ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年1月22日
ページ番号:396732
| 日時 | 令和2年10月8日(木曜日)午前9時59分~午後2時 | 
|---|---|
| 場所 | 県議会棟4階第5委員会室 | 
| 委員名 | 岩井泰憲委員長、伊藤寛副委員長、宍倉登委員、 本間進委員、今井勝委員、田中幸太郎委員、 河野俊紀委員、高橋浩委員、礒部裕和委員、 鈴木和宏委員、秋葉就一委員、坂下しげき委員 | 
| 議案番号 | 議案件名 | 審査結果 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 令和2年度千葉県一般会計補正予算(第6号) | 原案可決 | |||
| 4 | 令和2年度千葉県特別会計上水道事業会計補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
| 5 | 令和2年度千葉県特別会計工業用水道事業会計補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
| 7 | 令和2年度千葉県特別会計造成土地管理事業会計補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
| 17 | 千葉県水道事業、工業用水道事業及び造成土地管理事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
| 受理番号 | 請願件名 | 区分 | 備考 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 19 | 乗合タクシーへの県の補助金制度創設を求めることについて | 不採択 | ー | ||||||
| 26 | 「日本政府に核兵器禁止条約への参加、調印、批准を求める意見書」の提出について | 不採択 | ー | ||||||
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:「ちばと一緒に」キャンペーンについて、県民や企業等へどのように周知しているのか。
 A:テレビやラジオのほか、県民だよりやホームページ、ツイッターなど、県の広報媒体を最大限に活用し、情報を発信している。
 今後も、様々な機会を捉えて、キャンペーンを周知していく。
Q:水道施設の非常用発電設備の整備を、県はどのように促進していくのか。
 A:引き続き、各水道事業体に対し積極的な整備を要請するとともに、国に対し国庫補助制度の継続と拡充を要望していく。
 また、病院や避難所等に給水する水道施設に、確実に整備が進むよう、県の支援策も検討していく。
Q:県営水道が、給水区域11市と行った合同防災訓練でどのような成果が得られたのか。
 A:各市への連絡調整員の派遣や給水車による応急給水など、風水害時の役割分担について再確認できた。
 また、顔が見える関係の構築などの成果も得られたと考えている。
 今後も、各市との更なる連携強化を図っていきたい。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明