ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健医療政策 > 看護師等確保 > 千葉県における看護師等の就業・養成支援

更新日:令和6(2024)年2月15日

ページ番号:3684

千葉県における看護師等の就業・養成支援

千葉県では看護職や看護職を目指す皆様のために、ナースセンター事業(無料職業相談・再就業講習会・看護進路相談等)など、さまざまなサポート体制を整えております。
また、看護職の皆様が働きやすい環境づくりを推進するため、県内医療機関への支援事業を実施しています。

看護職の皆様へ

看護職のキャリアと働き方応援サイト「ナースストリート」がオープンしました。

ライフサイクルやライフスタイルに合わせた働き方、働く場所を紹介しています。

あなたのキャリアを生かしてつなげていくために、ぜひ御活用ください。

ナースストリート外部サイトへのリンク(公益社団法人日本看護協会)

看護職再就業支援セミナー(千葉県委託事業訪問看護就職フェア)

病院・施設・訪問看護ステーション等への復職・転職を考えている看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)の皆様を対象としたセミナーを実施しています。

2019年度千葉県看護教員養成講習会の開催について

厚生労働省「専任教員養成講習会実施要領」に基づき、千葉県が主催する厚生労働省認定の講習会です。千葉県が千葉県看護協会に委託して講習会を実施しています。

eラーニングコンテンツを活用した看護教員のフォロ-アップについて
(令和3年度千葉県実習指導者講習会を受講した方含む)

厚生労働省で、看護師等養成所の全ての看護教員を対象に専任教員養成講習会で提供しているeラーニングコンテンツをフォローアップとしてご活用いただけるよう運用の見直しがされました。過去に専任e-ラーニング教員養成講習会を受講した専任教員の皆様の知識の再確認や、専任教員養成講習会未受講者の皆様の受講のきっかけなどに御活用ください。

令和5年度千葉県実習指導者講習会の開催について

厚生労働省「特定分野における保健師助産師看護師実習指導者講習会実施要綱」及び「保健師助産師看護師実習指導者講習会実施要綱」に基づき、千葉県が各種団体に委託して講習会を実施しています。

令和5年度千葉県実習指導者講習会については、委託先である東京医療保健大学にお問い合わせください。

東京医療保健大学のホームページに講習会の詳細を記載しています。(社会人講座のページ)

【お問い合わせ先】

東京医療保健大学 千葉事務部 実習指導者講習会担当

電話:047-495-7751(代表)

東京医療保健大学ホームページ外部サイトへのリンク

訪問看護基礎研修会

訪問看護師として再就業したい、又は訪問看護に興味がある看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)の皆様を対象とした研修会を実施しています。

看護職を目指す皆様へ

看護師・保健師・助産師になるには(PDF:838.9KB)
看護師、准看護師、保健師、助産師についての仕事の説明と、看護教育制度について掲載されています。

県内の看護師等学校・養成所の一覧

千葉県内にある看護職を養成する学校、養成所の一覧を掲載しています。

令和6年度看護学生等募集案内

看護職(看護師、保健師、助産師、准看護師)の仕事の内容や、資格を取得する方法について紹介しているほか、県内の看護師等学校・養成所の募集案内を掲載しています。

ナースセンター事業

千葉県では「看護師等の人材確保の促進に関する法律」に基づき、公益社団法人千葉県看護協会にナースセンター事業を委託して千葉県ナースセンターを運営しており、主に次に掲げる業務を実施しています。
各業務の詳細につきましては、千葉県ナースセンターのホームページ(別ウインドウで表示)外部サイトへのリンクをご覧ください。また、訪問看護基礎研修会等、訪問看護の推進に係る事業については千葉県看護協会のホームページ(訪問看護の推進)外部サイトへのリンクをご覧ください。

  1. 無料職業紹介業務
  2. 離職時等の届出制度に関する支援業務
    看護師等の届出制度
  3. 復職支援の相談及び研修業務
    ・看護基礎技術講習会、訪問看護基礎研修会等
  4. 看護職を目指す方への進路相談業務

千葉県では、経験が豊かで熟練したスキル、豊かな人間性と責任感を兼ね備えた、概ね55歳以上の看護職員をプラチナナースと定義しています。

プラチナナースは、医療現場にとって貴重な人財(なくてはならない存在)です。

そこで、県としては千葉県看護協会に委託している「ナースセンター事業」においてプラチナナースを対象に、定年後のライフプランを含め、能力を活かせる職場選び等を支援する研修会を行うとともに、中小の医療機関等に、ナースセンターに登録された看護職員の就業支援に取り組んでおります。

