千葉県ホームページへ

ここから本文です。

千葉県議会 > 本会議・委員会 > 常任委員会 > 県内調査報告/県外調査報告 > 令和7年6月定例会環境生活警察常任委員会県内調査報告書

更新日:令和7(2025)年7月18日

ページ番号:785582

令和7年6月定例会環境生活警察常任委員会県内調査報告書

令和7年6月20日

千葉県議会議長瀧田 敏幸

環境生活警察常任委員長 森 岳

本委員会が所管事務調査のため、県内調査を実施したところ、その概要は下記のとおりでした。

  1. 用務:環境生活警察常任委員会県内調査
  2. 調査先:千葉県文化会館(千葉市中央区)
  3. 期間:令和7年6月20日(金曜日)
  4. 概要:以下のとおり

参加者名簿

日程表

調査の概要について

千葉県文化会館(千葉市中央区)

(1)日時:令和7年6月20日(金曜日)13時22分から14時39分

(2)調査項目:大規模改修後の千葉県文化会館について

(3)経過
 はじめに、環境生活部文化振興課長から千葉県文化会館の大規模改修工事の概要について説明があった。続いて、同館の館長から事業概要について説明があり、その後、館内の視察及び質疑応答が行われた。

(4)概要説明
ア 千葉県文化会館の大規模改修工事の概要
 千葉県文化会館は、昭和42年の竣工から築50年以上が経過し、安全性・利便性を向上させるため、令和5年4月から大規模改修工事が進められ、令和7年7月13日にリニューアルオープンを迎える。
 建築面積は約7,176平方メートル、地上3階・地下2階のRC造・一部SRC造、座席数は大ホールが1,724席、小ホールが250席となっており、改修工事費は建築、電気、機械の合計で約98億円となった。
 当館の建築の最も特徴的な箇所として、大ホールの東西面の巨大なコンクリート外壁が挙げられ、大ホールの床面は扇形である一方、屋根は組立式コンクリートを採用した長方形になっており、この上下で食い違う形状を結ぶため、外壁には大胆にひねった曲面・HPシェル構造を採用し、貝殻のような美しい曲面による印象的な空間を生み出すとともに、ホールの音の響きの良さにもつながっている。
 大ホールについては、ホールや天井の形状・広さ、床の勾配、座席の材質等も含め、オーケストラに最も適した残響時間になるよう、徹底的に計算された設計となっており、今回の大規模改修では、天井や床、客席のシートの入れ替えを行ったが、素材もなるべく近いものを使用するなど施工に配慮し、改修前と変わらぬ音の響きの良さを維持している。さらに、吊り天井は、システムトラスと呼ばれる、より揺れに強い方法で天井面を支えることとし、現代の耐震基準に適合するよう改修した。
 小ホールは、座席を千葉の海をイメージした青色とし「青の小ホール」、大ホールは、赤を基調に「赤の大ホール」として対比させている。
 この他、大ホールのホワイエと楽屋脇にエレベーターを新設するとともに、各所にスロープを設置し、オストメイト対応のトイレも整備した。さらに、館内照明は、舞台照明で一部導入できない箇所を除き、全館LED化した。また、屋上に太陽光パネルを設置したほか、敷地内に太陽光・風力発電による外灯も設置した。

イ 千葉県文化会館の事業概要
 施設の管理・運営は千葉県文化振興財団が担っており、開館日数は年間約310日である。
 従来、大ホールの利用率は95%を超え、50万人を超える方々が来館するなど、非常に高い利用状況を維持してきたが、新型コロナウイルス感染症の本格的な蔓延により、特に令和2年度は利用率及び利用人員ともに低下した。近年は徐々に回復してきたところであり、リニューアルを機に以前のようなにぎわい、さらなる利用人員等の確保に取り組んでいく。
 今後も、国内外の一流の芸術家による優れた鑑賞機会の提供や県民参加による新たな舞台芸術の創造、次代を担う子どもたちが優れた舞台芸術に触れる機会を提供するなど、誰もが文化芸術に触れ親しむ機会の充実を図っていく。

(5)主な質疑応答
問:大ホールのオーケストラピットはどのような催し物で使用されるのか。

答:オペラやバレエなどの公演で使用されることが多く、国内外の一流の芸術家による公演を上演するためには欠かせない設備となっている。
問:大高正人はメタボリズム建築運動の中心メンバーとのことだが、メタボリズムとはどういう考え方か。
答:メタボリズムは新陳代謝の意で、建築や都市計画に新陳代謝の概念を導入し、設計段階から時代の変化に応じた変更や増築を前提とした設計をしようとする考え方である。

参加者名簿

委員

職名

氏名

会派

委員長

森 岳

自民党

副委員長

小川としゆき

自民党
委員 信田光保 自民党
委員 江野澤吉克 自民党
委員

中村 実

自民党
委員 雨宮真吾 自民党
委員 横山秀明 公明党
委員 川口絵未 市民ネ
委員 保坂康平 無所属

随行

所属・職名

氏名

備考

環境生活部長

井上容子

-

環境生活部スポーツ・文化局文化振興課長 石島竹雄 -
環境生活部スポーツ・文化局文化振興課副課長 加瀬彰容 -
環境生活部スポーツ・文化局文化振興課班長 扇谷祐介 -
環境生活部環境政策課副課長 山口一樹 議事課主幹(併任)
警察本部総務部理事官 小島健一 議事課主幹(併任)
議会事務局議事課副主査

平出哲朗

-
議会事務局政務調査課副主査

田中ゆり

-

日程表

6月20日

場所 備考
県議会 - 13時15分 -
千葉県文化会館 13時22分 14時39分 調査
県議会 15時 - -

お問い合わせ

所属課室:議会事務局議事課委員会班

電話番号:043-223-2518

ファックス番号:043-222-4073

・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「ご案内・情報」から「請願・陳情」のページをご確認ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

最近閲覧したページ 機能の説明