千葉県医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業(薬局)
令和3年2月28日をもって受付は終了しました。
支援金の交付を受けた場合は、提出期限(最終期限:令和3年3月31日)までに実績報告書を提出する必要があります。
実績報告書の手引き(PDF:583KB)をご確認の上、必ず期限内に提出をお願いします。
- 千葉県 慰労金支援金に関するよくある質問(FAQ)

- 千葉県では、「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業及び感染拡大防止等支援事業」に関して、電話による問い合わせ対応、申請書類の審査・確認、精算書類の審査・確認などの業務を日本トータルテレマーケティング株式会社に委託してます。
1.事業概要
新型コロナ感染症の院内等での感染拡大を防ぐための取組を行う病院・診療所・薬局・訪問看護ステーション・助産所に対して、感染拡大防止対策や診療体制確保などに要する費用を補助します。
対象機関
薬局内において新型コロナ感染症の感染拡大防止を防ぐための取組を行う薬局。(ただし、薬局は保険薬局に限ります。)
補助内容
補助額 |
薬局1施設当たり70万円 ※上記を上限額とし、実費を補助します。 |
対象経費 |
感染拡大防止対策や診療体制確保等に要する費用 補助金の対象となる経費の例(薬局)(PDF:165KB) |
補助対象期間 |
令和2年4月1日から令和3年3月31日まで |
薬局における取組の例 |
- 共通して触れる部分の定期的・頻回な清拭・消毒などの環境整備
- 発熱等の症状を有する新型コロナ疑いの患者とその他の患者が混在しないよう、動線の確保やレイアウト変更薬剤交付順の工夫等
- 電話等情報通信機器を用いた服薬指導や薬剤交付等ができる体制の確保
- 薬局内の混雑を生じさせないよう、事前の予約や掲示等を行い、患者に適切な薬局内での対応を周知、協力を求める。
- 感染防止のための個人防護具等の確保
- 医療従事者の感染拡大防止対策(研修、健康管理等)
※上記の取組は例示であり、これに限られるものではありません。 |
交付要綱・マニュアル・Q&A
2.交付申請
(1)申請方法
- 申請マニュアルを御確認の上、原則として、下表の(1)、(2)いずれかの方法により申請してください。インターネット環境に対応できない医療機関等に限り、下表(3)、(4)いずれかの方法で申請してください。下表(1)、(2)の申請方法と比較し、(3)、(4)は事務手続きに時間を要するため、支払いが遅れる可能性があります。
- 申請は一回限りとなりますので、対象経費について漏れのないよう申請してください。
- 実績報告に当たり、領収書及び納品書等の証拠書類が必要となるため、必ず保管しておいてください。
申請方法 |
申請の流れ |
(1) オンライン請求システム (医療機関等が毎月の診療報酬請求事務で使用しているシステム) |
- 千葉県ホームページから【千葉県版】申請書(様式1)及び事業計画書(様式2-1)(ZIP:590KB)をダウンロードし、必要事項を入力します。
- 事業計画書(様式2-1)のすべての必須項目について、漏れなく入力されたことを確認の上、様式2-1にあるファイル出力ボタンをクリックし、提出用ファイルを作成します。
- 診療報酬請求事務で使用しているオンライン請求システムに、診療報酬請求で使用しているID・パスワードによりログインし、本事業の申請画面にアクセスします。
- 2.で出力した提出用ファイルを千葉県国民健康保険団体連合会のオンライン請求システムから提出します。
|
(2) WEB申請受付システム (オンライン請求システム未導入の医療機関等用) |
- 千葉県ホームページから【千葉県版】申請書(様式1)及び事業計画書(様式2-1)(ZIP:590KB)をダウンロードし、必要事項を入力します。
- 事業計画書(様式2-1)のすべての必須項目について、漏れなく入力されたことを確認の上、様式2-1にあるファイル出力ボタンをクリックし、提出用ファイルを作成します。
- 千葉県国民健康保険団体連合会ホームページよりリンクされる本事業専用の「WEB申請受付システム」(WEB申請受付システム掲載先
)にアクセスし、利用者登録を行います。
- 2.で出力した提出用ファイルを「WEB申請受付システム」から提出します。
|
(3) 電子媒体(CD-R等) (インターネット環境を利用できない医療機関等のみ) |
- 千葉県ホームページから【千葉県版】申請書(様式1)及び事業計画書(様式2-1)(ZIP:590KB)をダウンロードし、必要事項を入力します。
- 事業計画書(様式2-1)のすべての必須項目について、漏れなく入力されたことを確認の上、様式2-1にあるファイル出力ボタンをクリックし、提出用ファイルを作成します。
- 2.で出力した提出用ファイルをCR-R等の電子媒体に保存し、千葉県国民健康保険団体連合会(千葉市稲毛区天台6-4-3)に郵送します。
|
(4) 紙媒体 (インターネット環境を利用できない医療機関等のみ) |
- 【千葉県版】申請書(様式1)及び事業計画書(様式2-2)(エクセル:60KB)に必要事項を記載し、千葉県国民健康保険団体連合会(千葉市稲毛区天台6-4-3)に郵送します。
|
(2)申請期間
「オンライン請求システム」又は「WEB申請受付システム」による申請の場合
- 受付締切は令和3年2月28日(日曜日)です。※午後9時登録完了分まで 受付は終了しました。
「電子媒体(CD-R等)」又は「紙媒体」による申請の場合
3.実績報告
- 【千葉県】実績報告書作成の手引き(令和2年9月9日版)(PDF:583KB)を確認の上、補助事業が完了した日から起算して1か月を経過した日(事業の中止もしくは廃止の承認を受けた場合には、当該承認通知を受理した日から起算して1か月を経過した日)又は令和3年3月31日のいずれか早い日までに、実績報告書等を提出してください。
- 実績報告には、「書類を郵送する方法」と「電子ファイルを電子メールで送付する方法」の2種類がありますが、この両方による報告が必要です。
- 実績報告において対象とならない経費が含まれていた場合など、概算で交付した補助金額が交付すべき確定額を上回るときは、その上回る額を返還していただきます。
(1) 郵送での提出書類
-
実績報告書(様式4)(エクセル:17KB)
- 事業実績績報告書(別紙1)(エクセル:29KB)
- 役員等名簿(別紙2)(エクセル:23KB)
- 誓約書(別紙3)(ワード:31KB)
- 支出確認のできる書類(領収書及び納品書の写し)
【提出先】〒277-8775 千葉県柏市旭町1丁目12番2号エレル柏ビル5F 千葉県医療分感染拡大防止等支援金係 宛て
(2) 電子メールでの提出書類
- 役員等名簿(別紙2)(エクセル:23KB)
4.消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額の取扱いについて
- 補助事業完了後に、消費税及び地方消費税の申告により交付金に係る消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額が確定した場合(仕入控除税額が0円の場合を含む。)には、遅くとも補助事業完了日の属する年度の翌々年度6月30日までに消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書を提出してください。
- 提出方法については、現在準備中です。
5.お問合せ先
千葉県慰労金支援金総合窓口
(電話番号)0570-080-035(平日の9時から17時まで)※8月24日より電話番号が変更になりました。
厚生労働省医政局新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金コールセンター
(電話番号)0120-786-577(平日の9時30分から18時まで)※8月3日より電話番号が変更になりました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください