ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年12月1日

ページ番号:6315

『ちば文化資産候補』安房地域

番号 ちば文化資産
候補の名称
候補の概要

所在

市町村

候補の写真
151 クジラのタレ ツチクジラの赤身肉を調味料に漬込み、天日で干した食品です。血抜きをしないツチクジラの肉を使うため、色は黒く味には独特のクセがあり、主に酒肴やおかずとして用いられる安房地域の特産品です。 安房地域

151クジラのタレ

千葉県

152 チッコカタメターノ 酪農の発祥の地とされる、南房総市と鴨川市にまたがる嶺岡地区に伝わる牛乳の加工食品です。熱した牛乳に食物酢を加え加熱すると、チーズに似た「チッコカタメターノ(乳っこ固めたもの)」が出来ます。嶺岡地区の畜産農家では昔から栄養源として食されてきました。 安房地域

152チッコカタメターノ

千葉県

153 フラワーライン 館山市下町交差点から南房総市和田町までの約46キロメートルの海岸線の道路が房総フラワーラインと呼ばれます。伊戸から相浜までの間では、季節の花々が道沿いを彩ります。昭和61年(1986年)には「日本の道百選」にも認定されました。 館山市、南房総市

153フラワーライン

提供(公社)千葉県観光物産協会

154 小谷家住宅青木繁「海の幸」記念館 小谷家住宅は漁業で栄えた布良に残る明治中期の漁家です。屋根を桟瓦葺き、一部を大壁造りとした防火造りとし、伝統的な間取りを脱して、近代的間取り示した特徴があります。また、明治期の洋画家青木繁が寄寓して「海の幸」の制作に係った家としても広く知られています。 館山市

154小谷家住宅青木繁「海の幸」記念館

館山市生涯学習課提供

155 安房国一宮安房神社 平安時代、延喜式神名帳に「名神大社」と格付けされ、鎌倉時代以降は安房国一宮、明治時代には官幣大社に列している安房随一の大社です。天富命が四国の阿波から海路房総へ渡って開拓をおこなった際に、上陸地に祖神を祀ったことに由来すると伝えられています。 館山市

155安房国一宮安房神社

館山市提供

156 安房国司祭やわたんまち 9月中旬に鶴谷八幡宮で行われる安房地方最大の祭礼です。館山市、南房総市の各地から神輿や山車が集まる寄り合い祭りであるのが特徴で、現在は10社の神輿と5社の山車・お船が集結します。 館山市、南房総市

156安房国司祭やわたんまち

館山市生涯学習課提供

157 沖ノ島周辺の景観 「歩いて行ける無人島」のキャッチフレーズで有名な沖ノ島は、千葉県の南に位置する館山湾の南側に位置する面積約4.6ha、周囲約1kmの陸続きの小島です。また、2017年制作の映画「先生!、、、好きになってもいいですか?」のロケ地にもなりました。 館山市

157沖ノ島周辺の景観

館山市生涯学習課提供

158 崖観音(普門院船形山大福寺) 普門院船形山大福寺は真言宗智山派に属する寺院です。境内の中腹にある朱塗りの観音堂は「崖の観音」と呼ばれています。御堂は火災等により何度か建て替えられましたが、現在のものは大正14年(1925年)に建設されたものを1年半かけて改修を行い、平成28年(2016年)に完成したものです。 館山市

158崖観音(普門院船形山大福寺)

館山市提供

159 全国大学フラメンコフェスティバル及び関連行事 全国の大学生が参加し市民団体と連携しながら、他に類のないフラメンコイベントを開催しています。ステージでは大学生が華やかな衣装をまとい、力強く優雅な演舞が披露されます。また、関連イベントとして花火をバックに「花火とフラメンコ」も実施されます。 館山市

159全国大学フラメンコフェスティバル及び関連行事

館山市生涯学習課提供

160 館山湾花火大会 毎年8月8日に館山湾で開催され、多くの観光客が訪れています。館山湾は海岸線が南北に弧を描いているため、海沿いのどこからでも花火がよく見ることができ、湾いっぱいに打ち上げられる約10,000発もの花火は、館山の夏のメインイベントとなっています。 館山市

160館山湾花火大会

館山市生涯学習課提供

161 那古寺 養老元年(717年)の創建と伝えられる真言宗の寺院です。かつては鶴谷八幡宮の管理をする別当の地位にあり、戦国期には里見氏関係者が住職に就き、八幡宮を通じた信仰から安房の人々の信仰世界に影響を持ちました。坂東札所霊場第33番札所(結願寺)となっています。 館山市

161那古寺

館山市生涯学習課提供

162 鉈切洞穴 自然の営みでつくられた海食洞穴で、地殻運動によって隆起し、現在は館山湾に面した標高約25mの海岸段丘上にあります。縄文時代後期から使用され、古墳時代には一部が墓所として利用されました。その後は海神を祀る神社として地元漁民の信仰を集めてきました。 館山市

162鉈切洞穴

館山市生涯学習課提供

163 南総里見まつり 館山市が戦国武将里見氏や里見氏を題材にした南総里見八犬伝のゆかりの地であることにちなんで開催される秋の一大イベントです。北条海岸をメイン会場に武者行列や戦国合戦絵巻、市内の山車・神輿が集結し披露されます。夜には打ち上げ花火が祭りに花を添えます。 館山市

