ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和4年(2022年) > ちば県民だより(令和4年12月号) > ちば県民だより(令和4年12月号)8面
更新日:令和7(2025)年2月7日
ページ番号:547416
※お出かけの際は新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
千葉市の冬の風物詩となったポートタワーのクリスマスイルミネーション。約3500個の電球やネオンが、タワーの壁一面にきらめきます。音楽に合わせてツリーの形が変化したり、雪が舞ったりと、すてきなイルミネーションショーが、クリスマスムードを盛り上げます。
近年人気が上昇しているのが千葉港にひしめく工場の夜景。イルミネーションと工場夜景を海から眺める特別ナイトクルーズも行います。この時季だけの景観を楽しんでみませんか。
場所 千葉市中央区中央港1丁目 千葉ポートパーク内
交通 JR京葉線・千葉モノレール千葉みなと駅から徒歩12分
料金 タワー入館 大人420円、小中学生200円(ポートパークは入園無料)
ナイトクルーズ 大人1200円、小中学生600円(開催日時、チケット購入方法などはお問い合わせください)
問い合わせ 千葉ポートタワー 電話番号 043-241-0125
水がきれいな千倉(ちくら)の海を目の前に臨む道の駅。地元で水揚げされた新鮮な海産物、ビワや落花生のお菓子、花や野菜などの南房総の特産品を取りそろえており、レストランでは取れたての海の幸を味わえます。
敷地内にはのびのびと遊べる大きな芝生広場があり、目の前に広がる太平洋から昇る日の出の撮影スポットとしても人気です。
一帯は温暖な気候を生かした花の露地栽培でも有名で、早春には色とりどりの花畑で散歩や花摘みも楽しめます。
場所 南房総市千倉町千田(ちくらちょうせんだ)1051
交通 富津館山道路「富浦IC」から車で35分(無料駐車場約230台)
高速バス南総里見号(千葉~安房白浜線)「潮風王国」下車
定休日 水曜日(1月から3月と8月は無休)
問い合わせ 道の駅 ちくら潮風王国 電話番号 0470-43-1811
天羽高校は、千葉県初の「地域連携アクティブスクール」を設置しており、中学校では力を十分に発揮できなかったが高校では頑張ろうという意欲的な生徒に、実践的なキャリア教育を行っています。
「ステップアップ」という学び直しの時間では、生徒たちは自分のペースで学習することができ、一つの教室に二人の教員が配置されているため、気軽に質問をすることもできます。
調理やファッション、幼児教育などを学ぶ生活コースでは、社会に出て幅広く活躍できる能力を身に付けることができます。
11月には、地域の方々の協力の下、千葉県の郷土料理である太巻きずしの調理講習会が開かれました。生徒たちは、指導を受けながら桃の花やサザエの絵柄の太巻きずしを作りました。
天羽高校の魅力について大竹さん(3年)は「調理以外にも被服や保育などさまざまなことを学べる」と言い、高梨さん(3年)は「コースがたくさんあるので自分のやりたいことを学べると思う」と話してくれました。
天羽高校では今後も、さまざまな講習会などを通して社会で活躍できる生徒が育っていきます。
天羽高等学校(富津市)の概要
農業の担い手を育成するための学校として創立され、今年120周年を迎えました。現在は、普通科へと改組され、習熟度別・少人数指導を行い、2年生からは文理・実務・生活・工業基礎の4コースから選択して学習します。
問い合わせ 県立天羽高等学校 電話番号 0439-67-0571
ブリ 2切れ(300グラム)
塩、コショウ 少々
ニンニク 1片
アサリ(砂抜きしたもの) 100グラム
マッシュルーム 4個
種抜き黒オリーブ 6個
ミニトマト 6個
オリーブオイル 大さじ1
白ワイン 大さじ2
イタリアンパセリ 適量
(1人分/約460キロカロリー 脂質32.2グラム 食塩相当量1.1グラム)
ブリは塩・コショウでしっかりと下味をつけましょう。アサリのうま味が移るので、ブリの臭みが苦手でも気にならずに食べられます。
〔調理協力・千葉伝統郷土料理研究会〕
県産のブリの漁獲量は全国第5位。成長とともに呼び名が変わる出世魚で、おめでたい魚とされています。千葉県では主に外房で漁獲される他、内房では養殖も行われています。
問い合わせ 県報道広報課 電話番号 043-223-2241
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください