ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月29日

ページ番号:792824

第22期香取地区青少年相談員の活動内容

香取地区の第22期青少年相談員(任期:令和7年4月1日から令和10年3月31日)

香取地区では、地域の特性を生かした活動を展開しています。

第22期青少年相談員委嘱者数(令和7年4月1日現在)

市町名 委嘱者数
香取市 134名
神崎町 15名
多古町 30名
東庄町 23名

香取地区少年の日・地域のつどい大会

香取地区では、青少年が文化活動やスポーツを通じて、相互の親睦と友情を深め、青少年としての自覚と誇りを高めるため、毎年度「少年の日・地域のつどい大会」を開催しています。

令和7年度

 令和7年度は、令和8年2月14日(土曜日)に香取地域在住の小学4から6年生を対象とした第15回綱引き大会を開催します。
これに伴う綱引ルール講習会を、令和7年9月20日(土曜日)に実施しました。千葉県綱引連盟の講師による指導のもと、綱の引き方、審判のジェスチャー及び試合の流れ等を体験しながら学びました。
研修会名 開催日 会場 内容 参加人数

綱引きルール講習会

令和7年9月20日(土曜日)午後

香取合同庁舎大会議室及び香取市民体育館(香取市)

  1. 令和7年度「香取地区少年の日・地域のつどい大会」の概要について
  2. 綱引きのルールについて
  3. 審判の方法について
  4. 審判役の体験

青少年相談員:47名

事務局職員:8名

講師による説明の様子

講義の様子

実技の様子

実技の様子

香取地区の青少年相談員研修会

香取地区では、青少年相談員活動の一層の充実を図るため、毎年度研修会を開催しています。

令和7年度

 第22期の初年度である令和7年度は、青少年相談員の資質とともに活動意欲の向上を図るため、基本研修会及び課題研修会を開催しました。
 基本研修会では、青少年相談員活動に必要な基本的事項や活動事例について説明を行いました。
 課題研修会では、千葉県ボッチャ協会及び千葉県レク・モルック協会から講師をお招きし、「ニュースポーツ体験(ボッチャ、モルック)」を実施しました。チーム戦形式での体験を行い、競技の楽しさについて理解するとともに、香取地区内の相談員同士の交流も深めることができました。
研修会名 開催日 会場 内容 参加人数

基本

研修会

令和7年7月26日

(土曜日)午後

香取合同庁舎

大会議室(香取市)

  1. 千葉県青少年相談員制度・組織・活動について
  2. 各市町青少年相談員連絡協議会の活動について
  3. 香取地区における青少年相談員活動について

青少年相談員:43名

事務局職員:9名

課題

研修会

(1年目)

令和7年7月26日

(土曜日)午後

香取市立佐原中学校

体育館(香取市)

ニュースポーツ体験(ボッチャ、モルック)

青少年相談員:38名

事務局職員:9名

基本研修会の様子

基本研修会の様子

ボッチャ体験の様子

ボッチャ体験の様子

モルック体験の様子

モルック体験の様子

 

 

お問い合わせ

所属課室:総務部香取地域振興事務所

電話番号:0478-54-1311

ファックス番号:0478-52-5529

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?