163南総里見まつり

館山市生涯学習課提供

164 マキの生垣の街並み マキは、千葉県の木にも選定されている樹種ですが、館山市をはじめ県南部では、防風、防潮、防火などの効果を目的に家の周囲を生垣で囲う際、この木を用いることが多いようです。特に、市内八幡地区ではマキの生垣の連なりが美しい集落景観を形成しています。 館山市

164マキの生垣の街並み

館山市生涯学習課提供

165 大山千枚田と棚田の夜祭り 大山千枚田は、嶺岡の山並みの中にあります。「日本の棚田百選」の中では、東京から一番近い棚田で、3.2haに375枚を数える棚田は階段状に並び、日本の原風景ともいえる素晴らしい田園風景が広がっています。また、秋には3,000本の松明と10,000本のLEDで織りなす「棚田の夜祭り」が開催され、幻想的な夜景を映しだします。 鴨川市

165大山千枚田と棚田の夜祭り

鴨川市提供

166 大山寺と大山 奈良時代の開創と伝わる大山寺は、長狭平野を一望する高蔵山の山頂近くに位置し、不動堂や仏像、石塔など多くの文化財を有し、古くから雨乞いの霊場として信仰を集めてきました。近くには大山千枚田もあり、のどかな田園風景が守り続けられています。 鴨川市

166大山寺

鴨川市提供

167 清澄寺と清澄山 清澄山の山頂近くに伽藍を構える清澄寺は奈良時代に開創され、若き日蓮が修行し、立教開宗した地と伝えられています。国指定の「清澄の大杉」をはじめ巨杉に覆われた境内周辺には建造物や石塔、やぐらなどの多くの文化財が残るとともに、周辺の自然と一体となった霊場として信仰を集めてきました。 鴨川市

167清澄寺と清澄山

提供(公社)千葉県観光物産協会

168 仁右衛門島と仁右衛門旧宅 鴨川市太海浜の目前にぽっかり浮かぶ面積約3万平方メートルの島で、鎌倉時代の初代平野仁右衛門以来平野家が1戸だけ居住している島です。源頼朝が戦いに敗れて安房へ逃れた際に、ご先祖がかくまったお礼に与えられたという伝説が残された風光明媚な小島で、渡し船で行き来できます。 鴨川市

168仁右衛門島

鴨川市提供

169 嶺岡牧 嶺岡山一帯の地域は、江戸時代「嶺岡牧」と呼ばれ、馬を養成する江戸幕府直轄の牧でした。8代将軍徳川吉宗の時代に、牛を放牧し、日本で初めて牛乳から乳製品を作ったことから、日本酪農発祥の地と言われ、明治以降の日本の乳業の発展に貢献しました。 南房総市、鴨川市

169嶺岡牧

千葉県

170 赤まぜ 材料はマグロの赤身、米、酢、砂糖、醤油、しょうがで、マグロの刺し身を細かく切って醤油漬けにしたものと酢を切ったご飯とを混ぜて作ります。旧丸山町と和田町の中山間部に伝わりますが、同じ町内でも海辺には知られておらず、地域の特性がわかる郷土料理です。 南房総市

170赤まぜ

南房総市提供

171 白浜海女まつり 南房総に夏の訪れを告げる白浜海女まつり。海女まつりは、漁業に従事する女性を尊敬しながら、海女操業の伝承と安全・豊漁祈願などを目的に毎年夏に開催されています。最大のハイライトである海女の大夜泳は、夜、松明を手にした約100人の海女さんが白装束姿で海に入り、幻想の世界を醸し出します。 南房総市

171白浜海女まつり

千葉県

172 石堂寺と丸山川周辺の景観 奈良時代の開創と伝わる石堂寺は自然豊かな丘陵上に位置し、本堂や多宝塔、山王宮、仏像など多くの文化財が残されています。この他にも、周辺の丸山川流域には、鎌倉・室町時代の領主丸氏ゆかりの城跡や寺、石塔、やぐらを多くみることができます。 南房総市

172石堂寺と丸山川周辺の景観

提供(公社)千葉県観光物産協会

173 高家神社と庖丁式 日本で唯一、料理の祖神をまつる高家神社は、味噌、醤油の神様として全国に知られています。庖丁式は、烏帽子・直垂をまとい、庖丁とまな箸を用いて、いっさい手をふれることなく真鯛・鯉・真魚鰹などを調理します。5月、10月、11月の年3回行われます。 南房総市

173高家神社と庖丁式

千葉県

174 野島埼灯台 房総半島の最南端に建つ灯台です。慶応2年(1866年)アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4ヶ国と結んだ条約により、設けられた日本初の洋式8灯台の一つです。大正14年(1925年)に再建されました。白く輝く姿から「白鳥の灯台」ともよばれています。 南房総市

174野島埼灯台

千葉県

175 ふしぎな岬の喫茶店 安房郡鋸南町にある明鐘岬には、映画「ふしぎな岬の物語」で登場するカフェのモチーフとなった喫茶店「音楽と珈琲のお店 岬」があります。明鐘岬からは東京湾を望む絶景が広がっています。店内にはジャズが流れ、映画同様のゆったりとした時間が流れています。 鋸南町  

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課企画調整班

電話番号:043-223-2408

ファックス番号:043-224-2851

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?