ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 食生活 > 食の安全・安心 > 食の安全・安心レポート

更新日:令和4(2022)年9月26日

ページ番号:761

食の安全・安心レポート

食の安全・安心レポートとは…

県民の皆さんへ食品の安全・安心に関する情報を分かりやすく提供することを目的として、平成16年3月から不定期に発行しているパンフレットです。

PDFファイルの他に、印刷したものを最寄りの健康福祉センター(保健所)又は県庁衛生指導課で配布していますので、どうぞご利用ください。

※PDFファイルのリンクを右クリックして、ファイルをダウンロードして利用してください。

※ホームページの削除や更新により、パンフレットに記載されているURLや二次元コードについて、使用できないものがあります。

増刊号(2022年9月発行)

表面裏面(PDF:234.1KB)

  • 腸管出血性大腸菌O157について

Vol.27(2018年3月発行)

1・4ページ(PDF:1,171KB)

2・3ページ(PDF:1,410KB)

  • ジビエってなに?~ジビエ(野生鳥獣肉)の安全性に関する基礎知識~

Vol.26(2017年3月発行)

1~4ページ(PDF:1,603KB)

  • 腸管出血性大腸菌O157による食中毒に注意しましょう!
  • カンピロバクターによる食中毒に注意しましょう!
  • 千葉県の「食中毒注意報」・「食中毒警報」について、発令条件を変更しました!

Vol.25(2015年12月発行)

1~4ページ(PDF:2,141KB)

  • 食品の新しい表示について

Vol.24(2015年3月発行)

1~4ページ(PDF:2,989KB)

  • HACCPについて解説します

Vol.23(2014年3月発行)

1・4ページ(PDF:951KB)2・3ページ(PDF:1,044KB)

  • ヒスタミン食中毒について
  • 豆知識:毒を持った魚を食べて食中毒になることがあります

増刊号(2013年6月発行)

1~2ページ(PDF:2,371KB)

  • 牛海綿状脳症(BSE)対策の「今」を解説します!

Vol.22(2013年3月発行)

1~4ページ(PDF:1,168KB)

  • こんな寄生虫をご存じですか
    ~食品を介した寄生虫による健康被害について~

増刊号(2012年12月発行)

1~2ページ(PDF:1,515KB)

  • 牛レバーは加熱して食べましょう
  • 豚レバーの生食は避けましょう

増刊号(2012年10月発行)

1~2ページ(PDF:1,346KB)

  • 生食用の牛肉を取り扱う事業者の皆様へ

Vol.21(2012年3月発行)

1~4ページ(PDF:2,430KB)

  • 知っておきたい肉の生食の危険性
  • 豆知識:家庭での卵の取扱いにご注意を

増刊号(2011年11月発行)

表面(PDF:1,250KB)

裏面(PDF:1,306KB)

  • 生食用牛肉に規格基準・表示基準が平成23年10月1日から施行されました!

増刊号(2011年7月発行)

表面(PDF:1,412KB)

裏面(PDF:324KB)

  • 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント

Vol.20(2011年4月発行)

1~4ページ(PDF:2,850KB)

  • 最近の食中毒発生状況について
  • 近年5年間年次別原因菌別食中毒発生状況(平成17~21年)
  • ノロウイルス
  • カンピロバクター
  • 腸管出血性大腸菌O157

Vol.19(2011年3月発行)

1~4ページ(PDF:3,433KB)

  • 食中毒Part7~植物性自然毒について~
  • 山野草等について
  • 食用植物と間違いやすい、山野草
  • 身近にある毒性を持つ植物
  • きのこについて

Vol.18平成25年改訂版(2013年3月発行)

1~4ページ(PDF:1,614KB)

  • 食中毒PART6~腸管出血性大腸菌O157
    • 腸管出血性大腸菌O157による食中毒について
    • 人ごとではない!過去に起こったO157食中毒例
    • O157による食中毒になるとどうなるの?
    • O157による食中毒を予防するには
  • 豆知識:加工処理をした食肉の表示

Vol.17(2010年2月発行)

1・4ページ(PDF:707KB)2・3ページ(PDF:692KB)

  • お肉が店に並ぶまで
    • 食肉センターとは?
    • 食肉はどんな検査を受けているの?
    • 食肉衛生検査所とは?
    • 食肉による食中毒を予防するためには?
  • 食品衛生クイズ

