ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > 行政資料 > 文書館(ぶんしょかん) > 展示・催し物┃文書館 > 令和7年度「古文書講座」
更新日:令和7(2025)年9月1日
ページ番号:22092
房総の歴史を伝える貴重な文化遺産である古文書を通じて房総の歴史を学びます。
次の3コースを開催します。
時間:入門・中級コース13時30分から15時30分初級コース10時から12時
講師:出口宏幸先生(元江東区文化財主任専門員)
テーマ:江戸時代の領主支配と村の生活
※昨年度と同じ内容です。
講師:野本禎司先生(開智国際大学教育学部准教授)
テーマ:旗本知行所村役人の江戸出府と村社会
講師:酒井右二先生(千葉県文書館古文書調査員)
テーマ:伊能忠敬の人物像をめぐって
各90名
無料
1名1コースのみの申込みとし、往復はがき※又はEメールにより希望コース、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信宛先(往復はがきの場合)を明記の上、9月19日(金曜日)(必着)までに下記宛先へ申込みください。(1通につき1人まで、複数コースへの申込不可)
※返送分には必ず85円分の切手が貼ってあることを御確認ください。
宛先:〒260-0013
千葉市中央区中央4-15-7
千葉県文書館県史・古文書課
Eメール:bunsyokan5(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
(申込者専用です。必ず返信を希望するアドレスから申込みください。)
各コースとも、申込者が定員を超えた場合には、抽選により受講者を決定し、申込者全員に受講の可否を10月3日(金曜日)以降、通知します。
参加に際して配慮を必要とする事情(手話通訳、車いすの使用等)がありましたら、申込みの際に事前に御相談ください。
千葉県文書館県史・古文書課
電話:043-227-7552
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください