ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和4年(2022年) > ちば県民だより(令和4年12月号) > お知らせ情報一覧(令和4年12月号) > ちば県民だより(令和4年12月号)7面
更新日:令和7(2025)年2月7日
ページ番号:547415
県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課
ファックスによるお問い合わせは、県報道広報課まで
ファックス 043-227-0146
★詳細な内容や質問は、それぞれの問い合わせ先へお願いします。
●掲載の内容は、新型コロナウイルスの感染拡大防止などのため、中止・変更となる場合があります。
対=対象 日=日時・期間 会=会場 内=内容 休=休館日 定=定員 申=申込方法 料=料金等 受=受付期間・受付場所 問=問い合わせ先・申込先 HP=ホームページ
※Eメールは、送信途中の安全性が万全でないことにご留意ください。
※「講座・催し」で申込方法の記載がない場合は直接会場にお越しください。
資格・試験
募集
講座・催し
受験資格 職種ごとに異なります。
考査日および採用予定職種
※申込者多数の場合は、教養考査と専門考査(1次考査)などを実施し、1次考査合格者について、2次考査として口述考査を2月中旬ごろに実施する予定です。
申 原則ホームページから申し込み。
※詳しくは受験案内をご確認ください。受験案内はホームページからダウンロードできる他、県各地域振興事務所や問い合わせ先などで配布しています。
受 12月19日(月曜日)から令和5年1月10日(火曜日)
問 県人事課 電話番号 043-223-2032
対 原則として同居親族があり、一定の収入以下の世帯で、県内に住民登録している方
申 所定の申込用紙に記入し郵送
受 令和5年1月1日(日曜日・祝日)から1月15日(日曜日)消印有効
※申込用紙は、市役所・町村役場、県各地域振興事務所、県各保健所(健康福祉センター)、住まい情報プラザ、県立中央図書館などで12月下旬から配布します。
※菊間(きくま)(市原市)・蔵波(くらなみ)(袖ケ浦市)県営住宅は常時募集を行っています。
※薬円台(船橋市)地域特別賃貸住宅についても募集(常時募集)を再開します。
問 〒260-0016千葉市中央区栄町1-16 千葉県住宅供給公社 電話番号 043-222-9200
県内各地から集まった10歳から20歳の団員160人で構成される少年少女オーケストラ団員を募集します。一緒に素敵な音楽を奏でませんか。
募集パート 全パート(弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器)
※入団前に選考会を行います。
日 令和5年2月18日(土曜日)
会 千葉県文化会館大練習室
対 県内に居住または通学し、令和5年4月時点で小学4年生以上高校2年生以下の方
申 申込書を事務局ホームページからダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送
受 令和5年1月23日(月曜日)必着
問 〒260-8661千葉市中央区市場町11-2 公益財団法人 千葉県文化振興財団千葉県少年少女オーケストラ事務局
電話番号 043-222-0077
2023(令和5)年の県誕生150周年を記念し、「ちば文化資産」を111件から150件に増やす追加選定とオリジナルフレーム切手デザインコンテストを実施中!
内
投票方法 任意の用紙に、氏名、在住(または通勤・通学)市町村名、電話番号、1.の追加候補の名称または2.の作品番号を明記し、郵送。ホームページからも申し込み可
※1,2共に1人1票ずつ投票できます
受
※投票対象など、詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問 〒260-8667(住所記載不要)県文化振興課 電話番号 043-223-3945
神輿(みこし)が海や水辺に向かう祭り「おはまおり」。神輿や祭礼衣装など、各地の貴重な資料を通じて、海に囲まれた千葉県で受け継がれてきた多様な「おはまおり」の歴史や魅力を紹介します。
日 令和5年1月9日(月曜日・祝日)まで9時から16時30分(最終入館16時)
休 月曜日(1月9日は開館)、年末年始(12月28日から1月4日)
料 一般300円、高校・大学生150円
※中学生以下・65歳以上・障害者手帳などをお持ちの方とその介護者1人は無料
問・会 県立中央博物館(千葉市中央区青葉町955-2) 電話番号 043-265-3111
1350以上のブースが出店!ハンドメイドファンのための祭典を開催します。
日 12月10日(土曜日)11時から17時30分、12月11日(日曜日)10時から16時30分
会 幕張メッセ国際展示場ホール7・8(JR京葉線海浜幕張駅から徒歩5分)
料 前売り券700円、当日券800円
※小学生以下無料
問 マクハリハンドメイドフェスタ実行委員会 電話番号 043-296-5500(平日10時から17時)
市民活動団体(NPO)、企業や大学、任意団体などが連携して地域の課題解決に取り組む優れた事例を「ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)」として表彰し、その取り組みを紹介します。
日 12月23日(金曜日)14時30分から
会 千葉県文化会館小ホール(JR外房線・内房線本千葉駅から徒歩10分)
定 120人(申込先着順)
申 「ちばコラボ大賞表彰式・事例発表会」と明記し、参加者全員の住所・氏名・電話番号を書いてファックスまたはEメール。ホームページから申し込み可。
受 12月16日(金曜日)まで
※詳しくはホームページをご覧ください。
問 県県民生活課
電話番号 043-223-4147 ファックス 043-221-5858
香取・海匝(かいそう)・山武地域の代表的な民俗芸能が一堂に会します。無料でご覧いただけますのでぜひご応募ください。
日 令和5年1月22日(日曜日)12時30分から16時40分(12時開場)
会 千葉県東総文化会館(JR総武本線旭駅から徒歩15分)
内
定 800人(予定)
申 往復はがき(126円)に代表者の郵便番号、住所、氏名、電話番号、入場希望者の氏名(1つのはがきに5人まで)、Eメールアドレス(任意)、特に観覧したい演目(任意)、返信用宛先を書いて郵送
宛先 〒101-0021東京都千代田区外神田2-18-2 株式会社ITPプロモーション事業部内「房総の郷土芸能2022」運営事務局
受 12月28日(水曜日)必着(申込多数抽選)
問 旭市教育委員会生涯学習課 電話番号 0479-85-8628
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください