ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和4年(2022年) > ちば県民だより(令和4年12月号) > お知らせ情報一覧(令和4年12月号) > ちば県民だより(令和4年12月号)6面
更新日:令和7(2025)年2月7日
ページ番号:547414
県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課
ファックスによるお問い合わせは、県報道広報課まで
ファックス 043-227-0146
★詳細な内容や質問は、それぞれの問い合わせ先へお願いします。
●掲載の内容は、新型コロナウイルスの感染拡大防止などのため、中止・変更となる場合があります。
対=対象 日=日時・期間 会=会場 内=内容 休=休館日 定=定員 申=申込方法 料=料金等 受=受付期間・受付場所 問=問い合わせ先・申込先 HP=ホームページ
※Eメールは、送信途中の安全性が万全でないことにご留意ください。
※「講座・催し」で申込方法の記載がない場合は直接会場にお越しください。
講座・催し
お知らせ
150年前の明治5年、学制が発布されました。その時代の教壇に立った教員たちの痕跡をたどります。
日 令和5年2月25日(土曜日)まで 9時から17時
休 日曜日、祝日、館内整理日(毎月末の最終平日)、年末年始(12月28日から1月3日)
問・会 県文書館(千葉モノレール県庁前駅から徒歩3分) 電話番号 043-227-7552
令和5年2月4日(土曜日)から19日(日曜日)の期間、照り屋根付き白木総檜(ひのき)造りの能舞台を会場に組み立て、さまざまな催しを実施します。
みんなで楽しむ邦楽コンサート
日 令和5年2月4日(土曜日)13時30分開演
※入場無料、要事前申し込み(未就学児入場可能)
出演 望月太左乃(もちづきたさの)(佐野友紀(さのゆき))さん(邦楽囃子(はやし)方) 他
申 専用の申込フォームまたは、往復はがき(126円)に代表者の郵便番号、住所、氏名、電話番号、入場希望者全員の氏名・年齢(1通につき5人まで)、車椅子席希望の有無、返信用宛先を書いて郵送
宛先 〒260-0852千葉市中央区青葉町977-1県立青葉の森公園芸術文化ホール「邦楽コンサート」係
受 令和5年1月10日(火曜日)必着(申込多数抽選)
※当日、大学生以下の方を対象に、邦楽ワークショップを実施予定です。参加希望者は、問い合わせ先までお電話ください。
野村萬斎(のむらまんさい) 青葉の森狂言の会
日 令和5年2月5日(日曜日)14時開演
出演 野村萬斎さん(狂言方和泉(いずみ)流)他
料 全席指定3000円、大学生1000円、高校生以下無料
第42回青葉能
日 令和5年2月19日(日曜日)13時30分開演
出演 観世清和(かんぜきよかず)さん(第二十六世観世宗家)他
料 SS席8000円、S席6000円、A席4000円(30歳以下は半額)、小中高生500円
※この他に実施予定の公演など、詳しくはホームページをご覧ください。
問・会 県立青葉の森公園芸術文化ホール 電話番号 043-266-3511
受付期間 12月5日(月曜日)から12月12日(月曜日)
償還方法 10年満期一括
償還期日 令和14年12月24日
購入可能額 1万円から上限なし(1万円単位)
利払い 年2回(6月、12月)
利率 ホームページをご覧になるかお問い合わせください
取扱窓口
申し込みに必要なもの
※受付期間内でも、売り切れにより受け付けを終了する場合や、支店により取り扱っていない場合があります。また、金融機関により、申し込みに必要なものが異なることがあります。詳しくは取扱窓口にお問い合わせください。
※次回は5年債を2月に募集予定です。
問 取扱窓口または県財政課 電話番号 043-223-2074
県では、県政推進の基礎資料とするため、県民の皆さんの生活意識などに関する世論調査を行っています。
調査票が届いた方は、ぜひご協力をお願いします。
対 県内の満18歳以上の個人3000人(無作為抽出)
※過去の調査結果はホームページや県政情報コーナー(県庁本庁舎2階)、県各地域振興事務所、市役所・町村役場、公立図書館で閲覧できます。
問 県報道広報課 電話番号 043-223-2469
県と県内全54市町村では、個人住民税の特別徴収を徹底しています。
特別徴収とは、事業主が従業員に代わり、毎月従業員に支払う給与から個人住民税を天引きし、市町村に納入する方法です。
法人・個人を問わず、事業主は全ての従業員について、個人住民税を特別徴収する必要があります。
