ここから本文です。

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年1月10日

ページ番号:729624

令和6年度2月補正予算案について

発表日:令和7年1月10日
総務部財政課

○ 今回の2月補正予算では、国の補正予算に対応し、事業者支援や消費喚起策などの物価高騰対策をはじめ、安全・安心を確保するための防犯・防災対策や医療・福祉の充実などに必要な経費を計上しました。

○ また、令和7年度以降の財源として活用するため、県有施設長寿命化等推進基金や減債基金に積立てを行うほか、人件費や公債費などについて、実績を踏まえて精査しました。

○ この結果、一般会計の2月補正予算規模は、1,119億66百万円の増額で、補正後の最終予算額は、2兆2,517億64百万円となりました。

一般会計の予算規模

○補正予算規模
現計予算額

2兆1,397億98百万円

補正額

1,119億66百万円

2兆2,517億64百万円

[歳入内訳]

  • 県税 768億44百万円(9,185億12百万円→9,953億56百万円)
    (個人県民税、法人二税、地方消費税の増 等)
  • 地方譲与税 204億37百万円(1,200億68百万円→1,405億5百万円)
    (特別法人事業譲与税の増 等)
  • 臨時財政対策債を含む実質的な地方交付税 247億74百万円(2,563億円→2,810億74百万円)
    (国の経済対策による地方交付税の増 等)
  • 県債(臨財債を除く) ▲33億58百万円(1,205億26百万円→1,171億68百万円)
  • 繰入金 ▲502億34百万円(1,027億21百万円→524億87百万円)
     うち財政調整基金 ▲451億円(559億円→108億円)
  • 国庫支出金 390億26百万円(1,814億85百万円→2,205億11百万円)
  • その他 44億77百万円(4,401億86百万円→4,446億63百万円)
    (諸収入の増 等)

補正予算案の内容等詳細については、こちらをご覧ください。

全文ダウンロード(PDF:1,353.2KB)

I 一般会計の予算規模
II 主な補正予算(歳出)の内容
III 地方債の状況
IV 特別会計
V 基金一覧
VI 繰越明許費の設定

お問い合わせ

所属課室:総務部財政課予算総括・財政改革班

電話番号:043-223-2072

ファックス番号:043-224-3884

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?