ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 東京2020大会に向けた文化プログラム > 次世代に残したいと思う「ちば文化資産」
更新日:令和4(2022)年9月22日
ページ番号:6304
Chiba Cultural Assets(英語版ホームページ)
オリンピック・パラリンピック競技大会はスポーツの祭典であると同時に文化の祭典でもあります。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催という機会を生かし、千葉県の文化的魅力を再認識していただくため、県民の皆様の参加により「ちば文化資産」を選定しました。
4.お知らせ(イベント情報など)(随時更新予定)
「ちば文化資産」は、県内の文化資産のうち、県民参加により選定した、多様で豊かなちば文化の魅力を特徴づけるモノやコトとします。伝統的なものに限定せず、現代建築や景観等、千葉県の文化的魅力を発信するモノやコトを含みます。
※現在、追加選定を実施中です!(候補募集は終了しました。今後、応募された候補の中から追加選定するものを選ぶ投票を令和4年11月~令和5年1月に実施予定です。)
参考:「ちば文化資産」の当初選定までの経緯
111件(平成30年8月末現在)
「ちば文化資産」をより多くの方に知っていただくため、「ちば文化資産」紹介リーフレットを作成しています。ぜひご覧ください。
(県に協議をいただきましたら、印刷用データのご提供が可能です。お問い合わせください。)
一括ダウンロード(PDF:40,971KB)
※ファイルサイズが大きいので、一旦デスクトップなどに保存した後、ご覧ください。
「ちば文化資産」を実際に巡っていただき、ちばの文化的魅力を皆様に体感いただけるよう、周遊ルートの例を作成しました。
県内各地を訪れて、千葉県の多様な文化に触れてみてください。
(県に協議をいただきましたら、印刷用データのご提供が可能です。お問い合わせください。)
「ちば文化資産」をより多くの方に知っていただくためにプロモーションビデオを作成しました。
ぜひ、プロモーションビデオをご覧いただき、「ちば文化資産」巡りをお楽しみください。
※上記プロモーションビデオは「千葉県インターネット放送局」でも公開しています。
当プロモーションビデオは「ちば文化資産」関連行事等でご利用いただく場合、県がDVDを貸出することが可能です。
(「字幕なし/日本語字幕あり/英語字幕あり/日英字幕あり」を選択いただけます。)
貸出を希望される方は、電話または電子メール等で以下の事項をご連絡ください。
ご利用の際は、あらかじめ「千葉県環境生活部スポーツ・文化局文化振興課文化振興班」に、以下の事項をお伝えの上、電話または電子メール等で予約申込みをしてください。
(1)直接来庁…千葉県環境生活部スポーツ・文化局文化振興課(千葉県庁本庁舎15階)で貸出手続をしてください。
(2)郵送…宅配便にて送付します。(郵送費用はこちらで負担します。)
(1)直接来庁…千葉県環境生活部スポーツ・文化局文化振興課(千葉県庁本庁舎15階)で返却してください。
(2)郵送…宅配便にて送付ください。(郵送費用は利用者がご負担ください。)
「ちば文化資産」のシンボルとして、2019年1月ロゴマークを作成しました。
当ロゴマークは以下の用途で、無料で使用いただけます!
詳細はこちら「ちば文化資産」ロゴマークについてをご覧ください。(申込みが必要です。)
「ちば文化資産」ロゴマーク
(※「COPY」の文字は無断転載防止のためのもので、実際のデザインでは削除されます。)
「ちば文化資産」の認知度向上を図るため、県は「webバナー」を作成しました。
県所管以外のものでも、「ちば文化資産」に関連したホームページ等でご利用いただけますので、データ提供を希望される方は、お問い合わせください。
webバナーデザイン(ver.1)
webバナーデザイン(ver.2)
千葉県環境生活部スポーツ・文化局文化振興課文化振興班
「ちば文化資産」の認知度向上を図るため、県は「のぼり」を作成しました。
県主催以外のものでも、「ちば文化資産」に関連した催しでご利用いただけますので、貸出を希望される方は、お問い合わせください。
のぼりのデザイン
(イメージ)
千葉県環境生活部スポーツ・文化局文化振興課文化振興班
このコーナーやちば文化資産SNSで掲載を希望する情報がございましたら、県までお申し込みください。
詳細は関連リンク「ちば文化資産」お知らせコーナー・SNSの掲載について(お申込み方法)をご覧ください。
(随時更新予定)
※お出かけの際は、感染症対策にご協力をお願いします。
10月1日(土曜日)から10月30日(日曜日)まで開催。園内が約20種類10万株のコスモスとハロウィン装飾で彩られます。メルヘンの丘ゾーンには広さ約600平方メートル約2万株のコスモスめいろが出現。
その他、サルビアなど約100種類20万株の草花が見ごろを迎えます。最新情報を公式ホームページでご確認ください。
ふなばしアンデルセン公園
住所:〒274-0054千葉県船橋市金堀町525
電話:047-457-6627
※終了しました
色鉛筆の使い方を芸術家から教わろう!「ちば文化資産」塗り絵ワークショップを開催します。
千葉県山武市出身の芸術家 バルサミコヤスさんが講師となり、参加者に合わせて色鉛筆の基本的な塗り方や使い方のコツ、独自のアレンジ方法などをお伝えします。出来上がった作品は、「ちば文化資産」オリジナル フレーム切手デザインコンテストの作品としてエントリーも可能です。
小さなお子様から大人まで楽しめる「色鉛筆での塗り絵」。ぜひご参加ください!
令和4年8月20日(土曜日)11時~
イオンモール幕張新都心 グランドモール3階(イベントスペース ダイソー前)
※参加方法:当日会場でお申し込みください。(参加費無料)
※色鉛筆などの画材は会場にご用意しております。
千葉県環境生活部スポーツ・文化局文化振興課
住所:〒260-8667千葉県千葉市中央区市場町1-1
電話:043-223-3945
※終了しました
あなたのラブちば教えてキャンペーンとは、千葉県内のお気に入りの風景やオススメの観光スポット、美味しいグルメ、お宿、イベントなどの写真を投稿すると、非売品のチーバくんグッズや千葉県特産品などが当たるフォトキャンペーンです。
現在、期間限定企画「ちば文化資産切手コンテスト コラボ賞」実施中!
ちばの文化的魅力を感じる場所・モノの写真を投稿した方には、オリジナルクッションやタオルが当たるWチャンスとなっています。ぜひあなたの好きな「ちばの文化」の写真を投稿してください。
応募期間は、令和4年(2022年)9月5日(月曜日)まで。
千葉県環境生活部スポーツ・文化局文化振興課
住所:〒260-8667千葉県千葉市中央区市場町1-1
電話:043-223-3945
旧岩崎家末廣別邸は、三菱の創業者である岩崎彌太郎の長男、久彌が晩年を過ごした邸宅です。久彌が大正元年に開設した養鶏と養豚を主とした模範的実験農場「末廣農場」の敷地内に建てられており、富里の近代化を物語る資料としても、近代和風建築としても価値の高い建物です。その価値が認められ国の有形文化財に登録されています。
毎週日曜日10時から16時に無料で公開しています。
富里市役所生涯学習課
住所:〒286-0221富里市七栄652-1
電話:0476-93-7641
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください