ここから本文です。
更新日:令和3(2021)年11月25日
ページ番号:444371
ロボット、AI、Iot等の先端技術を活用した「スマート農業」の推進により、超省力化や高品質生産の実現のほか、きつい作業からの解放、誰もが取り組みやすい農業の実践などの効果が期待されています。
県では「一人でも多くの農業者がスマート農業を実践する」ことを目標に、総合的かつ計画的に施策を推進していきます。
|
|
タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|
海匝農業事務所 | |
夷隅地域若手酪農家が牛舎のICT技術を視察(PDF:169.6KB) | 夷隅農業事務所 |
ねぎ収穫作業の負担軽減に向けて ~アシストスーツを装着した作業体験を実施~(PDF:157.8KB) | 長生農業事務所 |
ネギ若手生産者組織がスマート農業機械の実演会を開催! (PDF:133KB) | 海匝農業事務所 |
スマート農業を活用したさつまいも産地強化へ ~さつまいも機械実演・ハウス強靭化展開催~(PDF:99.9KB) | 香取農業事務所 |
スマート農機の実力を体感 ~スマート農業関連機械実演会の開催~(PDF:191KB) | 千葉県立農業大学校 |
ラジコン草刈機の実演会開催 ~省力的で安全な草刈作業へ向けて~(PDF:134.3KB) | 夷隅農業事務所 |
年度 | タイトル | 情報提供機関 |
---|---|---|
令和2 | 大規模酪農・繁殖肉牛経営でICTを活用した繁殖成績向上の取組 | 海匝農業事務所 |
令和元 | スマート農業技術の活用で水田作業を効率的に! | 東葛飾農業事務所 |
平成30 | ミニトマトの裂果を減らす環境制御法 | 農林総合研究センター野菜研究室 |
タイトル | 備考 |
---|---|
スマート農業機械の実演会を開きました | 令和3年8月13日実施 |
年度 | 部門 | タイトル |
---|---|---|
令和2 | 病害虫 | スマートフォンでナシ黒星病防除を支援する「梨なびアプリ」の開発(PDF:606.6KB) |
平成29 | 野菜 | ミニトマト促成栽培における新規環境制御法による安定生産技術の確立(PDF:714.1KB) |
平成28 | 病害虫 | 新複合環境制御装置によるミニトマトの好湿性病害防除技術(PDF:199.2KB) |
年度 | 取組名 | 取組主体 | 品目等 | 導入目的 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|
平成25 | スマートフォンアプリによる作業日誌記録![]() |
加賀農園 | トマト等 | 労務管理、生産管理 | 栽培記録ツール |
平成24 | タブレット端末を活用した営農支援システムの構築![]() |
株式会社ローソンファーム千葉 | こまつな等 | 収益性向上 | タブレット、作業履歴 |
年度 | 実証テーマ | 実証地 | 概要 | 成果 |
---|---|---|---|---|
令和2 | 畑地 | (有)土屋ライスファーム(東金市)![]() |
概要![]() |
|
令和2 | 畜産 | (農)清和畜産ほか(旭市)![]() |
概要![]() |
|
令和元 | 水田作(大規模) | (農)神崎東部(神崎町)![]() |
概要![]() |
成果![]() |
事業名 | 担当課 | 概要 | 事業詳細 |
---|---|---|---|
スマート農業導入支援事業 |
生産振興課 | 農産分野と園芸分野の生産性向上を図るため、作業の自動化や栽培環境の最適化に資する 機械等の導入支援を行います。【補助事業】 |
|
スマート農業技術高度化産地支援事業【R3新規】 |
生産振興課 | 施設園芸におけるスマート農業機器の導入効果をより高めるため、スマート農業機器を導入した農家に対する、コンサルタントの活用や研修会の開催について支援します。【補助事業】 | 詳細(PDF:130.8KB) |
スマート畜産推進事業【R3新規】 | 畜産課 | 畜産業における生産性の向上と作業時間の短縮を図るため、スマート農業技術の導入を支援するとともに、関係機関が連携したスマート技術の指導体制モデルを構築し、スマート農業 技術の普及・定着を目指します。【補助事業】 | 詳細(PDF:98.3KB) |
スマート農業普及支援事業 |
担い手支援課 | 園芸や畜産等でのスマート農業技術の体系化やコストについて現地実証試験を行います。また、導入実証の成果や普及課題等を検討するため、会議を開催します。 | |
農林総合研究センター機能強化事業 | 担い手支援課 | 次世代環境・センシング技術とICTを活用した栽培支援技術の開発、および利用技術の確立し、農業経営体や産地の発展を支援します。 |
|
梨なびアプリの機能拡充【R3新規】 | 担い手支援課 | 梨の生育に大きな影響を与える「黒星病」防除を目的に、殺菌剤散布の適切な実施時期を予測し、農家に通知する機能を有する梨なびアプリに、追加的な機能を導入し、農家における 利用促進を図ります。 |
|
受託研究事業(うちスマート農業技術の開発・実証プロジェクト)【R3新規】 | 担い手支援課 | 本県農林業の発展のため、農林水産省及び農業関係団体等から委託を受けた課題の試験研究を行います。 | |
農業大学校の機能拡充事業【R3新規】 | 担い手支援課 | 農業の担い手を育成する農業大学校をスマート農業に係る情報発信の場と位置付け、各種研修の場とするためにスマート農業機器を導入するとともに、スマート農業機器の実演研修を実施します。 |
※補助事業について、募集期間等の詳細は各事業担当課にお問い合わせください。
イベント名 | 開催日時 | 開催場所 | 主催 | 参加費 | 参加定員 | 参加申込方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
【終了】スマート農業推進フォーラム2021 in 関東 |
9月30日 木曜日 13時30分から16時30分 | オンライン開催 | 農林水産省 関東農政局 農研機構 中日本農業研究センター |
無料 | 200名 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください