ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年6月9日

ページ番号:8517

管内の概要┃夷隅農業事務所

1地域の概要

夷隅地域は、房総半島の東南部に位置し、行政区域は、勝浦市、いすみ市、大多喜町及び御宿町の2市2町からなり、総面積は406.18km2で東京都心から100km内外にあります。
年平均気温は、16.0℃、降水量1,999mm(勝浦観測所、平年値(1991~2020年))と比較的温暖で農林業生産に適した気象条件下にあり、耕地は海岸地帯と二級河川「夷隅川」流域の平坦地帯及び中山間谷津田地帯に大別されています。
豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、米を中心に果樹、野菜、畜産など地域の特性を活かした多様な農業が展開されています。
また、地域面積の52.6%を森林が占めていることから、木材をはじめ、たけのこ、椎茸など特用林産物の生産も盛んです。

2農業の概要

(1)稲作

令和4年の作付面積は2,694ha、収穫量は14,246tで夷隅地域農業生産の中心となっています。しかしながら、高齢者農家が多く、廃業や労力不足等から年々作付面積は減少傾向にあります。夷隅地域は、古くから県下でも有数な良質米産地として知られており、良食味品種であるコシヒカリが主要な品種となっています。
現在は、直売所をはじめ、消費者への直接販売も広く行われています。

(2)園芸

いすみ市を中心に栽培されている日本なしやスプレーストックは、品質面で高い市場評価を得ており地域ブランドとして定着しています。
また、食用ナバナは集落営農等の他、定年帰農者や新規就農者の取組がみられ、自然薯や柿、キウイフルーツなども直売を中心に栽培されています。その他ブルーベリーは、市場出荷のほか、直売や観光摘み取りが行われています。
更に、近年需要の高まっている「枝物・草花」の産地化に向けて講習会や試作が始まっています。

(3)畜産

畜産は、農業産出額の63.9%を占めており、管内農業の主要な部門となっています。 
畜産農家38 戸のうち、乳用牛が16 戸で、多くは水田との複合経営を行っています。 
乳用牛は戸数・飼養頭数ともここ数年減少が続いています。 
肉用牛は7 戸、養豚は4 戸で、戸数・飼養頭数ともに横ばいとなっています。 
採卵鶏は13 戸で、一部で大規模な企業的経営が行われています。 
最近では、水田での飼料作物生産、家畜ふん堆肥を利用した米や野菜の生産など地域内での耕畜連携の取組みが進んでいます。 
※畜種の複合経営体は各畜種それぞれに戸数を計上しているため畜産農家戸数<畜種別戸数の合計となります。 

(4)基盤整備

管内の基盤整備は、平坦地が多く高低差の少ないいすみ市で進んでいますが、中山間谷津田に耕地が多く、整備率の低い勝浦市、大多喜町及び御宿町での整備が望まれる中、平成21年度から御宿町で中山間地の基盤整備事業がスタートしました。また、近年では。令和2年度からいすみ市においては1地区、勝浦市においては2地区の基盤整備事業がスタートしました。
管内の基盤整備率は、県平均の水田57.9%、畑33.6%に対して、水田68.4%、畑17.1%となっています。農業者の高齢化・後継者不足等による耕作放棄地の増加や担い手の育成・確保などの課題があります。これらの課題を解決するため平坦地域では耕地の大区画化や担い手農家等への土地利用集積を進め、経営規模の拡大や大型機械の導入による生産コストの低減を図ることのできる、土地利用型農業に向けた整備を推進しています。
また、中山間地域では農作業の軽減や自然と農村生活環境との調和に配慮した地形・立地条件等の特性に合わせた基盤整備を進めています。このほかにも、農業経営の安定化・合理化を図るため、用水改良やため池整備のほか、既存土地改良施設の維持・保全管理のための施設保全対策も積極的に進めています。

(5)担い手の育成・確保

管内農業の担い手は高齢化が進み、さらに後継者不在から、基幹的農業従事者の8割以上が65歳以上となっています。
日常的に農業に従事し、地域農業を支えている主業農家(農業所得が主で調査期日前1年間に自営農業に60日以上従事している65歳未満の世帯員がいる農家)は185経営体で、全販売農家の13%に過ぎず、地域の農業生産は準主業農家や副業的農家に支えられている状況です。
このため、地域農業を支える多様な担い手を育成・確保することが重要で、水稲・果樹・野菜・花き・畜産等地域の条件に適合した品目を基幹にして専作経営を目指す認定農業者や営農組合を中心に育成支援しています。
また、後継者や定年帰農者、農村女性、新規参入者等多様な担い手を積極的に地域に迎え入れる仕組みをつくり、地域農業・農村の活性化につなげるよう支援しています。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部夷隅農業事務所企画振興課

電話番号:0470-82-4956

ファックス番号:0470-82-3975

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?