Vol.16(2009年3月発行)

1・4ページ(PDF:350KB)2・3ページ(PDF:461KB)

  • 遺伝子組換え食品

Vol.15平成25年改訂版(2013年3月発行)

内容を校正し、Vol.26を発行しました

  • カンピロバクター食中毒

Vol.14平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:583KB)2・3ページ(PDF:1,176KB)

  • 食品添加物
  • 豆知識:消費期限と賞味期限について

Vol.13平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:523KB)2・3ページ(PDF:952KB)

  • BSE(牛海綿状脳症)対策について
  • 豆知識:牛肉の部位別栄養と適した調理法

Vol.12平成25年改訂版(2013年3月発行)

1~4ページ(PDF:1,320KB)

  • 食中毒Part3~腸炎ビブリオによる食中毒
  • 食品の安全豆知識:防いでほしい食中毒~生肉編~

Vol.11平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:730KB)2・3ページ(PDF:1,200KB)

  • 健康食品
    • 「健康食品」とは
    • 「健康食品」を利用する際のポイント
    • 「健康食品」の虚偽誇大広告にだまされない方法
  • 豆知識:保健機能食品制度

Vol.10平成26年改訂版(2014年3月発行)

1・4ページ(PDF:1,182KB)2・3ページ(PDF:1,000KB)

  • ノロウイルスによる胃腸炎にご注意!

Vol.9平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:660KB)2・3ページ(PDF:910KB)

  • 食中毒Part3~秋は行楽シーズンです。
    • お弁当づくりの知恵
  • 豆知識:きのこの食中毒

Vol.8平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:614KB)2・3ページ(PDF:841KB)

  • 食品中に残留する農薬等の安全
    ~ポジティブリスト制度が施行されました~
  • 豆知識:外食の原産地表示ガイドラインを知っていますか?

vol.7平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:633KB)2・3ページ(PDF:1,066KB)

  • 輸入食品について
    • 輸入食品の現状
    • 輸入食品の監視(検査)体制
    • 輸入食品の違反状況
    • 千葉県における輸入食品の検査状況
  • 豆知識:きのこの食中毒にご注意!
    スギヒラタケを食べるのは控えましょう。

Vol.6平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:806KB)2・3ページ(PDF:871KB)

  • 食肉の安全について
    • 食肉の安全確保
    • 食肉衛生に関する知識
    • 千葉県のBSE対策
  • 豆知識:食肉の表示について
  • 生産履歴がわかる県産ブランド豚肉

Vol.5平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:457KB)2・3ページ(PDF:741KB)

  • 食品衛生法施行条例と食品衛生監視指導計画
    • 食品衛生法施行条例の一部改正について
    • 千葉県食品衛生監視指導計画について
  • 豆知識:食品衛生管理者と食品衛生責任者

Vol.4平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:447KB)2・3ページ(PDF:760KB)

  • 食中毒Part2~暖かい季節に向かって、細菌性食中毒に注意しましょう。
    • 食家庭でできる食中毒予防の6つのポイント
  • 豆知識:HACCPとは?
    家庭で行うHACCP

Vol.3平成20年改訂版(2008年11月発行)

1・4ページ(PDF:1,079KB)2・3ページ(PDF:901KB)

  • 食中毒~気を付けよう!冬でも起こる食中毒。
    • ノロウイルスによる胃腸炎にご注意!
    • ふぐによる食中毒にもご用心!
  • 「千葉県食品表示ウオッチャー」が活動しています。
    • 食品の表示についての相談窓口

Vol.2平成26年改訂版(2014年3月発行)

1・4ページ(PDF:1,069KB)2・3ページ(PDF:967KB)

  • 加工食品に含まれるアレルギー物質の表示

Vol.1(2004年3月発行)

1・4ページ(PDF:1,115KB)2・3ページ(PDF:1,436KB)

  • 創刊にあたってご挨拶
  • 新たな食の安全への取り組みについて
    • 食品安全基本法・改正食品衛生法の概要紹介
    • 千葉県の取組
  • 豆知識:「食品のリスク分析」って何だろう?

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部衛生指導課企画調整班

電話番号:043-223-2638

ファックス番号:043-227-2713

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?