是非、あなたのその力を活かしてください。

千葉県看護協会ホームページ(プラチナナース研修会へリンク)外部サイトへのリンク

看護職のキャリアと働き方支援サイト(厚生労働省)外部サイトへのリンク

令和5年度 在宅療養に関わる「多職種連携フォーラム」の開催について

准看護師試験について

令和5年度千葉県准看護師試験の実施について

令和5年度千葉県准看護師試験合格発表

令和6年3月7日(木曜日)に合格者受験番号を千葉県庁中庁舎1階ロビーに掲示する。及び、千葉県ホームページに掲載する。

千葉県准看護師試験受験資格認定について

千葉県准看護師試験委員会

准看護師試験事務に係る指定試験機関について

准看護師免許の登録について

新規登録、籍、氏名等の変更に伴う登録内容の書き換え、亡失や毀損による再交付等の申請手続を「准看護師免許登録・申請手続」にてご案内します。

県内医療機関への支援事業

千葉県は、県内医療機関の皆様と協力し、看護職の皆様の働きやすい環境づくりに全力で取り組んで参ります。

千葉県医療勤務環境改善支援センター

千葉県では平成27年5月より千葉県医療勤務環境改善支援センターを開設しております。

医療法の改正により、病院又は診療所の管理者は、勤務する医療従事者の勤務環境の改善等の取組を実施することが努力義務とされており、同センターでは勤務環境改善に向けた取組を実施する医療機関の皆様を支援しています。

訪問看護病院経営者講習会

県内の病院管理者、看護管理者及び事務長等を対象として、高齢化の急速な発展により需要が高まる在宅医療を支えるため、地域の医療・介護の提供体制改革を見据えたこれからの病院の在り方について、講習を実施しております。

平成29年度の訪問看護病院経営者講習会の日程はすべて終了しました。
多くの皆様にご参加いただきまして、ありがとうございました。

看護職員等処遇改善事業

現在千葉県からの看護職員等処遇改善事業のお知らせについては、上記看護職員等処遇改善事業のリンクをご確認ください。

看護師特定行為研修等支援事業

県内の在宅医療の推進や医師の負担軽減のため、医師の判断を待たず、手順書により特定行為を行える看護師を養成する病院等の開設者に対し、研修費用を助成します。事業の詳細等はリンクをご確認ください。

看護の統計資料

千葉県看護の現況

保健師助産師看護師法第33条の規定に基づき、届け出のあった看護職員業務従事者届からの情報を集計したものです。

「第7次千葉県看護職員需給見通し」について(PDF:50KB)

平成23年から平成27年までの看護職員の需要と供給の見通しです。

保健・衛生行政業務報告(厚生労働統計一覧)外部サイトへのリンク

保健・衛生に関する各種統計です。

令和5年度千葉県立野田看護専門学校の管理規則の一部を改正する規則(案)に関する意見募集について

千葉県立野田看護専門学校の管理規則(以下「本規則」という。)において、教育課程を定めています。令和2年10月に保健師助産師看護師学校養成所指定規則の一部を改正する省令が施行されたことを踏まえ、本規則の別表の改正を検討しています。つきましては、皆様からのご意見を募集いたします。

千葉県立鶴舞看護専門学校及び、千葉県立野田看護専門学校の管理規則の一部を改正する規則(案)に関する意見募集について(募集締め切りました)

千葉県立鶴舞看護専門学校及び、千葉県立野田看護専門学校の管理規則(以下「本規則」という。)第10条の規定により、教育課程を定めています。令和2年10月に保健師助産師看護師学校養成所指定規則の一部を改正する省令が施行されたことに伴い、上記県立2校の教育課程を定めている本規則の別表の改正を検討しています。つきましては、皆様からのご意見を募集いたします。
※募集期間 令和4年2月18日(金曜日)から令和4年3月20日(日曜日)

千葉県教育用訪問看護ステーション運営事業について

事業の目的・概要

高齢化に伴う訪問看護のニーズの高まりにより、県内の訪問看護ステーションの数は増加しているものの、職員の技術向上が課題となっております。そのため、職員育成のノウハウがある訪問看護ステーションを教育用訪問看護ステーションと位置付け、開業して間もない訪問看護ステーションに対して研修を行うとともに、地域のネットワークを構築します。

令和5年度教育用訪問看護ステーション

  地域       ステーション名       住所    電話  ファックス番号
 香取海匝   匝瑳市訪問看護ステーションつばきの里   匝瑳市八日市場イ1304   0479-79-1101   0479-79-1102 
  千葉  訪問看護ステーションひとみ  千葉市中央区生実町2547-1   043-291-2277

 050-3730-3398 

※研修の参加申込みは、各教育用訪問看護ステーションにお問い合わせください。

研修内容

  • 研修会(月1回程度)

 輸液用機械等の操作方法、様々な利用者の事例検討、訪問看護の課題等についての研修会(対面又はWEB)

 ※研修会のテーマ・内容は、教育用訪問看護ステーションにより異なります。

  • 同行訪問(訪問看護経験が概ね3年以内の看護職員が対象)

 訪問先において、抗生剤等の点滴、輸液、膀胱留置カテーテル、吸引機の使用方法、褥瘡対策等の実地トレーニング

研修対象者

教育用訪問看護ステーションと同じ二次保健医療圏又は近隣の市町村に所在する訪問看護ステーションの看護職員

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部医療整備課看護師確保推進室

電話番号:043-223-3885

ファックス番号:043-221-7379

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?