学びの困難さに対する指導の手立て集
新しい学習指導要領は小学校においては令和2年度から、中学校においては令和3年度から実施されています。千葉県教育委員会では、この学習指導要領を踏まえ、障害のある児童生徒等の学習上の困難さに応じた指導内容や指導方法の考え方、実践が、先生方にとって分かりやすく、より身近なものになるよう、千葉県版の「学びの困難さに対する指導の手立て集」を作成しました。
学びの困難さに対する指導の手立て集
一括版(PDF:3,331.6KB)
千葉県版の学びの困難さに対する指導の手立て集の一括版を掲載しています。
(ファイルサイズが大きいため閲覧の際は御注意ください。)
表紙~目次
表紙・裏表紙(PDF:593.6KB)
はじめに(PDF:124.6KB)
学習指導要領はこう変わりました!(PDF:216.5KB)
平成29年告示の小学校、中学校学習指導要領では、ともに特別支援教育に関する規定が大幅に改善・充実されました。
目次(PDF:318.3KB)
手立ての考え方(PDF:340.9KB)
教科・領域別<困難さに応じた手立て>
- 国語(PDF:779.3KB)国語で、想定される困難さへの手立て(イメージする等)
- 算数/数学(PDF:560.6KB)算数、数学で、想定される困難さへの手立て(想像する等)
- 理科(PDF:1,297.2KB)理科で、想定される困難さへの手立て(道具を操作する等)
- 社会(PDF:464.3KB)社会で、想定される困難さへの手立て(読み取る等)
- 生活(PDF:715.8KB)生活で、想定される困難さへの手立て(指示を理解する等)
- 外国語(PDF:566.1KB)外国語で、想定される困難さへの手立て(聞き取る等)
- 図画工作/美術(PDF:520.5KB)図画工作・美術で、想定される困難さへの手立て(イメージする等)
- 音楽(PDF:625KB)音楽で、想定される困難さへの手立て(聴く等)
- 体育/保健体育(PDF:875.2KB)体育、保健体育で、想定される困難さへの手立て(体の動きの調整等)
- 家庭/技術・家庭(PDF:484.5KB)家庭、技術・家庭で、想定される困難さへの手立て(指示理解等)
- 特別な教科 道徳(PDF:663KB)特別な教科 道徳の指導で、想定される困難さへの手立て(心情理解等)
- 総合的な学習の時間(PDF:484.5KB)総合的な学習の時間で、想定される困難さへの手立て(観察する等)
- 特別活動(PDF:777.4KB)特別活動の指導で、想定される困難さへの手立て(気持ちを表現する等)
- 教室環境を整えよう(PDF:435.7KB)状況の把握や刺激の調整に困難さのある児童生徒等への手立て
編著者
学びの困難さに応じた指導の手立て集 作成委員会(PDF:553.4KB)
学びの困難さに応じた指導の手立て集を作成した委員を掲載しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください