ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月5日

ページ番号:755656

ちば県民だより(令和7年4月号)4面

各種相談窓口

※特に記載がない場合、相談日時は平日(年末年始を除く)9時から17時です。

県政に関する相談(県報道広報課広聴室)電話番号 043-223-2249・2250 ファックス 043-227-3613

電話de詐欺相談(県警察本部)〈平日8時30分から17時15分〉…フリーダイヤル 0120-494-506

犯罪被害者相談(県くらし安全推進課)電話番号 043-223-2267

消費生活相談(県消費者センター)〈平日9時から16時30分、土曜日は16時まで〉…電話番号 047-434-0999

労働相談(県労働相談センター)〈平日9時から20時〉…電話番号 043-223-2744
※17時以降は電話のみ、最終受付時間は19時45分。来所相談は予約制

交通事故相談〈平日9時から12時、13時から16時30分〉
県交通事故相談所本所…電話番号 043-223-2264
県交通事故相談所東葛飾支所…電話番号 047-368-8000
県交通事故相談所安房支所…電話番号 0470-22-7132

産廃残土県民ダイヤル(産廃110番)(県廃棄物指導課)〈24時間・365日〉…電話番号 043-223-3801

高齢者電話相談(県高齢者福祉課)電話番号 043-221-3020

ちば認知症相談コールセンター〈月曜日・火曜日・木曜日・土曜日10時から16時〉…電話番号 #7100 または 043-238-7731

児童相談
児童相談所虐待対応ダイヤル〈24時間・365日〉…電話番号 189
児童相談所相談専用ダイヤル〈8時30分から20時・365日〉…フリーダイヤル 0120-189-783

子ども・若者総合相談(ライトハウスちば)〈火曜日から日曜日10時から17時〉…電話番号 043-420-8066
※月曜日が祝日の場合は営業し、翌平日休み

女性・男性のための電話相談(県男女共同参画センター)
女性〈火曜日から日曜日9時30分から16時〉…電話番号 04-7140-8605
男性〈火曜日・水曜日16時から20時、土曜日12時30分から16時30分〉…電話番号 043-308-3421
※男女とも月曜日が祝日の場合の翌平日、祝日、年末年始は休み

DV(配偶者などからの暴力)など女性相談(県女性サポートセンター)〈24時間・365日〉…電話番号 043-206-8002

LGBTQ相談(県多様性社会推進課)〈第1・3・5火曜日18時から22時、第2・4土曜日13時から17時〉…フリーダイヤル 0120-311-556

外国人相談(千葉県国際交流センター)〈平日9時から12時、13時から16時〉…電話番号 043-297-2966

障がい者差別に関する相談(県障害者福祉推進課)電話番号 043-223-1020 ファックス 043-221-3977

医療相談(県医療安全相談センター)〈平日9時から12時、13時から16時30分〉…電話番号 043-223-3636
※千葉市・船橋市・柏市に在住の方や各市に所在する医療機関に関することは各市の医療安全相談窓口にご相談ください。

救急安心電話相談〈月曜日から土曜日18時から翌朝8時、日曜日・祝日・ゴールデンウィーク・年末年始9時から翌朝8時〉…電話番号 #7119 または 03-6810-1636

こども急病電話相談〈19時から翌朝8時・365日〉…電話番号 #8000 または 043-242-9939

教育相談(県子どもと親のサポートセンター)〈24時間・365日〉…電話番号 0120-415-446

弁護士による無料法律相談(県報道広報課広聴室)〈月2回、予約制〉…電話番号 043-223-2249・2250

宅地建物取引に関する法律相談(県建設・不動産業課)〈月1回、予約制〉…電話番号 043-223-3238

各種ホームページ

千葉県の成り立ち、人口などの基本情報

HP 県のプロフィール/千葉県

県税、医療、福祉、子育てなどの情報

HP くらし・福祉・健康/千葉県

千葉県の観光情報

HP 千葉県公式観光サイト ちば観光ナビ外部サイトへのリンク

県や関係機関の相談窓口一覧

HP 各種相談窓口のご案内/千葉県

4月1日から 新たな組織体制でスタートしました

県の重要施策を着実に推進するため、組織の見直しを行いました。

主な組織改正

地域活性化

  • 政策企画課に「戦略特区・規制緩和担当課長」および「国家戦略特区推進室」を新設。
  • 成田空港政策課に「空港関連産業集積担当課長」を新設。
  • 商工労働部に「カーボンニュートラル推進課」を新設。

児童虐待防止

  • 児童相談所の体制強化のため、児童指導員などを増員。

安全・安心

  • 盛土や宅地開発の規制などを担うため、県土整備部に「宅地安全課」を新設。

教育

  • 教員不足への対策を推進するため、教育庁教職員課に「任用室」を新設。

問い合わせ先 県人事課 電話番号 043-223-2038

健康ポイントをためて「ち~バリュ~カード」をGET!

「ち~バリュ~カード」とは、健康づくりに関する一定の取り組みを達成すると、市町村からもらえるカードです。協賛店で提示すると、割引やプレゼントなどの特典が受けられます。
どんな取り組みでどれくらいポイントがたまるかは、お住まいの市町村によって異なります。まずはホームページをご確認ください。
※一部、事業未実施・未連携の市町村があります。

申請方法

  • 申請用紙
    ホームページからダウンロードするか、市町村の窓口などで配布しています。
  • 電子申請
    一部市町村では電子申請も受け付けています。

HP ち~バリュ~カード 申請窓口外部サイトへのリンク

例えば…こんなことでポイントがたまります

  • 減塩に取り組む
  • 1日4,000歩以上ウオーキング
  • 健康診断を受診 など

カードをもらったら… プレゼントに応募しよう

ち~バリュ~カードをお持ちの方に、抽選で「千葉県旅館ホテル組合 宿泊補助券」をプレゼントします。ポイントをためて、ぜひご応募ください。
応募締め切り 毎月末
応募方法 ホームページから

問い合わせ先 元気ちば!健康チャレンジ事業事務局 電話番号 070-4480-5997

HP 元気ちば!健康チャレンジ事業「ち~バリュ~」外部サイトへのリンク

千葉県 職員募集

県庁や県の出先機関、県警本部などに勤務する職員の採用試験を行います。

令和7年度採用試験の変更点

  • 資格免許職試験のうち、保育士は6月と9月の2回試験を実施する予定です。(併願可能)
  • 警察官採用試験の年齢制限を35歳未満に引き上げるとともに、基礎能力検査(SPI3)で受験できる新たな試験方式を導入します。特別な公務員試験対策は不要であり、公務員試験の受験を検討していなかった民間企業志望の方や社会人の方も受験しやすくなります。
試験区分 主な受験資格
(令和7年4月1日現在の年齢)
受験案内
公表日
受付期間 第1次
試験日
最終
合格発表
上級試験
(早期枠以外)
【一般行政A】
21歳以上30歳未満
【一般行政B】
24歳以上35歳未満
【上記以外の職種】
21歳以上35歳未満
4月15日(火曜日) 4月15日(火曜日)から5月12日(月曜日) 6月15日(日曜日) 8月下旬
中級試験 19歳以上30歳未満 7月8日(火曜日) 7月8日(火曜日)から8月12日(火曜日) 9月28日(日曜日) 12月上旬
初級試験 17歳以上21歳未満 7月8日(火曜日) 7月8日(火曜日)から8月12日(火曜日) 9月28日(日曜日) 12月上旬
資格免許職試験
(獣医師・薬剤師・保健師・管理栄養士)
職種により異なりますので、ホームページなどをご確認ください。 上級試験と同一日程 上級試験と同一日程 上級試験と同一日程 上級試験と同一日程
資格免許職試験
(臨床検査技師(知事部局)・栄養士・司書)
職種により異なりますので、ホームページなどをご確認ください。 中級・初級試験と同一日程 中級・初級試験と同一日程 中級・初級試験と同一日程 中級・初級試験と同一日程
資格免許職試験
(保育士)
職種により異なりますので、ホームページなどをご確認ください。 上級試験および中級・初級試験と同一日程 上級試験および中級・初級試験と同一日程 上級試験および中級・初級試験と同一日程 上級試験および中級・初級試験と同一日程
警察官
第2回
職種により異なりますので、ホームページなどをご確認ください。 7月1日(火曜日) 7月1日(火曜日)から
8月19日(火曜日)
9月21日(日曜日) 12月中旬

※試験日程などは変更になる場合があります。
※今年度募集する職種は、4月中旬以降、県ホームページなどに掲載します。
※一般行政職などは、点字・拡大文字による受験ができます。詳しくはお問い合わせください。
※詳しくは受験案内をご覧ください。受験案内はホームページからダウンロードできます。
※警察官試験の申込書は、県警察本部警務課や県内の各警察署・交番でも配布しています。
※資格免許職試験はいずれの職種も募集がある場合に限ります。

問い合わせ先 県人事委員会事務局任用課 電話番号 043-223-3717
警察官試験については 県警察本部警務課(フリーダイヤル 0120-764032)でも受け付けています。

HP 千葉県職員採用案内/千葉県

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?