ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 食生活 > ちばの食育 > 報道発表資料一覧(ちばの食育) > 令和4年度ちばを食べよう!ちばの食育月間(11月)について

報道発表案件

更新日:令和4(2022)年10月28日

ページ番号:545825

令和4年度ちばを食べよう!ちばの食育月間(11月)について

チーバくん発表日:令和4年10月28日

千葉県農林水産部安全農業推進課

 

 

チーバくん

県では、「ちばの恵みで まんてん笑顔」をキャッチフレーズに、新鮮でおいしい県産の食材を上手に取り入れた、バランスのよい食生活の実践を進めています。特に11月は、ちばの旬の食材が最も豊富に出回る時期であることから、「ちばを食べよう!ちばの食育月間」と定め、市町村等と連携し、「食」への関心や理解を深める取組、デジタル化に対応した取組などを県内各地で展開します。この機会に、「食」の大切さについて考えてみましょう。

※食育:様々な経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てるもの

1.実施期間

令和4年11月1日(火曜日)~30日(水曜日)

2.主な取組※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、変更または中止となる場合があります。

(1)「食」への関心や理解を深める取組

ア 「和食でおいしく野菜を食べよう!」(別紙No.3,16) 

期間:11月1日(火曜日)~30日(水曜日)

問合せ先:味の素株式会社(メール:naoya.shigeishi.sb6@asv.ajinomoto.com担当:重石)

内容:11月24日の和食の日にちなんで旬の県産野菜をおいしく・たくさん食べられる和食のメニューブックを作成し、県内量販店において、県産野菜の売り場等に設置します。また、県庁のレストラン黎明、中チカ食堂で和食メニューを販売※1します。

設置店舗(50音順):ちば食育サポート企業※2(イトーヨーカドー、ナリタヤ、フーズマーケットセレクション、ランドロームジャパン)、スーパーチェーンカワグチ、せんどう、トップマート、ワイズマート等

※1販売実施日:11月8日(火曜日)、22日(火曜日)中庁舎中チカ食堂

11月15日(火曜日)、29日(火曜日)本庁舎レストラン黎明

※2社会貢献活動として、自ら食育活動に取り組む企業・団体です。

メニューブック

イ 千葉の恵みをまるっと満喫!!ちば農業女子マルシェ2022(別紙No.315)

期日:11月26日(土曜日)

場所:三井アウトレットパーク木更津ピアストリート内

主催:ちば県女性農業者ネットワーク

問合せ先:ちば県女性農業者ネットワーク事務局(電話番号:043-223-2908)

内容:千葉県内の女性農業者約230名で構成する「ちば県女性農業者ネットワーク」がマルシェを開催します。県内8地区のグループが参加し、農業の魅力や食の大切さを発信します。当日は、会員が丹精込めて育てた旬の野菜や花、腕によりを掛けて製造した加工品などを販売します。

ウ 木更津市地産地消推進店の認定【新規】(別紙No.324)

主催:木更津市農林水産課(電話番号:0438-23-8445 )

対象:木更津市内の農林水産物等を取り扱う小売店・飲食店

内容:地場農林水産物等への理解と地産地消の意識向上につなげ、生産と消費拡大を図ることを目的に、「木更津市地産地消推進店認定事業」を創設し、小売店・飲食店からの申請を「ちばの食育月間」に合わせ11月から始めます。

認定店 ステッカー

(2)デジタル化に対応した食育の推進

松戸食育まつりオンライン(別紙No.96)

期日:11月26日(土曜日)

場所:オンライン開催(Zoomにより参加)

主催:松戸市健康福祉政策課(電話番号:047-704-0055)

協力:聖徳大学、松戸市無農薬栽培研究会

対象:松戸市在住の小学生とその保護者(30組)

内容:親子が食の楽しさや大切さを見直し、望ましい食習慣を身につけることを目的に、市内の大学や生産者と連携し、食に関する体験型のイベント(食育絵本の読み聞かせ、リモート農場見学、オンライン親子料理教室、食育クイズ)をZoomで開催します。

松戸食育まつりオンラインチラシ

(3)健全な食生活の実践に向けた取組

主基食育クラブ(別紙No.307)

期日:11月10日(木曜日)

場所:鴨川市内公民館

問合せ先:鴨川市健康推進課(電話番号:04-7093-7111)

内容:公民館を拠点に健康づくりに関する講話や旬の地元食材を使用し、バランス食の調理実習を行います。

講話の様子

(4)子どもたちの健やかな育ちを支える取組

ア 学校給食「千産千消デー」(別紙No.1)

11月のうち1日を「千産千消デー」として、地場産物を活用した学校給食を提供するとともに、それを活用した食に関する指導を行います。また、実施後は、千葉県HPに取組状況を掲載します。

場所:県内公立小中学校・義務教育学校・中等教育学校・特別支援学校の給食実施校

担当:県教育庁保健体育課(電話番号:043-223-4095)

(ア)野田市
見つけるのだ!食べるのだ!~のだの恵みを味わう給食の日~(別紙No.116)

 野田市内公立幼稚園、小中学校において、地元産の農畜産物を取り入れた給食を提供します。地元のシェフが考案した野田産野菜を使ったメニューを市内統一で提供し、子どもたちや保護者に地元産物についてお知らせするとともに、レシピを市ホームページに掲載します。

担当:野田市教育委員会(電話番号:04-7199-4766)

昨年度の給食

(イ)いすみ市
地域の食材を使った給食の紹介【新規】(別紙No.299)

生徒たちに食への理解を深めてもらうため、給食の時間に地元産物の紹介やバランスの良い食事についての説明を、校内放送で行います。

担当:いすみ市大原中学校(電話番号:0470-62-4111)

給食の放送の様子

3.取組一覧

令和4年度「食育月間の取組一覧」(PDF:374.3KB)

4.問合せ先

個別の取材にあたっては、各項目に記載している問合せ先に御連絡をお願いします。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部安全農業推進課食育推進班

電話番号:043-223-3092

ファックス番号:043-201-2623

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?