ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月9日

ページ番号:751419

令和5年度年報(調査研究)

概要

令和5年度の調査報告と研究報告を取りまとめたものです。

報告書は以下からダウンロードできます。

表紙(PDF:24.1KB)

目次(PDF:102.7KB)

事業対応表(PDF:206KB)

第5章 調査報告編(PDF:41.2KB)

大気騒音振動研究室

(1)固定発生源周辺における大気中揮発性有機化合物の自動連続測定―市原市岩崎西における測定―(PDF:1,193.6KB)

(2)揮発性有機化合物に関する調査―県内9地点の月別濃度変化―(PDF:342.5KB)

(3)化学物質大気環境調査(PDF:248.4KB)

(4)湿性降下物調査―2023年度結果―(PDF:421.2KB)

(5)乾性降下物調査―2023年度結果―(PDF:383.2KB)

(6)微小粒子状物質(PM2.5)成分分析調査(2023年度)(PDF:767.5KB)

(7)環境放射能水準調査(2023年度)(PDF:773.7KB)

(8)千葉県内における放射線量調査(2023年度)(PDF:1,768.8KB)

(9)大気汚染防止法に基づくばい煙発生施設及び水銀排出施設に対する立入検査(PDF:298.8KB)

(10)常時監視測定機の精度管理について(9)―PM2.5自動測定機について―(PDF:618.9KB)

水質環境研究室

(1)都市型谷津における栄養塩流出について(PDF:437.9KB)

(2)化学物質環境実態調査―酢酸n-プロピルの分析結果―(PDF:515.3KB)

(3)赤潮等プランクトン調査―2022年度―(PDF:244.1KB)

(4)東京湾の青潮発生状況―2023年度―(PDF:286.7KB)

(5)公共用水域における放射性物質モニタリング調査結果の長期的変化(PDF:1,324.9KB)

(6)手賀沼における底質中の放射性セシウム調査(6)(PDF:459.3KB)

地質環境研究室

(1)2024年能登半島地震に伴う房総半島の地下水位変動(PDF:516.4KB)

(2)下総台地における雨水涵養の現況(2021から2023年)(PDF:554.9KB)

(3)房総半島中・北部における2021から2022年と2022から2023年の地盤変動の比較と2017から2022年と2018から2023年の5年間累積地盤変動の比較:精密水準測量の1年間変動量・5年累積変動量の詳細分布図の作成から(PDF:1,076.9KB)

(4)九十九里平野中部における上ガスの発生状況―東金市福俵から大網白里市清名幸谷における2022から2023年の推移―(PDF:916.5KB)

(5)九十九里平野中部における上ガスの発生状況―九十九里町南部及び東金市南東部における上ガス分布―(PDF:1,098.6KB)

(6)2011年東北地方太平洋沖地震時に震度5弱で揺れた地震観測点近傍における液状化ー流動化被害箇所の地質条件(PDF:1,188.6KB)

(7)千葉市美浜区稲毛海岸における埋立層・沖積層・更新統の地下水について(PDF:606.7KB)

(8)地質調査所調査報告に基づく1923年大正関東地震における被害分布図:小櫃川下流域及び加茂川下流域(PDF:916.3KB)

第6章 研究報告編(PDF:41.6KB)

大気騒音振動研究室

(1)県営集合住宅における二重窓化による騒音低減効果(PDF:712.9KB)

(2)2023年度の千葉県における光化学オキシダントの変動要因について(PDF:1,545.9KB)

廃棄物・化学物質研究室

(1)河川水中のダイオキシン類発生源の推定(PDF:1,055.3KB)

企画情報室

(1)大気環境常時監視測定局における暑さ指数(WBGT)の推定(PDF:729.8KB)

奥付(PDF:49.4KB)

お問い合わせ

所属課室:環境生活部環境研究センター企画情報室

電話番号:0436-24-5309

ファックス番号:0436-21-6810

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?