ここから本文です。
更新日:令和3(2021)年3月12日
ページ番号:17107
首都圏中央連絡自動車道(通称、圏央道)は、都心から半径およそ40から60kmに位置する総延長約300kmの高規格幹線道路です。
東京湾アクアラインと一体となり東日本と西日本を結ぶ大動脈となるとともに、東関東自動車道、常磐自動車道等を環状に連結し、広域的な幹線道路網を形成します。
さらに、木更津、成田、つくば、川越、八王子、厚木、横浜等の都市を結び、東京一極集中を是正し、都市圏相互の機能分担と連携を図ります。
また、千葉県内道路網の骨格となる高規格幹線道路として、東京湾アクアラインの整備効果を県内全域に波及させる重要な道路です。
区間 |
延長 |
概要 |
開通時期 |
---|---|---|---|
茨城県稲敷IC |
10.6km |
平成9年2月整備計画区間 平成16年度~用地買収及び工事 |
平成26年4月12日 |
神崎IC ~ 大栄JCT |
9.7km | 平成4年度事業化 |
平成27年6月7日 開通 |
大栄JCT |
18.5km |
平成9年2月基本計画区間 平成24年10月~平成25年2月設計・用地説明会 平成25年度~用地買収に着手 |
令和6年度 開通予定 |
松尾横芝IC |
15.7km |
|
平成10年3月30日 開通 |
東金JCT |
21.6km |
平成12年4月整備計画区間 |
平成25年4月27日 開通 |
茂原長南IC |
28.4km |
平成4年度事業化
|
平成25年4月27日 開通 |
基本計画区間は、都市計画決定や環境影響評価に必要な調査を進める区間です。
整備計画区間は、事業を計画的かつ重点的に進める区間です。
さらに詳細な情報については、下記からご覧になれます。
(※事業主体のHPへリンクしています。)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください