ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年3月17日
ページ番号:570622
| 日時 | 令和5年3月6日(月曜日)午前10時~午後4時51分 |
|---|---|
| 場所 | 県議会棟4階第8委員会室 |
| 委員名 | 木名瀬訓光委員長、中村実副委員長、川名寛章委員、 石橋清孝委員、佐野彰委員、宮川太委員、入江晶子委員、 菊岡たづ子委員、仲村秀明委員、みわ由美委員、 市原淳委員 |
| 議案番号 |
議案件名 |
審査結果 |
|||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
令和5年度千葉県一般会計予算 |
原案可決 |
|||
| 7 | 令和5年度千葉県特別会計母子父子寡婦福祉資金予算 | 原案可決 | |||
| 8 | 令和5年度千葉県特別会計心身障害者扶養年金事業予算 | 原案可決 | |||
| 9 | 令和5年度千葉県特別会計国民健康保険事業予算 | 原案可決 | |||
| 22 | 令和5年度千葉県特別会計病院事業会計予算 | 原案可決 | |||
| 25 | 令和4年度千葉県一般会計補正予算(第7号) | 原案可決 | |||
| 31 | 令和4年度千葉県特別会計母子父子寡婦福祉資金補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
| 32 | 令和4年度千葉県特別会計心身障害者扶養年金事業補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
| 33 | 令和4年度千葉県特別会計国民健康保険事業補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
| 46 | 令和4年度千葉県特別会計病院事業会計補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
| 52 | 使用料及び手数料条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
| 53 | 千葉県精神保健福祉センター設置管理条例及び千葉県行政組織条例の一部を改正する条例の制定について |
原案可決 | |||
| 54 | 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部を改正する条例の制定について |
原案可決 | |||
| 56 | 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例及び住民基本台帳法に基づく本人確認情報の利用及び提供に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
原案可決 | |||
| 57 | 千葉県生涯大学校設置管理条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
| 58 | ふぐの取扱い等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
| 62 | 千葉県病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
| 63 | 千葉県袖ケ浦福祉センターの設置及び管理に関する条例を廃止する条例の制定について | 原案可決 | |||
| 64 | 博物館法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について | 原案可決 | |||
| 受理番号 |
請願件名 |
区分 | 備考 |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 69 |
「子どもたちのために保育士配置基準の引き上げによる保育士増員を求める意見書」の提出について |
不採択 |
|
|||
| 70 | 高すぎる国民健康保険料の引き下げ等を求めることについて | 不採択 1~3項 |
||||
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置づけられることに伴い、一部の医療機関で診療に関し、不安があるとのことだが、どのような支援をしていくのか。
A:県では、これまでも診療時にインフルエンザ流行時に準じた対応が可能である旨の周知も含めた研修等を行ってきた。
さらに、感染対策を助言する仕組み等を検討している。
それぞれの医療機関が求められる役割を果たせるよう、今後の国の動きも踏まえながら、必要な支援を検討していく。
Q:医師の働き方改革のため、令和6年4月から始まる時間外上限規制の厳格な適用に対応する必要があるが、県は医療機関をどう支援していくのか。
A:医師の労働時間短縮計画の策定等について、個別に相談に応じるとともに、業務効率化への取組への助成や、看護師のスキルアップのための研修への支援等により、タスクシェアやタスクシフトが進むよう、支援していく。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明