ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和5年(2023年) > ちば県民だより(令和5年3月号) > ちば県民だより(令和5年3月号)2面
更新日:令和6(2024)年4月5日
ページ番号:564489
問い合わせ 県危機管理政策課 電話番号 043-223-2176
高いビルは、震源から離れた場所でも、高層階で大きく・長く揺れることがあります。(長周期地震動)
また、別の部屋を通って避難できるよう
(1)食料 最低3日分、できれば1週間分
(2)生活用品
(3)災害用品
(4)ご家庭に合わせて必要なもの
普段から食料品などを多めに買い置きし、古い物から順に使い、使った分を補充していく備蓄の方法を「ローリングストック」といいます。このように、日常と災害時の区別なく、普段使用している物を災害時もそのまま使用する考え方は「フェーズフリー」と呼ばれています。
大規模な災害が起きると、公共交通機関が止まり、帰宅が困難になることが予想されます。
また、災害発生直後に多くの人が一斉に徒歩で帰宅を始めると、火災や沿道の建物からの落下物、集団転倒などの思わぬ事故に巻き込まれる恐れがあります。
まずは身の安全を確保し、職場や集客施設などの安全な場所にとどまり、状況が落ち着いてから帰宅しましょう。
地震・津波などの防災情報の他にも、気象ニュースや交通・ライフライン情報などをまとめたポータルサイトです。
防災対策について楽しく学べるサイトです。防災サバイバルのシミュレーションもできます。
県内の気象情報や、防災に関するお知らせを発信しています。(@chibaken_saigai)
南海トラフ沿いで大地震が起きた場合などに、周辺で巨大地震が発生することへの注意を促す情報です。「巨大地震警戒」「巨大地震注意」などの発表されるキーワードに応じた防災対応をとってください。
北海道・三陸沖で大地震が発生した後に、さらに大きな地震が発生する可能性が高まっていることへの注意を促す情報です。
片付けや修復作業に取りかかる前に、被害状況を写真に撮っておきましょう。市町村から罹災(りさい)証明書を取得したり、損害保険を請求したりする際に役に立ちます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください