろ子委員長、松崎太洋副委員長、宍倉登委員、 関政幸委員、鷲見隆仁委員、野田宏規委員、 菊岡たづ子委員、山下洋輔委員、仲村秀明委員、 浅野ふみ子委員、榎本怜委員、田沼隆志委員 |
| 議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
令和5年度千葉県一般会計補正予算(第2号) |
原案可決 |
|||
| 受理番号 | 請願件名 |
区分 |
備考 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 10 | 教員の未配置を解消するための千葉県の抜本的な対策を求めることについて | 不採択 |
||||
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:不登校児童生徒に対する調査において、具体的にどのようなことを聴くのか。
A:調査に当たっては、心理の専門家等の助言を得ながら、児童生徒が不登校となったきっかけや、学校がどんな状態であれば登校できるかなどの質問を考えている。
また、いずれの支援にもつながっていない要因や、支援の重要なツールであるICTの活用状況など、様々な角度から網羅的な調査を実施したいと考えている。
Q:部活動の地域移行について、総括コーディネーターの活動状況はどうか。
A:各市町村を訪問し、担当者と連携して、地域移行に向けた進捗の管理や体制整備への助言、また、市町村を超えた広域での連携に向けた連絡会議の企画運営等に取り組んでいる。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明