ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月17日

ページ番号:8558

普及活動成果集

改良普及課の活動成果集一覧

「活動成果集」とは、改良普及課の活動を取りまとめた情報誌です。

※ファイルサイズが大きいものもあるので、閲覧及びダウンロードの際は注意してください。

令和6年度普及活動成果集(PDF:1,692.1KB)

I 活動報告

 (1)畜産若手生産者・後継者の育成と経営継承支援
   (第24回千葉県普及活動成果発表課題)

 (2)海匝農業経営体育成セミナー総合研修での取組

 (3)農業女子ネットワークの強みを生かして地域農業の発展を!

 (4)汚泥肥料でねぎの栽培試験を行いました

 (5)薬剤抵抗性と上手にお付き合いしていきたい

 (6)埋却予定地を活用した自給飼料生産について

 (7)オリーブ苗の生産拡大を目指して(情報提供)

 (8)イチゴの苗作りを見直しましょう(情報提供)

 (9)施設野菜の高温対策(情報提供)

 (10)お宅のピーマン、調子はどうですか?(情報提供)

 (11)おとり植物で根こぶ病は防げるか?(情報提供)

 (12)これからの水田の有効活用方法(情報提供)

 (13)-温故知新-プール育苗について(情報提供)

II 試験報告

 (14)豚ぷんペレット堆肥を活用した飼料用米栽培試験


 

令和5年度普及活動成果集(PDF:4,301.5KB)

I 活動報告

(1)銚子トマト産地の維持強化に向けた若手生産者の育成
 (第23回千葉県普及活動成果発表課題)

(2)農業女子セミナーや交流会をとおしてスキルアップ!

(3)地域農業をみんなで考える(銚子市豊里地区)

(4)出荷量維持拡大によるキュウリ、ミニトマト産地の発展

(5)そうさ施設園芸部きゅうり部会員のスキルアップ

(6)酪農経営の経営改善に向けた取組

(7)農場HACCP の構築(情報提供)

(8)環境制御技術の導入による越冬トマトの収量増加・経営改善の実証(情報提供)

II 試験報告

(9)デルフィニウムにおける高温期定植の有効性の検証

(10)イチゴ栽培におけるアザミウマ被害軽減に向けた現地調査

(11)銚子市におけるさつまいもの貯蔵方法の検討

(12)豚ぷんペレット堆肥を活用したねぎの栽培試験を行いました

(13)豚ぷんペレット堆肥を活用した飼料用米栽培試験

改良普及課へ戻る

 

海匝農業事務所トップへ戻る

お問い合わせ

所属課室:農林水産部海匝農業事務所改良普及課

電話番号:0479-62-0334

ファックス番号:0479-62-4482

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?