ここから本文です。
更新日:令和3(2021)年1月8日
ページ番号:343894
「交通安全推進隊」は、県民一人ひとりの参加によって「交通安全県ちば」を実現するため、千葉県交通安全条例に基づき、平成14年度から始まった制度です。
現在、約420隊・約3,300名の方々が、通学路での街頭監視や保護・誘導を中心に活動してくださり、地域の子どもたちや高齢者を交通事故から守っています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する緊急事態宣言が発令されました。
通学路での見守り活動等を行う際は、下記の事項を順守していただきますようお願いします。
交通安全対策の推進については、日頃から格別の御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、令和2年度の地域別研修会については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止することといたしました。
配付した活動の手引を参考にしながら、各自安全な活動をお願いします。
推進隊は、次に掲げる活動の中から、地域の実情に応じた活動を強制力の伴わない範囲で行っていただきます。
ボランティアとして県へ登録します。
3年間。
※現在の登録期間は平成30年9月1日から令和3年8月31日までです。
登録期間の途中で新たに登録された方についても、令和3年8月31日で登録満了となります。
隊の新規登録を希望される方は、次のリンク先をご覧ください。
登録証、帽子及び横断旗
(横断旗は隊で希望する本数を配布)
蛍光ベスト
その他希望される方に、交通安全に関するチラシや反射材等のグッズを提供
通学路で登校する児童を誘導する推進隊員(四街道市)
通学路で登校する児童を誘導する推進隊員(船橋市)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください