ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月5日

ページ番号:791750

ちば県民だより(令和7年8月号)6面・7面

県民ひろば

◆県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課

◆ファックスによるお問い合わせは県報道広報課まで ファックス 043-227-0146

資格・試験

募集

講座・催し

お知らせ

皆さんの声を県政に~パブリックコメント~

資格・試験

高等学校卒業程度認定試験

合格者には、大学などの受験資格が与えられ、就職や資格試験などにも活用できます。
対象 令和8年3月31日までに満16歳以上になる方
日時 11月8日(土曜日)、9日(日曜日)
会場 幕張国際研修センター(東都大学内)(JR海浜幕張駅から徒歩8分)
申し込み方法 願書を専用の封筒で簡易書留にて郵送
※願書(受験案内)は問い合わせ先、県内8カ所の地域若者サポートステーション、さわやかちば県民プラザで配布
料金 4,500円から8,500円
※科目数により異なります。
受付期間 9月12日(金曜日)まで(消印有効)
問い合わせ先
(願書配布)県教育庁生涯学習課 フリーダイヤル 0120-23-1008
(出願・試験)文部科学省生涯学習推進課認定試験第二係 電話番号 03-5253-4111(代表)

令和7年度高等学校卒業程度認定試験/千葉県

ふぐ処理師試験

日時 学科10月9日(木曜日)、実技10月25日(土曜日)
定員 84人(申し込み多数抽選)
申し込み方法 原則ちば電子申請サービス
料金 15,700円
受付期間 8月14日(木曜日)9時から28日(木曜日)17時
※受験案内など詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ先 県衛生指導課 電話番号 043-223-2638

令和7年度ふぐ処理師試験について/千葉県

募集

公立学校の講師など

募集職種 臨時的任用教員、非常勤講師、養護教諭、実習助手、寄宿舎指導員、船舶員、海技士、栄養士など(小・中学校、
県立高校、県立特別支援学校などに勤務)
対象
臨時的任用教員・非常勤講師・養護教諭:教員免許状を取得済み、または勤務開始日までに取得見込みの方
海技士・栄養士:免許を取得済み、または勤務開始日までに取得見込みの方
※授業準備などを行うスクール・サポート・スタッフも募集中です。詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ先 県教育庁教職員課 フリーダイヤル 0120-23-1008

公立学校講師等の登録/千葉県

CHIBAビジコン2025ビジネスプラン

県では、優秀な起業家の発掘・育成のため、ビジネスプラン・コンペティション(CHIBAビジコン)を実施しています。
県の活性化や課題解決につながるビジネスプランをぜひご応募ください。
受賞者は、助成金の優遇措置や専門家派遣支援などの特典が受けられます。
対象 創業前または創業後5年未満の方
申し込み方法 ホームページから
受付期間 9月30日(火曜日)まで
※1次・2次審査を経て、来年1月頃に開催予定の起業家大交流会において、プレゼンテーションによる最終審査と表彰式を行います。応募資格など詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ先 県経営支援課 電話番号 043-223-2712

CHIBAビジコン|ちば起業家応援事業外部サイトへのリンク

明るい選挙啓発ポスター・標語

対象 県内在住または在学の小・中・高校生
内容
ポスター「明るい選挙を呼びかけるもの」画用紙四つ切りまたは八つ切り
標語「きれいな選挙の推進または棄権防止の呼びかけを表すもの」20字以内
受付期間 9月12日(金曜日)まで(必着)
※応募方法など詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ先 県選挙管理委員会 電話番号 043-223-2142

明るい選挙啓発ポスター・標語の募集について/千葉県

障害者アートの展覧会
「うみのもりの玉手箱5」作品

来年1月から2月に県立美術館で開催する障害者アートの展覧会「うみのもりの玉手箱5」の出展作品を募集しています。
募集作品 「よろこび!」をテーマに制作した1.絵画・彫刻・写真・書・クラフト 2.うみのもりフラッグ 3.詩など
対象 障害のある方
申し込み方法 ホームページ、メール、郵送またはファックスでエントリーし、作品は別途提出
受付期間 2. 9月1日(月曜日) 1. 3. 9月30日(火曜日)いずれも17時までにエントリー(必着)
※詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ先 千葉県障害者芸術文化活動支援センター うみのもり 電話番号 0475-36-7411

「うみのもりの玉手箱5」アール・ブリュットの作品募集 概要外部サイトへのリンク

講座・催し

先生を目指す人集まれ!
教師未来塾

教師を目指す仲間と一緒に、教師として必要な知識・技能を講話・演習を通じて実践的に学びます。
対象 教職を目指す大学生、短大生、大学院生、社会人など
日時 10月19日(日曜日)、11月9日(日曜日)、11月30日(日曜日)、令和8年2月7日(土曜日)、3月1日(日曜日)の計5日間
会場 県総合教育センター(JR海浜幕張駅から徒歩15分)
定員 100人(先着順)
申し込み方法 ちば電子申請サービス
料金 無料
受付期間 8月18日(月曜日)12時から10月10日(金曜日)12時
問い合わせ先 県総合教育センター 電話番号 043-276-1274

教師未来塾/千葉県総合教育センター外部サイトへのリンク

県内すべての私立学校が勢ぞろい!
2025千葉県私学フェア

県内私立学校の紹介、志望校選択のためのセミナー、個別相談、入試関係資料の配布などを行います。
日時 9月21日(日曜日)10時から16時
会場 幕張メッセ国際会議場(JR海浜幕張駅から徒歩5分)
申し込み方法 ホームページから(事前予約制)
問い合わせ先 一般社団法人 千葉県私立中学高等学校協会 電話番号 043-241-7382

2025千葉県私学フェア|千葉県私立中学高等学校協会外部サイトへのリンク

県立テクノスクール(ちばテク)
体験付きオープンキャンパス

ちばテクは、県が設置する職業能力開発校で、低額な授業料で、就職に直結する専門知識や技能・技術を身に付けられる他、さまざまな資格の取得も可能です。
夏休みに合わせて、体験付きオープンキャンパスを開催します。ものづくりに興味のある方、進路にお悩みの方はぜひご参加ください。
対象 高校生など
※各校の開催日程・内容や申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ先 県産業人材課 電話番号 043-223-2754

令和7年度「夏休みものづくり体験」「体験付きオープンキャンパス」参加者の募集について/千葉県

予防や治療について学ぼう
がん予防展・がん講演会

「がん」は2人に1人がかかるといわれ、身近な病気となっています。
9月の「がん征圧月間」に合わせて、がん予防や検診、治療の知識を深める予防展・講演会を開催します。

がん予防展

日時 9月6日(土曜日)11時から17時
会場 イオンモール幕張新都心グランドモール1階ホビーコート(JR幕張豊砂駅直結)
内容 がんに関するパネル展示、胃内視鏡体験、クイズラリーなど

がん講演会(オンデマンド配信)

日時 9月26日(金曜日)から10月10日(金曜日)
内容
講演1
「胃がん検診受けていますか?~知っておきたい胃がんのこと~」
講師:鍋谷圭宏(なべやよしひろ)さん(県がんセンター副病院長)
講演2「ポジティブな覚悟と前向きな準備を!~経験者として~」
講師:東(あずま)ちづるさん(俳優)
申し込み方法 ホームページから
受付期間 9月26日(金曜日)まで
問い合わせ先 県健康づくり支援課 電話番号 043-223-2686

令和7年度がん予防展・がん講演会について/千葉県

県立美術館
没後50年 高島野十郎(たかしまやじゅうろう)展

柏市で晩年を過ごした「孤高の画家」高島野十郎の過去最大規模の回顧展です。満月の夜に美術館の中庭で過ごす「満月夏まつり」やワークショップなどの企画と合わせてお楽しみください。
期間 9月28日(日曜日)まで
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
料金 一般1,000円、高校・大学生500円
※中学生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方と介護者1人無料
問い合わせ先 県立美術館(JR千葉みなと駅から徒歩10分) 電話番号 043-242-8311

※高島野十郎の氏名については、インターネットの技術的制約によりJIS漢字に置き換えて表記しています。

千葉県立美術館外部サイトへのリンク

現代産業科学館 プラネタリウム上映会

世界的なプラネタリウム・クリエーター大平貴之(おおひらたかゆき)さんの原点、南半球の星空をテーマにした新作「MEGASTAR(メガスター)を生んだ星空」を上映します。直径23メートルの大スクリーンに超高解像度の投影システムで鮮やかな星空を再現します。
期間 8月8日(金曜日)から28日(木曜日)
※8月16日(土曜日)、17日(日曜日)は大平さんが生解説を行う上映会を開催!
休館日 8月18日(月曜日)
申し込み方法 ホームページから
受付期間 上映日の5日前から先着順
料金 一般500円、高校・大学生250円
※中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と介護者1人無料
問い合わせ先 県立現代産業科学館(市川市鬼高1-1-3) 電話番号 047-379-2005

令和7年度プラネタリウム上映会のお知らせ/千葉県立現代産業科学館外部サイトへのリンク

消費者フォーラム&金融経済講演会

消費・金融・経済に関する知識が身に付く講演会です。
日時 10月4日(土曜日)13時20分から15時35分
会場 千葉市生涯学習センター(JR千葉駅から徒歩10分)
内容 講演「八代弁護士から学ぼう!デジタル社会と消費者トラブル」
講師:八代英輝(やしろひでき)さん(弁護士)
定員 270人(先着順)
※申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。
受付期間 9月30日(火曜日)まで(必着)
問い合わせ先 県くらし安全推進課 電話番号 043-223-2293

消費者フォーラム&金融経済講演会の開催について/千葉県

知って!感じて!ホールのピアノ~ピアノの魅力を発見しよう~

旭市出身のピアニスト・實川風(じつかわかおる)さんと實川飛鳥(じつかわあすか)さんを講師に迎え、ピアノの公開レッスンを行う他、世界的に有名な「スタインウェイ」や「ヤマハ」などホールにある2台のピアノの聴き比べができるミニコンサートを開催します。
日時・会場

  1. 8月30日(土曜日)14時から16時
    千葉県南総文化ホール 大ホール(JR館山駅から徒歩20分)
  2. 8月31日(日曜日)14時から16時
    千葉県東総文化会館 大ホール(JR旭駅から徒歩15分)

申し込み方法 ホームページから。または問い合わせ先の各会場へ電話で申し込み
料金 一般1,000円、高校生以下500円
※3歳未満膝上無料
問い合わせ先
千葉県南総文化ホール 電話番号 0470-22-1811
千葉県東総文化会館 電話番号 0479-64-2001

南総文化ホールのご案内はこちら
知って!感じて!ホールのピアノ~ピアノの魅力を発見しよう~in南総/千葉県南総文化ホール外部サイトへのリンク

東総文化会館のご案内はこちら
知って!感じて!ホールのピアノ~ピアノの魅力を発見しよう~in東総/千葉県東総文化会館外部サイトへのリンク

お知らせ

夏季の運転免許業務

運転免許の更新手続きには原則、事前予約が必要です。なお夏季期間(8月8日から18日)は混雑が予想されますので、この時期を避けてお越しください。

  千葉運転免許センター 流山運転免許センター 警察署
8月9日(土曜日) 閉庁日 閉庁日 閉庁日
8月10日(日曜日) 有効期間内の更新手続き、記載事項変更届、運転免許証の自主返納、運転経歴証明書、国外運転免許証の受け付け 千葉運転免許センターに同じ(ただし有効期間内の更新手続きは、優良運転者講習、高齢者講習またはオンライン講習受講済みの方に限る) 閉庁日
8月11日(月曜日・祝日) 閉庁日 閉庁日 閉庁日
8月12日(火曜日)
から15日(金曜日)
停止処分者講習、違反者講習を除く各種手続き 停止処分者講習、違反者講習を除く各種手続き 通常業務
8月16日(土曜日) 閉庁日 閉庁日 閉庁日
8月17日(日曜日) 有効期間内の更新手続き、記載事項変更届、運転免許証の自主返納、運転経歴証明書、国外運転免許証の受け付け 千葉運転免許センターに同じ(ただし有効期間内の更新手続きは、優良運転者講習、高齢者講習またはオンライン講習受講済みの方に限る) 閉庁日


問い合わせ先
千葉運転免許センター 電話番号 043-274-2000
流山運転免許センター 電話番号 04-7147-2000

夏季期間中の運転免許手続|免許業務の取扱い日|千葉県警察外部サイトへのリンク

新湾岸道路のルート案などについてご意見を募集します

新湾岸道路について、ルートなどの複数案が示されたことを受け、地域の皆さんの意見を幅広くお聞きするためアンケートなどを実施します。
詳しくは専用ポータルサイトをご覧ください。
問い合わせ先 国土交通省千葉国道事務所 電話番号 043-287-0314

新湾岸道路ポータルサイト|千葉国道事務所|国土交通省 関東地方整備局外部サイトへのリンク

千葉県教育庁統一ダイヤル

県では、県立学校などへのお問い合わせにコールセンターがワンストップで対応する「千葉県教育庁統一ダイヤル」の運用を、7月1日から開始しています。
対象 県立中学校、高等学校、特別支援学校の計160校、県教育庁本庁12課
千葉県教育庁統一ダイヤル フリーダイヤル 0120-23-1008(ふさ せんのは)
平日8時30分から17時15分(年末年始を除く)
問い合わせ先 県教育庁教育総務課 フリーダイヤル 0120-23-1008

千葉県教育庁統一ダイヤルの開設について/千葉県

第69回県政に関する世論調査を実施します

県では、県政推進の基礎資料とするため、県民の皆さんの生活意識などに関する世論調査を行います。調査票が届いた方は、ぜひご協力をお願いします。
対象 県内の満18歳以上の個人3,000人(無作為抽出)
※過去の調査結果は、ホームページや県政情報コーナー(県庁本庁舎2階)、各地域振興事務所、公立図書館で閲覧できます。
問い合わせ先 県報道広報課 電話番号 043-223-2469

県政に関する世論調査/千葉県

個人事業税(第1期分)の納期限は9月1日(月曜日)です

対象となる方には、8月7日(木曜日)に納税通知書を発送しますので、納期限までに必ず納付しましょう。
金融機関やコンビニエンスストア以外にも、クレジットカード納付やスマートフォン決済アプリを利用することで、24時間いつでも納付が可能です。
問い合わせ先 各県税事務所または県税務課 電話番号 043-223-2117

個人の事業税/千葉県

皆さんの声を県政に~パブリックコメント~

県の計画や条例案などに皆さんのご意見を反映させるための手続きです。
募集中の案件や過去の実施結果はホームページをご確認ください。

問い合わせ先 県報道広報課 電話番号 043-223-2246

パブリックコメント実施状況/千葉県

 

前のページ 次のページ

 

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?