特別徴収を行うに当たり、事業主は従業員が居住する市町村に給与支払報告書を提出しなければなりません。
令和5年度(令和4年分)の給与支払報告書の提出期限は令和5年1月31日(火曜日)です。
手続き方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
問 従業員が居住する市町村または県税務課 電話番号 043-223-3099
対
受
1.および2. 令和5年1月16日(月曜日)まで※それぞれの提出方法はホームページをご確認ください。届出票は各保健所(健康福祉センター)で配布する他、ホームページからダウンロードできます。
問 各保健所(健康福祉センター)または
対 12月31日時点で、飲食店や給食施設などで調理業務に従事している調理師
受 令和5年1月15日(日曜日)まで
提出方法 従事者届を問い合わせ先に郵送、ファックス、または、件名に「従事者届出」と明記してEメール
※届出用紙は問い合わせ先で配布する他、ホームページからダウンロードできます。
問 〒260-0015千葉市中央区富士見2-3-1塚本大千葉ビル7階 一般社団法人 千葉県調理師会
電話番号 043-225-7736 ファックス 043-225-5995
湯沸かし器、ガスストーブ、ガスコンロなどを室内で使用するときは換気に十分気を付けてください。一酸化炭素中毒事故を防止するため、換気扇を回したり、窓を開けるなどして新鮮な空気を入れましょう。
問 県産業保安課 電話番号 043-223-2729
平成14年9月の日朝首脳会談で北朝鮮が拉致を認め、同年10月に5人の被害者が帰国してから、今年で20年が経ちましたが、いまだに帰国を果たせていない方々が救出を待っています。
この中には、千葉県に住んでいた方が含まれている可能性もあります。これらの問題について、関心と認識を深め、解決に向けて世論を盛り上げていきましょう。
問 県政策企画課 電話番号 043-223-2203
月 日 | 運転免許センター(千葉) |
運転免許センター(流山) | 警察署 |
---|---|---|---|
12月23日(金曜日) | 通常業務 | 通常業務 | 通常業務 |
12月24日(土曜日) | 閉庁日 | 閉庁日 | 閉庁日 |
12月25日(日曜日) | 有効期限内の更新手続、記載事項変更届、運転免許証の自主返納、運転経歴証明書、国外運転免許証の受付 | 有効期限内の更新手続(優良運転者講習および高齢者講習受講済みの方に限る。)、記載事項変更届、運転免許証の自主返納、運転経歴証明書、国外運転免許証の受付 | 閉庁日 |
12月26日(月曜日)から12月28日(水曜日) | 通常業務(停止処分者講習、違反者講習を除く。) | 通常業務(停止処分者講習、違反者講習を除く。) | 通常業務 |
12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日) | 閉庁日 |
閉庁日 |
閉庁日 |
1月4日(水曜日) | 通常業務(技能試験、取消処分者講習、停止処分者講習、違反者講習などの試験コースを使用する業務を除く。) | 通常業務(技能試験、取消処分者講習、停止処分者講習、違反者講習などの試験コースを使用する業務を除く。) | 通常業務 |
1月5日(木曜日)から 1月6日(金曜日) |
通常業務(停止処分者講習、違反者講習を除く。) | 通常業務(停止処分者講習、違反者講習を除く。) | 通常業務 |
1月7日(土曜日) | 閉庁日 | 閉庁日 | 閉庁日 |
1月8日(日曜日) | 有効期限内の更新手続、記載事項変更届、運転免許証の自主返納、運転経歴証明書、国外運転免許証の受付 | 有効期限内の更新手続(優良運転者講習および高齢者講習受講済みの方に限る。)、記載事項変更届、運転免許証の自主返納、運転経歴証明書、国外運転免許証の受付 | 閉庁日 |
1月9日(月曜日・祝日) |
閉庁日 |
閉庁日 |
閉庁日 |
1月10日(火曜日) | 通常業務 | 通常業務 | 通常業務 |
※例年、年末年始の時期は、運転免許センター・各警察署共に大変混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※駐車場に限りがあるため公共交通機関をご利用ください。運転免許センターにおける混雑予測をホームページに掲載していますので、ご確認ください。
問 千葉運転免許センター 電話番号 043-274-2000
流山運転免許センター 電話番号 04-7147-2000
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください